• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月09日

中秋の名月....リベンジ

中秋の名月....リベンジ 先日は中秋の名月でしたね!

昨日の19:00頃空を見上げると、雲の中(T_T)

今日は見れないかなと諦めモードでお風呂に入り涼みに外へ出ると........
お月様見えてる~ヽ(^。^)ノ
急いで準備して22:00出発!

もうこの時間では、月もかなり高くなっておりススキと一緒に撮影するのは無理だし
.......ただ月だけ撮っても......!!山に行けば撮れるんじゃ?

黒菱林道を上がりながら月とススキの入るスポットを探します。
お月様見えてますが、雲が多く出ては隠れの繰り返しです。

1.綺麗に見えた時に保険で月だけ撮影(300mmトリミング)
610_2122-1
610_2122-1 posted by (C)Senbonzakura

2.ホワイトバランス変えて
610_2122-2
610_2122-2 posted by (C)Senbonzakura

その後、ススキの後ろに月が並ぶスポットを発見。
しかーし、お月様は雲の中(泣)
カメラをセットして、車の中で待ちます。
ここで、久しぶりにクルマネタ(笑)
スペイドって、こういう撮影待ちの時って非常に便利です。
助手席スライドドア外に三脚をセットして、助手席に一番後ろまでスライドして
クルマの中で、レリーズを持って待機。まるで撮影のための車のようですヽ(^。^)ノ

3.雲が厚いですが、時々雲の間から中秋の名月が姿を見せます。
610_2150-2
610_2150-2 posted by (C)Senbonzakura

4.色合いを変えて
610_2156-2
610_2156-2 posted by (C)Senbonzakura

5.中秋の名月とススキを一緒に撮りたかったんだけど、難しいですね(汗)
絞って撮影するとススキを見せようとすると空が明るくなってしまいます。
610_2170-2
610_2170-2 posted by (C)Senbonzakura

6.あまり現像でいじるとノイジーになるし(汗)
610_2171-2
610_2171-2 posted by (C)Senbonzakura

って感じで試行錯誤している間に、お月様は再び雲の中へ......もう出てきてはくれませんでした。(泣)
帰宅して思ったのが、月の写っていない写真に月だけ張り付ければいいんじゃね?とペイントで張り付けて、スポット修正しましたがうまくできませんでした(汗)
では、どうするか?.................月とススキを別々に撮って合成すればいいんじゃね?(いわゆる、カメラの機能にある多重露光ってやつです)





















本日、リベンジしてきました。(中秋の名月ではありませんが.....満月でした。)

7.タイトルの写真です。
output_comp2-2
output_comp2-2 posted by (C)Senbonzakura

これだよ!撮りたかったのは!!

8.ちなみに、DXクロップで70mm(105mm)と300mm(450mm)の合成です。
output_comp1-2
output_comp1-2 posted by (C)Senbonzakura

9.イメージ的にはこの色合いです。
output_comp4-2
output_comp4-2 posted by (C)Senbonzakura

10.ありえない絵ですけどいかがでしょうか?
output_comp3-2
output_comp3-2 posted by (C)Senbonzakura


昨日これやってれば、完璧だったのにね(苦笑)
まあ、今日の方がお月様きれいだったので良しとしますかヽ(^。^)ノ

また一つ、お勉強になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2014/09/09 21:30:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年9月9日 22:35
こんばんは。

月とススキのコラボ、最高です!
ホントに綺麗な月でしたよねぇ~。
コメントへの返答
2014年9月9日 22:39
こんばんは^_^

イイでしょ?( ´ ▽ ` )ノ
コレ、撮りたかったんですよ!
今日は、スーパームーンでしたからね^_^綺麗でしたね!
2014年9月9日 22:36
「ダンゴ」写し忘れてますよ!!

コレも多重露光で(笑)

↑しつこい?…σ(^_^;)

昨日、娘の保育園もススキとダンゴを飾っていました。
コメントへの返答
2014年9月9日 22:41
この状態で、団子どこに入れるの?(笑)
あっ!みたらし団子、手で持てばいいのか(爆)
2014年9月9日 22:42
去年、わたしは稲穂と中秋の名月をコラボさせようとして玉砕しましたww
高い位置にお月さまが昇ってしまうと同じ構図に入れるのは至難の業
今年は・・・完全に諦めモードですwww

こうして拝見しますと、どの色合いでもお月さんって魅力的なのですよねぇ
コメントへの返答
2014年9月9日 23:21
なかなか、難しいですよね!
高い位置に行ったら、高い場所に追いかける(笑)
やはりイメージしてる絵は、多分現実的な絵ではないので、こういった反則技でないと無理ですね!
色んな色温度試してみましたが、一部ホラーがかった色合いがありましたよ(汗)
2014年9月9日 23:03
こんばんは☆

5.の文面分かりますよ、現像も確かに難しいですよね。
最後の絵は中でもイイですね!
中秋の名月を味わいました(^^)

それとsenbonzakuraさんの行動力、自分も見習います(^^;;
コメントへの返答
2014年9月9日 23:26
こんばんは^_^

もう、色々やりましたが現像とかじゃ無理と判断し、反則技に至りました(笑)

たまたま、今日も綺麗に見えてたので修行中の身ですのでリベンジしてみました。あースッキリ(笑)
2014年9月10日 6:56
おはよーございます(^o^)/

ウンウン♪
昨日の方がお月様キレイでしたね!(*´∀`)

4とか好きですねぇ!
何かこれから決闘が始まりそうで・・(笑)

お団子もそうですが、月にウサギが写ってませんねぇ。(・ε・` )(笑)
コメントへの返答
2014年9月10日 8:18
おはようございます^_^

スーパームーン綺麗でしたね!

4.はね〜、そんな感じですよね(^O^)/

絵心ないんで......印刷してお子さんに書いてもらって下さい(笑)
あっ!書いたらブログアップお願いします。(^O^)/
2014年9月10日 18:08
こんにちは。
すすきに満月なんてまさに秋って感じで素晴らしい♪
私もこんな写真を撮りたくて出かけましたが、月が低い時間帯ではあえなく玉砕でした(涙
フルサイズ機にはDXクロップなる機能があるんですかぁ。。
うーん物欲を刺激されますね(笑


コメントへの返答
2014年9月10日 18:39
こんにちは^_^
ありがとうございます。
近くにススキがあってよかったです。
DXクロップは、DX用レンズを装着した時に、自動で反応しますしFXレンズ付けて任意でも設定できますよ!
DX機だと1.3倍クロップってのもあります。まあ、ただのトリミングですが、合成する時は画像サイズ同じじゃないとダメなんで、助かります。

私は、明日あたりに発表されそうなD750が気になってしょうがない(>_<)
買えませんけど...

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation