
みなさん、こんばんはヽ(^。^)ノ
三連休、あいにくの雨模様ですね!
紅葉も終盤に差し掛かった信州も雨ばかりですが、
GPV気象予報で見ると今日の午前中は雨が降らなそうなので、早起きしてお出かけしてきました。
行った先は、タイトルの「
大町市の霊松寺」、隠れた紅葉寺スポットです。
以前、夏の終わりに1回ブログで紹介しましたが、今回は紅葉が見頃を迎えたとの
ことです。
霊松寺は、応永11年(1404)に曹洞宗としては最初に信濃国に開かれた寺院で
山奥にある隠れた紅葉スポットでありますが、その紅葉は見事です。
敷地内は、オハツキイチョウやドウダンツツジが古い建造物の魅力を更に引き立てています。
それでは、また写真多めですがご覧ください。
1.6:30駐車場到着 お天気は予報通り曇り
2.駐車場から歩いて参道を歩いていくとイチョウの絨毯が待っていました。
3.これがオハツキイチョウです。
4.何が違うのか?
オハツキイチョウはその名の通り、銀杏と葉が一つになっており珍しいもので
(子宝、安産、幸運)のお守りを探す人が多くいます。
5.私も探しましたけどナニカ?(^_^;)
結果見つけました!(子宝、安産は関係ないけどね!)
他の方も含め6個位あったかな?
6.山門(長野県宝)
7.二回建ての桜門形式の山門は、明治時代に他の村から移築したもの。
8.諏訪大社の宮大工 立川和四朗の見事な彫刻が各所に施されています。
9.
10.
11.
12.
13.ドウダンツツジの赤も眩しい輝きでした。
14.
15.
16.
17.イチョウ探しをしながら撮影していると、徐々に観光客のおばちゃんたちも到着し、寺の住職?も現れ、みんなで早朝イチョウ探し!
18.早朝組は見つけやすいようです(早い者勝ち)
で、住職が本堂の中を案内(有料)してくれるというので、撮影もOKだというので
おばちゃんたちと本殿ツアーに参加しました。
19.本堂(本尊は釈迦三尊) ....立派でした!
20.
21.
22.本堂内の「鳴き龍」 龍の下で手をたたくと、龍が鳴きます。(ように聞こえる)
23.道元禅師?
24.寺院に稲荷神社in (笑)
昔の大雪でつぶれた神社が引っ越してきてそのままだとかww
25.起きて半畳寝て一畳
26.庫裡(大きな張とたたき土間)
27.建物内から山門を望む
28.建物内から庭園が見えます。
29.ツアー終了して、外に出てきました。
陽がさしてきました。
30.尾根遺産とイチョウ
31.もう一つの門が見えます。
32.先ほど本堂内から見えた庭園に向かいます。
33.紅葉が綺麗でした。贅沢な庭園!
34.
35.
36.
37.もう一つの山門へ
38.
39.霊松寺全景
40.
以上、信濃国霊松寺の紅葉でした。
ここは、今年の紅葉予定に入っていましたが、ここの紅葉と寺は山岳紅葉とは違った綺麗さでした。
いやー、しかし今年はいっぱい紅葉撮ったな~ヽ(^。^)ノ
ここまで紅葉が降りてきたとなると、これで紅葉はラストかな?(まだまだ行きたいところあるけど...)
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/11/02 23:38:04