• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

新月の夜と朝

新月の夜と朝 昨日の夜は新月

あいにくの靄の中、かろうじて見えた東側の山を撮影


1,『新月の★』.......z







本日の朝 放射冷却でまたもや -11℃

少し早めに出発!











2,『夜明け』............zz





3,『照雲』.................zzz



4,『輝雪』.........................zzzz




5,『川靄る』............................................zzzzz




...................................................................................................

.....................................我ながら、ネーミングセンスないね!(笑)


なるべく写真を厳選して、題名付けてみたが、この有り様orz (T_T)

ボキャブラリーがなさすぎですね!修行します(>_<)


皆さんだったらどんな題名付けますか?
気の向いた方、コメントお待ちしています。m(__)m


撮影
Nikon D610+AF-S NIKKOR 18-35mm f3.5-4.5G ED
          TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 VC USD
























ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/21 21:53:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年1月21日 22:17
こんばんは。
素晴らしい白馬の朝景ですね♪
それにしてもマイナス11度・・・玄関出た途端に凍ってしまいそうです(滝汗
私もボキャブラないんですが、2には”モルゲンロート”、5には”けあらし”なんて言葉がふと頭をよぎりました(^^ゞ
コメントへの返答
2015年1月21日 22:36
こんばんは^_^

もう少し焼けると思ったのですが、なかなか最高の朝焼けには簡単には出会えませんね!

気合入れて、玄関出ればそうでもないですよ(笑)
モルゲンロート!登山用語!いいですね〜♪
私より全然ボキャブラありますよ(^-^)/
2015年1月21日 22:17
こんばんは~!

今朝はかなり冷えましたね(◎_◎;)
そのかわり朝日が本当に綺麗で通勤途中でも周りの景色が気になりました。
仕事終わりならまだしも、仕事前はどうしてもカメラを握ることができません(笑)

いっちょ題名を…と考えましたが何も出てきません(爆)
この素晴らしい景色、題名ナシで無問題だと思いますwww
コメントへの返答
2015年1月21日 22:44
こんばんは^_^

天気予報で分かってましたが、冷えましたね(^_^;)
この時期、朝日が昇るのが遅くてしっかり撮ってたら遅刻しちゃうんで、ササッと撮って来ました!逆に夕日は見れないんですよね〜今の時期

題名付けるのって大変ですね(笑)
これから、題名付けチョットづつ練習しようかな?(^_^;).....気が向いたらww

2015年1月21日 23:00
なかなかどうしてイイじゃないですか
自分の撮影した写真にタイトルをつけるなんてわたしは上手く出来なくて
ブログそのものも、タイトルが思い付かずお蔵入りすることもよくあるくらいでしてww

夜から朝に移りゆく時間帯の空気と風景、大好きです
コメントへの返答
2015年1月21日 23:10
こんばんは^_^

そうですか?(汗)
まあ、ぜんぶの写真に題名付けるのは無理がありますが(^_^;)コレだ!という写真にインパクトある題名付けれたらな〜と練習し始めました(^_^;)

ブログのタイトルも迷いますよね(笑)
困った時は、英語、スペイン語etcなんて手もありますがww
2015年1月21日 23:10
こんばんは♪

どれも素敵!

タイトル、イイじゃないですか~(^^
ラストの「川靄る」も好きですが、その前の「輝雪」は素晴らしい作品ですね!!
コメントへの返答
2015年1月21日 23:20
こんばんは^_^

アザーす(^-^)/

タイトル付けてて、ブログをお蔵入りにしようかと思うほど、恥ずかしい感じww

なかなか雪の表現って難しいですが、色が付くと明暗差がでて表現しやすくなりますね!
2015年1月21日 23:13
こんばんは♪

ネーミングなくても、写真の素晴らしさがあれば伝わります。
と、言いたいところですが、コンテストの世界ではネーミングはかなり重要のようですね。
私、出品しないから関係ないのですが(笑9

ラストの写真!
じつにいい場面を捉えられましたね!
そちらの冬は厳しいですが、冬でも素晴らしい自然と出逢えるのは羨ましい限りです。
コメントへの返答
2015年1月21日 23:27
こんばんは^_^

そうなんですよね〜、コンテストの雑誌とか見てると、よくこんな題名が出てくるな〜って感心しちゃいます。
私も出しませんけどね〜(笑)

自然だけが取り柄の場所ですから、もっと新規開拓してご紹介といきたいところですが...
スノーシュー履いて動き回る体力と情熱はないな〜(汗)
2015年1月21日 23:30
こんばんはです(*^^*)
題名なんて、別になのです♪
すべてイイじゃん?
じゃないですか~(*^^*)
いつも癒されているです(*´ω`*)ありがとなのですd(⌒ー⌒)!
コメントへの返答
2015年1月21日 23:36
こんばんは^_^

まあ普通いらないですよね〜、題名(笑)でも
題名付けることで、その写真が更に引き立つなんてこともあるようです。(^_^;)
そうやって言ってくれる人が一人でもいるだけでモチベーションが上がります^_^
こちらこそ感謝ですよ〜!
2015年1月22日 5:48
おはよーございます(^o^)/

ネーミングは難しいですよね!
写真がとてもキレイだから尚更難しいかなぁ( ̄▽ ̄;)

ウーン、考えれば考えるほど下ネタが浮かんでしまいます(笑)
コメントへの返答
2015年1月22日 7:08
おはようございます^_^

そうか!写真が美しいから難しいのか?(爆)
てか、この写真みて下ネタ...............
『ダメよ〜 ダメダメ!』( ;´Д`)
2015年1月22日 6:18
おはようございます♪

今回も素敵な写真でした(^^)

私の中ではタイトルは要りません♪
それぞれの気持ちで…
コメントへの返答
2015年1月22日 8:08
おはようございます^_^

コメントありがとうございます。
写真は自由に感じてもらえればいいと思います。
ただ言葉は難しいですね、ブログの文書も(^_^;)特に、気持ちを文書にが苦手です(汗)
2015年1月22日 7:52
おはようございます♪

自分も写真がブログUP目的が殆どだからタイトルはあまり考えないほうですが、
とても気に入った写真があったなら真面目に考えるかも…
その写真1枚のみでブログUPする時とか^^

でもまぁネーミングセンスって、
そう簡単に身に付くものではないですよね。
自分も全くセンスないしw

そういえば最近まともに風景写真撮ってないな~
今度の日曜って空いてます?できれば早朝…(^^;
コメントへの返答
2015年1月22日 8:42
おはようございます^_^

タイトル、真面目に考えても出てきません( ;´Д`)
そう!気に入った写真だけでも付けれたらな〜なんて思うのですが、急に始めてもできないですね(^_^;)

今の所、私は空いてるのですが子供が熱っぽいのと、嫁の仕事の絡みがあるのでまたメッセ下さい!熟慮しまーす。
早朝風景?どこかいいとこあるのかな?
行きたいな〜(^-^)/
2015年1月22日 10:46
お邪魔いたします
いつも拝見させていただいております
冬の美しい風景を楽しませていただきました♪
どちらのタイトルも素敵ですよ
輝雪のお写真が気にいってしまいました♪
またお邪魔させてくださいね
コメントへの返答
2015年1月22日 11:17
こんにちは^_^

ご覧頂き、またコメントまで頂きありがとうございます。
タイトル、お褒め頂き恐縮です(^_^;)
輝雪、人気ですね♪タイトルなくとも伝わりますね!
またのお越しお待ちしています。
2015年1月22日 20:58
こんばんは.

新月を狙っていたのですね.
実はワタシもそうでした.
同じ夜空を別の場所から見上げていたようですね!

5.「川靄る」に一票.
こんな光景に巡り逢いたいです.
コメントへの返答
2015年1月22日 22:20
こんばんは^_^

真冬の新月の時、澄んでいればどんな星空か見てみたかったのですが、あいにく3000m級の山々と一緒に雲の中でした(^_^;)
そちらはいかがだったでしょうか?

川靄るは、この時期の晴天時ならいつでも見れると思いますよ!後は気温がどれだけ下がるかですね!
きっと巡り逢えるでしょう♪(謎笑)
2015年1月22日 21:08
-10℃ですかー。
最後の写真は素晴らしいですねー。
まさに住んでないと遭遇できそうにありませんねー。
18-35いいですねー、品不足らしい。
コメントへの返答
2015年1月22日 22:29
-10℃位なら、着込めば1時間位なら平気なもんですよー^ ^さすがに何時間もとなると足元から冷えてきますが(^_^;)
写真に興味持つ前は、何撮っているのか?でしたが、今なら皆さんが通われるのがわかる気がします(笑)近くなんで、冷え込む時を狙っていけるので、有利ですね♪
18-35、品不足なんですか?
この値段の割に設計が新しい分、いい写りしますよ〜(^-^)/
2015年1月22日 22:32
こんばんは!

2枚目のうっすら赤く色づいた山。
5枚目の朝靄煙る河原。
いいですね!
幻想的です!
白馬の冬は雪が大変かと思いますが、こんな景色が身近にあるのは羨ましいですね。

コメント書いたつもりでいました。
すみません。
コメントへの返答
2015年1月22日 23:10
こんばんは^_^

わざわざ、コメントありがとうございます!
実は、2枚目のアングルの山々とスキー場、好きな光景なんですよ〜(^-^)/
絶景撮影ポイントを増やして皆さんにご紹介したいところですがなかなか...(汗)
同じ場所で皆さんが撮られたらどうなるのか興味津々です。^ ^
2015年1月23日 2:51
こんばんは~

とても素晴らしい作品ばかりですね(*^-^*)
ネーミングは難しいですね(汗

この絶景を見る為、撮る為の大変さが頭に浮かびます(^^;)
コメントへの返答
2015年1月23日 8:59
おはようございます^_^

ありがとうございます!作品と呼べるかは?ですが(^_^;)
ネーミングセンスや文書能力を身につけないといけませんね!

実は全て超ご近所なんで、大変ではないのです。(笑)贅沢者ですね!
2015年1月23日 7:25
おはようございます!

朝陽に色づく雪景色、素晴らしいですね^^b
雪面のなだらかな起伏に陰影がついて魅力的です♪

5枚の作品にタイトルをつけるのは大変だったでしょ~^^
私は困ったときには無理やり英語にしちゃったり、四文字熟語からパクったりしています^^;
コメントへの返答
2015年1月23日 9:17
おはようございます(^.^)

朝陽を浴びた雪景色の色って幻想的で好きなんですよね~!

タイトル付け、一回付けちゃうとそれが頭から離れなくなって、二度と出てこなくなってしまします。(笑)要修行ですね!
英語もイイね!(^^)
2015年1月23日 22:35
こんばんは。
コメントは初めてだと思います、失礼します。

いつも本当に素晴らしい世界を魅せて頂き
ありがとうございます!
遊びに来るのがいつも楽しみです(^^)

3万光年の彼方からの便りがこの日は
本当に綺麗に届いていたんですね。

この山は五竜岳でしょうか。
(違っていたらすいません) m(_ _)m
山の鼓動が今にも聞こえてきそうな姿に
感動しました(^^) 私も五竜岳が大好きですが
こんなに綺麗に撮れません、羨ましいです。

金色に輝く龍の鱗も最高です!(≧∇≦)

こんな綺麗な色に染まった雪の上を
帰っていたら私だって思わず寄り道してしまうと
思います(^^)

大地の温もりが蒸気となって湧き立つ様は
本当に幻想的で素敵です(≧∇≦)

今日も素敵な瞬間をありがとうございました (^^)






コメントへの返答
2015年1月23日 23:00
こんばんは!
コメントありがとうございますヽ(^。^)ノ

いえいえ、褒めすぎですよ~(笑)

五竜岳ですよ~!
カッコいいですよねこっからの角度の岩肌.....
冬の雪山の写真って難しいんですって!
特に日中、お日様が登った後は光の乱反射で、綺麗に解像させるのは至難の業かと(汗)
雪山を撮るなら、朝か夕がおすすめです。

朝焼けはこの時期毎日見ていますが、いつ見ても一つとして同じものはないのですが、
特に冷え込んだ朝は靄が出て幻想的になるので撮影し甲斐がありますね!

また、いつでもお越しくださいm(__)m

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation