• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

光と森のページェントと白鳥...

光と森のページェントと白鳥... こんばんはヽ(^。^)ノ

三連休最後は、こちらは時折陽がさすお天気となりました。
紅葉も終焉を迎えつつあるこちらの次の楽しみはというと..............................
私的には、白鳥なんですが....
まあ、それは置いといて(最後にちょこっとアップ)

今日は、国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)のイルミネーション
光と森のページェント)を見学に行ってきました。
 これは毎年開催されていますが、行くのは初めてです。(だって寒いし....)
11月1日~1月12日まで開催されているのですが、寒くないなら今でしょ!ということで行ってきました。(といっても、気温は4度でしたけど(^_^;))


それではご覧ください。


1.入口です。この時点で娘たちは大興奮!



あっ、今回から秘密兵器がデビューしました。
イルミネーションといえば......................................................................













そう光物には、クロスフィルター!!(スノーフィルター)

ちょっと華やかすぎて、目が疲れちゃうかもしれませんが頑張ってみてください(笑)

2.クリスマスの時期にぴったり。


3.まだ使い慣れていないので、全部同じような写真です。


4.園内に入ります。どこも綺麗にイルミネーションが施してあります。


5.恋人と二人でイチャイチャに最適ww


6.青と黄色がお好み!


7.んで、何シテル?にもアップした光のトンネル!


8.圧巻の綺麗さ


9.


10.もう、みなさん大興奮で記念撮影の人気スポットでした。


11.中で直角に曲がってます。


12.ここがメインなのかな~と思っていたらとんでもなかった(^◇^)


ドーン!

13.圧巻の全景


14.


15.レインボーブリッジ?


16.


17.


18.


19.ちょうど紅葉していたモミジもキラーン(ついでにお月様もキラーン(汗))


20.お城


21.下からの全景


22.


23.ここからは帰りながらいろいろ楽しみながら撮影して帰路につきます。


24.


25.


26.同じような写真ばかりなので


27.この辺で今回は終了です。


今回の堀金・穂高地区とは別に、大町・松川地区でも同時開催されているので
次回、行ってきたいと思います。

最後にここに行く前の夕方、あるところに寄っていました。

それは

28.御宝殿遊水地!(白鳥見学です。)


29.しかし、いるのはカモばかり(^_^;)


30.まあ、飛びもの初挑戦ということで練習あるのみ


31.しかし、いつまでたっても白鳥が姿を現さない??


32.ってことは、場所移動
もう一つの飛来地 犀川白鳥湖へ移動...................いた!


33.コハクチョウは、10月くらいから越冬のためにここの飛来地に毎年1000羽
近く集まり3月くらいに北へ帰ります。


34.今はまだ14羽しか来ていません。


35.


36.ん~、なかなかタイミング合わなくてハートになってくれない


37.


本日はここまで。飛んでるところが撮りたかったんだけど、いかんせん
飛んだのが18時過ぎで真っ暗の中では、とてもアップできるお写真では
ありませんでした(汗)
まあ、これからチャンスはいくらでもあるし、何回も足を運んでみようと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/04 01:03:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年11月4日 1:49
こんばんは!

光のページェントって言うと白鳥同様に真冬を連想します。
でも4℃ですか・・・
やっぱりこちらで言う真冬並みの寒さなんですね!

白鳥やってきましたね!
今年初めて白鳥撮りましたが・・・
なかなか難しいです。
ずーっと見ているとだんだんどの子が飛ぶか分かってきますよ。
写真楽しみにしています!
コメントへの返答
2014年11月4日 7:00
おはようございます^_^

白鳥と一緒で1月が最盛期でしょうねー
寒そうです。…>_<…
動き物は苦手なんで、今年は好みの写真が撮れるかどうか(^_^;)望遠のAF遅くって(汗)
とりあえず、練習あるのみ!(^_^;)
2014年11月4日 6:37
おはようございます(^o^)/

イルミネーションがキレイですねぇ♪
デートにもってこいですね♪

秘密兵器での撮影で一段とロマンチックに輝いてますね!(*´ω`*)
ハゲオヤジもロマンチックに撮れるんでしょうね?(笑)(*/□\*)

白鳥とカルガモのコラボ
やっぱりあれですか、股間に白鳥の首を付けるんですの?(笑)
仲間だよ~って( ´∀`)/~~

寒い中、ご苦労様でしたね♪(`ー´ゞ-☆

コメントへの返答
2014年11月4日 7:09
おはようございます^_^

ピチピチ娘たちとデートしてきましたよ...(^_^;)
この輝きいい感じでしょ!ハゲ頭もカッコよく写りますよ...多分(笑)

ここの湖は、あんまり近寄れないのです…>_<…かなり着込んで、ボンレス状態なんで股間に白鳥はチョット.......w
2014年11月4日 12:30
こんにちは♪

安曇野のイルミ良いっすね。
毎年イルミは殆ど撮りに行かないのですが
(だってイチャイチャしてる人多いし…苦笑)
今季は何処か行ってみようかなぁ…
紅葉とお月さまがキラキラしてるのが良いですね(*^^*)

白鳥のいる所はどうしても鴨が多いですが、
いかに鴨を入れないようにして切り取るかがミソですね。
それと安曇野の飛翔する白鳥を撮るなら、
朝のほうが撮りやすいかと思います。
望遠端は400mmは欲しいところですね。
コメントへの返答
2014年11月4日 15:31
こんにちは^_^

私も、イルミは撮らなかったんですがクロスフィルターに興味があり、行ってみました(^-^)/
ご想像のようにカップルだらけですね(^_^;)
こんなとこに、女の子連れてけばイチコロですよ(笑)カメラは持ってかないように(^_^;)

ホント、カモが多いですね〜(^_^;)
白鳥朝の方がいいんですか〜!夕日バックの白鳥を撮ってみたいのですが、今の時期はダメですね〜>_<3月位なら陽も長くなるかな〜?
今年はレンズは無理だな(^_^;)
300㎜とクロップで頑張ります。
2014年11月8日 18:55
こんばんは♪

紅葉からライトアップへ。そして白鳥。
変わり身早いですね、senbonzakuraさん!

こちらは街の紅葉がこれから本格化しますし、夜はネオン。
白鳥は来年ってところでしょうか(今年中にくるのかな?)

白鳥の季節は寒いのが難点ですね。
当然、飛来する瞬間を撮りたいわけですが、それまではwaitingですから(笑)
寒いのなんのって!
飛ぶ瞬間に来て撮れれば最高ですが、当然、撮影場所は奪われてないですしね^^;

昨年は400mmにAPS-Cで撮りましたが、aps-c機すぐに売っちゃたんで今年はクロップ勝負かしらん^^;
コメントへの返答
2014年11月8日 21:51
こんばんは^_^

あはは^_^だって紅葉の楽しみ終わっちゃったし...もう冬の楽しみに向かってまっしぐらです。(笑)

白鳥、実は初めてなんですよねー(^_^;)
寒いのは慣れてるから、いいのですが
装備がAF遅い300㎜しかないのでクロップしかないかな〜なんて考えてます。
今年中に流し撮りが出来れば良しとしようかな?(汗)

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation