• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月06日

青鬼地区の実り

青鬼地区の実り 今日は朝からいいお天気でした。いつもより、早めにお出かけです。(出社)

まず向かったのは、松川大橋
ここは、白馬村の1,2を争う展望スポット。(結構年間を通じて人気スポットです)

1.松川大橋からの北アルプス展望


こんな晴れた日はあるところへ久しぶりに行ってみたい。

2.松川大橋の下流を見ると


反対側の山がガスっています。でもそろそろガスが取れてきそうな感じ。
よし!行ってみよう。

行った先は











3.そう、ご存じの方もいると思いますが、白馬村青鬼地区(あおに)



青鬼地区は白馬村の東側約760mの山腹にあり、伝統的な民家群が集落を形成しています。
昔は茅葺屋根でしたが、現在は鉄板屋根となっていますが、昔ながらの山村の雰囲気を見ることができます。
また日本の棚田百選に選定されている大規模な棚田があり、その周囲は重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

4.集落上の棚田


5.実るほど頭を垂れる稲穂かな


6.棚田の中に一際大きな木が


7.栗の木でした。


8.栗と北アルプス


9.栗まだ食べれなそうだね




10.集落内を歩いていると目につくのが、芙蓉


11.大きなお花です。この時期の花なのかな?


12.まだつぼみが多いです。


13.集落内の建物群


14.昭和の初期に米搗きに使用したガッタリ


15.ガッタリ


16.ガッタリに入る水路の水


17.集落内のトイレw 趣あるね~


18.ムクゲも咲いていました。


19.ムクゲも咲き始め?


20.なんて花だっけ?


21.昨日苦戦した秋桜にもリベンジ


22.今日もユラユラしてましたが、晴れてるので余裕!


23.晴れてると色が映えますね~


24.濃いピンクの秋桜も綺麗でした。


25.朝顔も咲いてました。


以上、青鬼地区のご紹介でした。
本当は、ここ春先の棚田に映り込むアルプスの景色が有名なんですが、稲穂が実った青鬼地区の
景色もなかなか良かったです。

ちょっと、撮影に夢中になって重役出勤になっちゃいました(汗)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2014/09/06 23:16:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは……
takeshi.oさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

0804
どどまいやさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年9月6日 23:22
こんばんは。

清々しくて本当にイイですね!
野も花もみんな生き生きとしてるようです。

こんな素敵な景色を撮ってみたくなりました。
コメントへの返答
2014年9月6日 23:27
こんばんは^_^

ありがとうございます。
やはり、晴れてると野も花も私も(笑)
生き生きしてました!

田舎の景色もなかなかでしょ( ´ ▽ ` )ノ
2014年9月6日 23:58
こんばんは。

周辺にこんな景色が広がっているなんて、羨ましい限りです!

アルプスは富士山とは違った美しさがあっていい。
スキーでちょくちょく行きますが、夏山はなかなか見れないです・・
コメントへの返答
2014年9月7日 0:09
こんばんは^_^

田舎ですから〜(笑)
そうですね、富士山もいろんな姿を見せてくれますが、アルプスもまた四季によって色んな姿を楽しめますね!
雪国の長ーい冬がやってくると、春が待ち遠しく、私は春が一番好きですね^_^
2014年9月7日 0:23
こんばんは!

棚田のバックに北アルプスとは何て豪華(^-^)/とても美しいですね♪

コスモスと稲穂、秋ですね!

コメントへの返答
2014年9月7日 0:32
こんばんは^_^

最近は天気も優れず、この時期晴れても
それほど長くはアルプスは姿を現してはくれないので、なんとかこの景色が見れて、ラッキーでした。( ´ ▽ ` )ノ
もうすぐそこまで来てますね〜、秋
今年の紅葉は何処に行こうかな〜?
2014年9月7日 7:17
おはよーございます(^o^)/

川の風景めっちゃキレイですね。
夏は人が凄そうですね。
田んぼもデーンと広がってて良い写真です。

もう栗なんですね。( ´∀`)
栗と言えば小動物のリ○しか頭に浮かばない。(爆)(^ー^;A

うーん、長野もなかなかいい所ですね!
コメントへの返答
2014年9月7日 9:13
おはようございます^_^

ここは、1年通していろんなアルプスが見れます!
そんな多くないですよ。雪解け水ですから......5分位で唇、紫色になります(笑)

そうですね、栗...ですね(^^;;
元気ハツラツですね!2人目生まれたらすぐ3人目行っちゃって下さい( ̄ー ̄)

是非お越し下さい。
2014年9月7日 9:05
おはようございます。
いや~素晴らしい風景ですね♪
こちらは、週末ごとに天気が悪くてストレスたまっていましたしたが、爽快な気分になりました(*^^)v
3の小金色に輝く稲穂の向こうの後立山連峰の画は、まさに秋の風情を感じさせて最高です♪
コメントへの返答
2014年9月7日 9:38
おはようございます^_^

此方もやっと晴れてくれました。
やはり、お山が見えてくれないといい絵になりませんね!この日もこの後山は雲の中でした。
ありがとうございます。
稲穂刈られる前に行こうと思ってましたので晴れてラッキーでした。
2014年9月7日 11:07
おはようございます。

フルサイズになって作風が変わりましたね(^^)。そちらの素晴らしい自然がヒシヒシと伝わってきました。

来週の3連休に伊那の蕎麦の花を撮りに行ってきます。上手く撮れるかな〜(^^;;
コメントへの返答
2014年9月7日 11:25
こんにちは^_^

嬉しいお言葉、ありがとうございます。
今回、色々現像頑張ってみました。( ´ ▽ ` )ノフルサイズだと、現像耐性が上がって色々できますね!
蕎麦の花ですか?上手く撮れるかな?なんてそんなお言葉naoさんにはあり得ません(笑)期待してますね!
2014年9月7日 18:23
こんばんは♪

白馬の松川大橋は今年の2月に行きました。
-16℃の極寒の早朝…
ピンクに燃ゆる白馬三山、そして、
下流には神々しいほどの朝靄と朝陽。。。

とっても印象に残っています^^

青鬼地区は高齢化が心配ですが、
素敵な風景が楽しめる場所なので、
何とかずっと残していきたいですね!
コメントへの返答
2014年9月7日 21:10
こんばんは^_^

松川大橋、冬場は人気ですよね!
その時のブログ拝見しました。
その当時は何撮ってるんだろう?とぐらいしか思ってなかったんですが、今なら分かります。
大砲持ってる方も多いけど、あれは何を撮ってるんだろう??(鳥もいないだろうし、ダイヤモンドダスト?)
毎日通ってる所なんで、今年はチャレンジしてみよう。(ご一緒します?)

青鬼地区だけでなく、この辺の山村は全て高齢化が進んでいますね(^_^;)
不便な所ですからね(>_<)
あの急坂が凍結したことを考えると...

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation