• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONICWorksのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

縁結びライドin出雲2017

10日に移動し、前夜祭から参加したこのイベント。
イベント名こそ「縁結び」となってますが 女性中心のライドイベント。
ショート42kmはスイーツ盛り沢山だけど、男性は女性の同伴でないと出れない。
ロング85kmはスイーツ少ない物の男性のみでも参加可能。
当然私はロングでソロエントリー。

前夜祭は島根ワイナリーにてバイキン✨




お肉甘く,ワインも美味しく頂きました😊


イベント当日
エイドが少ないのでホテル朝食でキッチリ食べて会場入り。
先導車はこの間ツールド北海道の先導車でもあったと言われてたトライクハーレー。
トライクタイプ2台,通常ハーレー1台との事。


ロングの説明の時に「1名速い人がいるようですが下りのコーナーはハーレー遅いのでくれぐれも抜かないようにお願いします。あと速く走れる自身のある方は第1グループで出てください」との事。
主催者が知ってるくらいだから、相当速いのだろうな〜💦

うん。そんな事言われて第1グループでは出ないよね〜。
だってロード乗り始めてまだ半年だもんね(^^;

無難に第2グループで出発。
様子見ながら下がるかそのまま行くか❓決めればいいや気分で出ました。
足の調子良くて、第2グループの2名が同じくらいのスピードだったので、後に着かせてもらい走行。
後ろで楽させて頂いてるぶん後方から来る曲がる車等の注意を掛け合いながら走らせて貰いました。
第1グループから千切れた数名をパスしながら
1つ目の登り区間に。
2名と若干離れつつも頑張って登り、第1エイド前の下り区間。
下りは得意なソニック❗️
前後安全確認しつつ、反対車線にはみ出さないようにロードを操れる速度で一気に降ってるとデミオが参加者をなかなか抜かずにトロトロ💦
デミオが抜いたと同時に2名をソニックがパスして第1エイドへ。

あれ先に入ってるのは1名しかいない。。。
頑張って走ってたのに第1グループ既に出たのか❓
と思いつつ生姜アイスを。

生姜効いてて美味しい✨
軽く休憩して、後半に時間残したかったソニックは早目に第2エイドへ向けて出発。

⁉️トライクハーレーがソニックの前に出たぞ。
後ろは先に入ってられてた姫路の人(後で分かった)と地元の人(同じ後で分かった)。
ま、トライクハーレー2台って言ってたし、様子見で少し着いてるだけだろ〜って思いあまり気にせずに2名引き連れてそのまま宍道湖方面へ🚴

なかなか離れないハーレーに疑問を抱き始め、信号で止まった時に姫路の人に聞いてみると、「ここ第1グループだよ。そして君が今先頭だよ。」って‼️

どうやら第1エイドで先頭まで追いついてた模様。
❓と言うことは3人で走った第1エイドまでの最短は我々❓
サイクリングイベントなんだけど💦

ま、足にまだ余裕があったので行けるところまで行こうとそのまま先頭走り、宍道湖でソニックだけ止まり写真を。

止まってる時に後ろから来たもう1人の地元の人に抜かれるも気にせず撮影後、再出発。

風もなく走りやすく、中華製ホイルの軽さのお陰でコンパクトギヤの割に平地が伸びる😊
数個のクランクで前の最前列の2人を捕まえ、また3人で走る感じに自然となりました。
ソニックはメリダスクルトゥーラ400(アルミフレーム)
地元の人はピナレロガン❓だったかな❓(カーボンフレーム)
姫路の人はオルベア(カーボンフレーム)
下ハン持って、ほぼソニックが引いたかな❓
流石に後半は姫路の人が先頭走られ少し離れちゃいましたが信号で追いつく感じで3人揃って第2エイドへ入りました。

サイクリングロード走れないトライクハーレー 遠回りすると事前に聞いてたので、ハーレー千切るつもりだったけど、同じタイミングで第2エイド入り。惜しかった(ってオイ❗️初めて半年の奴が幾ら平地でも千切るつもりだったのかい❗️)

第2エイドはマンゴフィン

美味しいけど、あれ思った以上に小さいぞ(^^;
第3エイドまでカロリー足りるかな〜❓
地元の人にここからの2回目の登りについて聞くと、やはり1個目よりキツイとの事。

ソニック「同じタイミングで出ても途中坂で私居なくなると思うので、苦手なので気にしないで下さい」と言いつつまた3人で第3エイドへ🚴

2番手で出たソニック。
ちょっとした登りに入る直前で先頭走られてた地元の人が看板見間違いで道を間違いそうになった時に先頭入れ替わりでソニックがまた先頭にちょっとした登りに入り、すぐ下り。
下りの入口で待機してたトライクハーレー スタート遅く少しつんのめりながらトライクハーレーとの接触を避けて、得意とする下りで気持ちよく疾走。

2個目の登り区間まで3人で走ってたのですが入った瞬間、ソニックだけ置いてけぼり。
うん、長い登りはムリ、バイク重いし足が完全に出来てないのでムリ。
サイコンも暑さの影響か❓画面映らなくなり、地図もペースも時間も分からないまま感で走る状況に💦
途中足がつりそうになったので一度降りて足を伸ばしストレッチ。
その間に2目の地元の人が追いつき「次の登り終わったらあとほんの少しで第3エイド」と教えて頂き、後ろに着かせて頂き頑張る。
何とか第3エイドに到着し、確か5番手で入る。
おにぎり,海鮮たこ焼き,いちじく等美味しく昼食。丁度12:30頃だったかな❓

出る直前に和太鼓もイベントでしてました。


ビーチもコバルトブルーの綺麗な海


発電風車も


ゴールに向けて出発🚴
恐らく3番手くらい。
出て数分 フロントに違和感❗️
パンクです。
下り坂ですが止めて慌てて歩道側に移動。
チェックするも何も刺さってない💦
心当たりは、フロントチューブだけ補修したチューブだから走行してる間にエア圧が上がって耐えれなくなったくらいかな❓
迷っても仕方ないので、チューブ交換開始🔧
横をドンドン駆け抜けていく他の参加者。
ヤル気がどんどん捥がれていくソニック。
20分くらい❓で交換終わり、再スタートしようと思ったら、最後尾追尾用と思われるスタッフバイクが参加者の後ろに❗️
そう最後尾まで下がったソニック。

ヤル気が捥がれた分 今まで以上に登りが遅いソニック。
それでも下りと平地で前の人を少しづつパスし始める。
何とか最後尾まで時間稼ぎ観光スポットの稲佐の浜に立寄り。


小休憩。
携帯で時間確認して、余裕と分かり個人エイド追加を決定。
事前に調べてた所がゴールまでの途中にあるので、行く事に。
あまりユックリしてると、最後尾バイクが先に行ってしまうから気にしつつ早目に再スタート🚴

出雲大社前まで来て、先ずは出雲大社。


観光なのでロードを歩いて押して、お目当のお店に。


いちごおり🍓
ただのかき氷だけじゃなく、凍らせたいちごをかき氷機で削ってトッピングされてます✨

流石に多いかな〜❓と思いつつ、綺麗にたいらげました😊
食べてる最中、横を通る女性ほぼ全員に「いちごおり美味しそう❤️後で食べよ〜」ってカナリお店の宣伝してたような😅

糖分補給を十分して、コースに戻りゴールに向けて出発。

最後尾は来てない模様。
スピード乗る前に後方から来たメリダリアクトのスタッフの人と地元のシクロスの人に抜かれましたがスピード乗ったらソニックが抜いたり、抜かれたりとして無事にゴール✨

サービスのマッサージ,温泉に入り、ホテルへ帰り晩御飯。
島根と言えば、宍道湖のシジミ汁とノドグロ。
シジミ汁は朝飲めるのでノドグロを食べにお店に行き注文。
炙り刺身

しゃぶしゃぶ

締めは鍋にうどん✨

お店の人に「今日はノドグロ三昧ですね😊」と😊
ノドグロ絶対食べようと思ってたのでね👍

以前食べた時も思ったけど、刺身脂乗ってて甘く美味しんです✨
しゃぶしゃぶもコレまた絶品✨

満足して、今日ユックリ輪行で帰って来ました。
今のところ、筋肉痛出てないけど明日以降出るかどうか❓
そんな歳にはなりたくないけど。。。

さて、来月からジムカーナ後半戦になるのでロードイベントはまた先になりますが 旅行を兼ねた今回のイベント 年に1回はあってもいいな😊




Posted at 2017/09/11 23:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク
2017年08月17日 イイね!

通勤軽快車

朝からエボのリヤバルクヘッド用のアルミ板を探しにホームセンターに行ったものの上手いサイズがなく、自作は断念。
車検の時にレイル製でも考えようと決め、ホームセンターにいるついでにリフトのブルーシートを買って帰る。
帰ってブルーシート交換と思いきや空がどんよりしてたので、どうしようか❓悩んみつつ家の用事を少し。
そうしてたら昼前にロードのNewタイヤが届いたので、昼食後からタイヤ組。
中華ホイル微妙に径が大きいのか❓Michelinタイヤが硬いのか❓なかなかハマらない💦
レバーも使いつつ慎重に・・・
フロントチューブやってしまった😓
レバーでチューブ噛んでしまって、穴空き💦
レースする訳ではないので、バランス狂うのを承知の上でパッチで補修。
リヤはOK
タイヤ硬かったから両手親指に水膨れが😓

で、問題のスポークリフレクターどうするか❓
私の答えは、スパイラルチューブ(ホームセンターの1番サイズ小さいもの)をスポークに巻き付けて、100均スポークリフレクターのシールを剥がしてスパイラルチューブの上に貼り付けてOK。
バランスもバルブの反対側に全て付けたらそれなりに出た。

ロードに組み付けて・・・
今で付いてたホイルよりリムが細い。
ブレーキワイヤーを調整部で引っ張って合わせて、試走。
やっぱり1kgも変わると、自転車は変わりますね。
登りが以前より楽😊
ま、調子乗ってると持久力ないから足が直ぐになくなりますが😅
ただ、組む時にも思ったけどタイヤワックス付けすぎで下りのグリップ微妙な所あるから今日は抑え気味に。
フラットは、ディープリムでないから車体が軽くなった分だけの伸びかな❓

通勤軽快車としては、十分費用対効果はあるかな❓




土曜出勤だから明日倉庫整理して連休終わり。
Posted at 2017/08/17 17:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク
2017年07月24日 イイね!

無名中華製ホイル

歯医者から帰ったら届いてました。
箱持って一言目「軽‼️」
アルミで手に届く範囲で1番軽そうなやつを落札したので。
因みに1295g。
カーボンなら1000gと言うのもあったが 下りと段差が心配なので今回はアルミで。
無名ですがロードのレースする訳でもなく、サイクリングイベントだけなので、これで十分と判断しました。

キッチリ梱包されており、問題なし。





軽く手でフレ確認した中では、出てなさそう。
予想に反してブレーキシューも入ってた。



今使ってるのは105ブレーキだからコレは予備にしとこ。
カーボンホイルなら付属の専用品使う必要あるようですがアルミなので。

予定ではコレにミシュランのリチオン2を履かせ、アルテグラカセット(11-28)を組んで9月のイベントに行く予定。

1度組んだら試走兼ねて通勤で使うかな😊
早く他の部品手配しないと😅
費用はチャリ勤に切り替えた事でガソリン代,チャリ勤交通費が丸々使えるのを当て込んでます。
Posted at 2017/07/24 18:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク
2017年07月09日 イイね!

2017姫路セントラルパークジムカーナシリーズ第3戦

昨日の姫セン第3戦に参戦してきました。
天気はギリギリもつかどうか微妙なところ。

いつものように荷物下ろして準備。
忘れないように練習会で出した減衰力にセット。

コースはおケツ型フリーターンが難しそう。
幅はあるから16番できっちり速度抑えてサイドで小さく回れたらスラローム形式で抜けれるが
突っ込みすぎたら直ぐ右ターンに切り替える必要あり、一瞬の悩みは許されない。

完熟は1部山のZ2。減衰F4 R8
カメラマイクがおかしくなり始めてるらしく、音声不調です。

車載

溝なさすぎでフロント逃げまくり。
フリーターン ミスしてますが右で小さく回れそうな感触出来たので、1本目は黒ひげさん次第でと中間抜けたものの以前タイヤが付いてこなくてグダグダ。。。

タイヤをRE71Rに履き替えエア圧F2.05 R2.1 減衰変更なしで1本目。

車載

直前に黒ひげさんがパイロンタッチしているのを目撃、オーバーオールタイムを出されてましたがペナルティーでチャンスが巡って来たのを確認しフリーターンを右と決めてスタート。
いい感じに走り出し、危うく黒ひげさんと同じ9番パイロンタッチしそうになりましたが 最小限で回避し若干6,3番回る時にもたついたもののパワーで挽回。
問題のフリーターン。
右で上手く小さく出来たと安心してその勢いで18番クリアーと思いきや。。。
フロントのあまりのグリップに外に膨れず、右前バンパーでパイロンにキス。
何とかパイロンを巻き込まずに曲がれたようだけど、ミスコース扱いになるのでは?と不安の中続行。
中間後のポストで黒旗確認出来なかったからそのまま気にせず25,26,23につこんだら、タイヤが少しタレてる。
気にしてられないと走行するも26番前に2速に上げ忘れるし360もフロント逃げて、タイヤを最後まで持たせられなかったしダメダメ。。。
フリーターンでのロスは結構大きそうで細かいところのミス含めるとイメージとの差はトータル約2秒てところかな。
黒ひげさんの生タイム17秒台半には少しキビシイ。

2本目天候持つことを願って、減衰を前後1段上げて再度エア圧調整。
出番待っていると、RT3最後尾からポツポツとし始めRT4始まりには雨降るは雷鳴り出しコンディションが下がり始めた。
折角天気がMCの味方しているのに肝心なMCはネタを言わない。
「嵐を呼ぶ4躯勢」と言えた筈なんだけど。。。

こうなれば、姫路のいつもの路面(雨降ってもそれ程グリップ変わらない)を信じて待つ。
黒ひげさんフリーターンをスラロームで抜けるも1本目のように小さくないので、ロスは見えた。
この時点で自身の集中力を高め始め、自身の番。

車載


スタートダッシュ時のグリップ変わらないからこれなら最低20秒台出ると思ってたら8番でフロントが逃げる。6,3番でフロントが入りにくい。
いつもと違う~~~となりつつ加速で稼ぐが 肝心のフリーターンでまたフロントが大きく滑り入らない。
何とか止まったからクラッチケリでリヤが滑ればとダメもとでやり、滑ったと思いきや直ぐグリップと変なグリップに悩まされ撃沈。

幸い黒ひげさんが優勝されなかったので、まだ最終戦までシリーズ争いがどうなるか?面白くなってきた。
次はメンタルの試されるワントライ。
やれるだけの事はやってみるかな。
ID65 200mm 12kgのバネ探そ。(理想はスイフト)
Posted at 2017/07/10 18:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年06月18日 イイね!

姫セン練習会

この月入ってからずっと仕事でパソコンと睨めっこして図面書いてて、ストレスがオーバーフローしてて夜もほぼ毎日のように夜中に苛立ちから目が開く悪循環が続いており、あまり良くない状態を改善すべく練習会に無理にでも参加。

先週取付けたショックの番手確認もあるので、朝一に現地入り。
途中のコンビニでかるあおさんに挨拶して、ゲート前へ。
いつものように入って荷物降ろして準備。
現地の入れば、入るであろうと思ってたがスイッチが入らない💦
紹介者のレンジが到着して、安全にを目標に再度念押しして。
タイヤ交換。
減衰は一先ず、アジュール仕様の時の番手(F3,R6)で走ってみる。

フロント伸び側は、注文通り良い感じ。
欲を言うともう少し遅くても良かったかな❓
でも感触はいい。
縮み側は少し早めたいかな❓
リヤーは、ちょっとツッパリ気味だから番手落とす必要あり。
と、精神ダメージあるものの冷静に見れてる自分も居て少しホッとする。

2本目前に番手変更。
F4,R8に。
走ってみると狙った通りになった😊
セッティングが早くでて、ホッとした😊
正直、何本も試されるか❓と言うと今日の好天気では熱くて少し自信無かったので😅
サイドも新品シュー持参してたものの、前の備北走行で完全なアタリが復活してたので、交換する必要なし。

昼過ぎうさぽんさんから「後輩来たら乗せてあげて欲しい」との要望あったので、到着後少し間あけてメイン主催者に許可得て自己責任の元2名同乗。
このタイミングくらいから少しづつ自分のモチベーションも回復気味に。
数カ所ミスはあったものの2人とも凄く喜んでくれて良かった😊
続いてマエポンも乗せて走行。
そう言えば、ジムカーナ走行タイミング合わず乗せれてあげられて無かったんだよね〜😅

セッティングも出て、まだ今年用のタイヤも残ってるのでまだ黒ひげさんを追っかけられる。
残り3戦一つ一つ確実にミスを減らせて走らせられるように頑張ります😊
Posted at 2017/06/18 20:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ

プロフィール

「エビス ジムカーナ練習今の所誰もいず独占。」
何シテル?   10/18 10:53
ソニックワークスです。よろしくお願いします。 以前トミマキに乗ってましたが事故でカプチに乗換え、パワー欲しくてS15にも乗りましたがまた縁あってエボ6RSに巡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビスカスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:29:21
キャラバン弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 18:22:16
【プレゼント企画第2弾】室内を高級感とスポーティな印象に!こちらを2名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 21:21:29

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
去年春に原ニ取得して一時期はGSX-R125を考えてましたが 在庫不足等の理由で見送って ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/4/7納車 初期登録から2名乗車の5ナンバーにて登録していただきました。 これ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
不動車ではありますが 親戚の家から貰い受けました。 今後、レストアして通勤用として蘇らせ ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
セカンドロードバイクでイベント用に買いました。 現在組んでいるところです。 あとはタイヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation