• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月16日

第2回白鳥撮影オフin長野

第2回白鳥撮影オフin長野 2月15日(日)のブログです。

この日、お馴染みの「御宝田遊水地」にて第2回白鳥撮影オフin長野に参加してきました。



参加者は

てつげたさん naomichi3120さん あいのりさんご夫妻 syuppoさん と私の6名です。
(もう一名 nasubiさん が出席予定でしたが体調不良のため欠席です。)

2日前の天気予報では2月15日は快晴!予定通り撮影オフを開催したのですが
当日の朝の我が家↓









大雪でした(+_+)
まあ自宅とは距離も離れているし、安曇野地方は滅多に雪は降らないんで....早朝除雪してない道を急ぎます。



現地(御宝田遊水地)の天候は......


























雪orz  (>_<)


かなり前から予定し楽しみにしていたオフなのに......特にあいのりさんご夫妻と
syuppoさんは遠くからわざわざ来ていただいたのに残念だったに違いありません(泣)
まあ雪国なんで、こればっかりはどうにもなりませんが.....これに懲りずまた安曇野へリベンジしにお越しください!

さて、撮影オフですが折角集まったので中止というわけにはいかないので
雪の中、テンションダダ下がりでしたが撮影してまいりました^_^;

1、『色のない世界』


2、とりあえず飛び立ったので流し撮り


3、 しかしこの日の白鳥さんはそのあと


4、雪が本降りのためか全く飛ばないのでした(汗)


5、『叫び』 まあ白鳥さんたちは雪が降っても元気なわけで


6、『Fight!』


7、『エサを奪え!』
(普段は食べないのに、この日は争奪戦......イコール飛ぶ気はないと.....^_^;)


8、『厳冬カモ』   飛ばないなら、雪降りの風景写真に変更

9、『波紋』 

10、『水の中へ』


11、『まったり』


12、『降り積もる』   


雪降りの中、機材を気遣いながらの撮影でした。





飛翔しない白鳥さんだけでは限度があるため、1時間半ほど撮影し小休止!
近くのファミレスでモーニングを食べながら、談笑させていただきました。

いくら待っても、雪は止みそうもないので撮影オフはこれにて終了となりました。




..................................................


.............................



...................


しかし


どうにも、欲求不満な長野県民3名はしばらく駄弁って
その後、ダメ元で犀川白鳥湖へ向かうのでした。(苦笑)


犀川白鳥湖についた瞬間、白鳥さんが飛び立つのが見えました!
急いで駆け付けると......................????? 白鳥が一羽もいません(汗)

今ので最後???







そんなわけありませんでした。いつもいる場所ではなく上流にねぐらを変えたようです。

13、いくらか小降りになり飛び始めました!



14、


15、


16、撮影しているうちに、雪が止み少し明るくなってきました。


17、減感してスローシャッターで流し撮り~SS1/30


18、顔ブレてるし....


19、『横スライド』
急流に流される白鳥ww (横向きに流されていく白鳥さんたちを見てなんだか癒されるのでした(笑))


なんとなく、写欲も満たされた我々は近くのラーメン屋で遅めの昼食を食べ
今度こそ本当に終了となるのでした。



本日の一枚

『バレリーナ』

飛び立つ際の一コマですが、高速シャッターで止めた白鳥が片足で立ち
今にも踊りだしそうな、そんな写真に見えました。



ご一緒した皆様、悪天候の中大変お疲れ様でした。

また機会が合えばご一緒しましょう!

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影
Nikon D610
Sigma APO150-500㎜ f5.0-6.3 DG OS HSM
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/16 17:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

安曇野白鳥撮影オフに参加しました(BG ... From [ SUBARU XVとみんなのカメラライ ... ] 2015年2月16日 18:28
2月15日(日)。 いつもお世話になっているお友達からのお誘いで安曇野の御宝田遊水池で開催される白鳥撮影オフに参加させていただきました。 参加された方は、 senbonzakuraさん <a hr ...
ブログ人気記事

夏季休暇
hidetonoさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

この記事へのコメント

2015年2月16日 19:47
こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
あいにくのお天気ではありますが、相方ともども時間を忘れて楽しませていただきました。
雪景色をあまり見る事がすくない私の地元では、全てがとても新鮮で雪国にお住まいの方からすればなんてことない景色に偉く感動してしまったオフでしたよ(^◇^)
でも、あまり降りすぎても困りまよね(^^ゞ
また機会見つけてそちらのほうへ参上したいと思いますので、その節は遊んでやってくださいね♪
どうもありがとうございました。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:15
こんばんは!
あいのりさんも遠いところお疲れ様でした!
生憎の天気でも、ご夫婦で真剣に撮影している姿が印象的でした。
雪降りは雪降りながらの魅力がありますよね、これもなかなか経験できないことかも....

でもやっぱりこの撮影地の一番の魅力の
アルプス背景をあいのりさんにもいつか経験してほしいですね!

いつでもご連絡ください!予定合えばいつでもお付き合いいたしますよ!
2015年2月16日 19:50
こんばんは、大変な天気でしたね(´;ω;`)


自然相手の遊びだから仕方ないとは思いますが、それにしても厳しすぎです。

しかし、今の私が撮ってみたい条件でもあった訳で、自己管理ができなかったのが悔やまれます(^^ゞ


また何時かリベンジしたいと考えています、その時はブログで知らせますので、ご都合が付けばご一緒できたら嬉しいです。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:22
こんばんは。
前日の天気予報で嫌~な予感はしましたが(^_^;)
まああまり長時間は居たくない環境ですね(汗)まあ、でも雪の中でしか表現できないこともありますし、たまにはいいかな?なんて現像しながら、考えていました。

風邪長引いたようですね(>_<)まだ北帰行までチャンスはありますから、ご自愛ください!

来月辺りにまた、行きたいと思います。
予定合えばご一緒しましょう!

2015年2月16日 19:53
こんばんは.

この前お会いした時は,封印していた白鳥.
雪のなかのその表現を堪能させていただきました.
どれも素敵なのは,雪に慣れているだけではないようですね.
さすがです.

特に「波紋」はナイスショットですね.
「降り積もる」もタイトルも含めて秀逸♪

最後の「バレリーナ」も一瞬の切り取りのはずなのに,
ほんとうに舞っているようです!
コメントへの返答
2015年2月16日 21:28
こんばんは。
コチラのオフも楽しみにしていたのですが、こちらは生憎の天気になってしまいました。

雪の中の表現は慣れてないですよ(汗)
飛んでくれないので、なんとか雪の雰囲気が出せないものかと、色々試してみました。

「波紋」「降り積もる」ありがとうございます。
何とか雪の雰囲気が出せたかなと思っています^_^

最後は、今にも回転しそうでしょ!「白鳥の湖」をBGMにかけたくなりましたよ(笑)
2015年2月16日 20:00
15日はそんなに雪が降ったのですねー。
僕はその日早朝山中湖にいましたが-2度と暖かく(前日は-8度だったらしい)写真は期待はずれでしたが、雪の中でも流石いい写真撮ってますねー。
雪の飛翔画像、北国という感じでいいですねー♪
湖北は来週あたり北帰だからオオワシ主役で行きたいなーと思ってます。
そちらでも10日から2週間くらいで北帰行ですかねー。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:34
結構な雪模様でした(汗)
雪が降る時って暖かいんですよね!
この日は安曇野も-2℃位だったかな?打って変って、今日は晴れで-12℃ですから(笑)
雪の中、撮影は気を使いますが雪降りでないと撮れない写真もあるわけで...ほどほどがいいですね!
オオワシ見たことないな~...一度見てみたい!
コチラの白鳥の北帰徐々に始まってるらしいですが、メインは3月ですね~!
2015年2月16日 20:01
こんばんはです(*^^*)♪

気のせいなのかな?
3の白鳥さん、怒ってるですか?
なんか表情が出ててカワイイのです~(*´ω`*)

最期の「バレリーナ」、素敵♪
うん。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:39
こんばんは。ヽ(^。^)ノ

3、機嫌悪いのかな?(笑)
今日はお出かけ無しだってよ~プンプン!
って感じかな?

バレリーナ
クルクル回りだしそうでしょ♪
2015年2月16日 20:16
こんばんは。

いつもながらに白鳥は美しい鳥ですね!
雪の降る中での撮影、お疲れ様でした。

自分的には、「厳冬カモ」のバランスや色味が感動です。
ホント、「綺麗・・」の一言で目を引いてしまいます。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:41
こんばんは。

ハクチョウLOVEです(笑)
雪の中は、機材がびしょ濡れにならないように気を使うので、疲れますね!

「厳冬カモ」ありがとうございます。
↓の方の雰囲気をまねてみました!
2015年2月16日 20:38
こんばんは♪

厳冬カモ (*^_^*)

私のストライクゾーン です♪
雪景色の中に なにか温まるもの を感じます。

青空もいいですが
降りしきる雪の中も捨てがたいです。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:46
こんばんは♪

「厳冬カモ」は.......
niiniiさんの雰囲気を真似てみました!
ストライクゾーン、ありがとうございます。

ギリギリのバランスが、難しかったです。
良いバランスにできましたね♪

写真的に、雪入りもまた北国らしさが出ますね!(たまにならいいかも)
2015年2月16日 22:01
こんばんは!

朝早くからありがとうございました♪

白鳥湖は何だかんだ正解でしたね!
長野組は欲求不満…www
それでも楽しんで撮影しちゃうわけで(^^)/
カメラ、いや白鳥の魔力はすごいです。横浜から帰ってきて4時起きできるとは自分でも思っていなかったので(;'∀')

せっかくの編隊、15のような写真を撮りたかったです(苦笑)
また安曇野へ向かう理由ができてしまったな~ww
その際はまたお願いしますね(^^ゞ
コメントへの返答
2015年2月16日 22:44
こんばんは^_^

前日CP+からの、まさかの早起き(^-^)/
お疲れ様でした!

解散してからの、はしごはちょっと気が引けましたが、飛ぶ保証も無かったのでしょうがないかな〜

なんとか飛翔姿を撮れて、欲求不満で帰らずにすんだかな(笑)

今回、ズーム流しするの忘れてた!ってことでリベンジ確定(笑)
来月あたり、また宜しくでーす!
2015年2月17日 0:16
こんばんは!

てっきり良い天気の中で撮影されたと思っていましたが・・・

9の波紋はお尻がちょっと切れてしまいましたが、いい感じですね。
波紋と優しく舞う雪がとっても印象的です。
また15の編隊飛行は白鳥達の角度が違ってそれが迫力、面白さを増大していますね!

天候は残念でしたが、雪の中で元気に生きる白鳥達が撮れたのではないでしょうか。


コメントへの返答
2015年2月17日 18:10
こんばんは^_^

白鳥撮影オフはお天気に恵まれません(^_^;)
9.はこのショットを何回撮ったか分からないくらい狙っていて、一番まともだったものです。15.の迫ってくる白鳥に縦構図はなかなか難しかったです。(汗)ピンあってないし…>_<…

そうですね〜、でも雪国らしい写真になり、いろんな現像にチャレンジできたので勉強になりました!
2015年2月17日 7:24
おはようございます。
先日はお疲れさまでした!!

北部地方はまぁ仕方ないにしても、
安曇野近辺はチラつく程度だろうと思ってたんですよね。。。

まぁ僕は雪の中の白鳥も撮ってみたかったので別に構わなかったですが、
遠くから来た方々はさぞや悔しい思いをしただろうなぁと(-。-;)
しかし第1回・第2回ともに天気宜しくないっすね(^^;;

さて写真…
「厳冬カモ」が好きカモ~(笑)
あと「まったり」が個人的には好きです。
両方とも色使いがイイナァ♪

因みに諏訪湖や琵琶湖方面から立ち寄る白鳥もいるらしいので、
3月いっぱいは楽しめるそうですよ。
またリベンジですな!!
コメントへの返答
2015年2月17日 18:20
こんばんは^_^
先日はお疲れ様でした(^-^)/

まさかの本降りでしたね(汗)安曇野地方であれだけ激しく降るのは、一年で数回ですから、
毎回お天気に見放されてますよね〜(^_^;)
遠くから遠征していただいた方達も、雪降りのレアな安曇野を経験できたと思うしかないですね!(苦笑)
[厳冬カモ][まったり]雰囲気重視で仕上げてみました^_^

3月、また行きましょう!

2015年2月17日 8:42
おはようございます。

前回といい今回といいsenbonzakuraさんは、物語性のある情景描写がお上手ですね。
オフ会時の現場の雰囲気が凄く伝わってきます!

11はハイキーで白鳥も美しい~、素敵な仕上げ方ですね♪

15を見ると、皆さんが「キタッ~♪」なんて声を上げてレンズを向けているのかな?と感じてしまいます(^ ^)

また、白鳥レポート、お願いしますね。
3月になると白鳥の数も減るのかしら・・・
コメントへの返答
2015年2月17日 18:29
こんばんは^_^

物語性ですか....(^_^;)
確かに、ブログの繋がりを考えながら写真を選んでいますね!
ありがとうございます。
そう言っていただけると、素直に嬉しいです。m(_ _)m
ただ、作品としては、まだまだだな〜と思いますね〜(^_^;)
11.15のように、今回は縦構図を意識的に増やしてみました!15とかは、音もなくいきなり現れたりするので、誰かが来た!と言わないと
見逃す恐れもあります(笑)

間違いなく、北帰行の前にリベンジしに行くと思います。↑3月中は楽しめるようです!
2015年2月17日 15:02
こんにちは。
15が良いですね(o^^o)
白鳥さまのお帰りだいっという感じでしょうか。とても可愛らしい。
流し撮りが上手いですね〜裏山です。
もうそろそろ白鳥のシーズンは終わりなのでしょうか?(^^;; 写真を見ていると実物を見たくてうずうずしますが、今シーズンは無理かなぁ(^^;;
コメントへの返答
2015年2月17日 18:40
こんばんは^_^

15.ありがとうございます(^-^)/
この写真、雪山からイキナリ現れたのでジャスピンではありませんが、面白い白鳥のお帰りの絵にすることができました!

流し撮り、またまだですよ(^_^;)流し撮り対応のSIGMAの手ブレ補正の賜物かと(笑)

ここは3月いっぱい位、楽しめそうですよ〜!
2015年2月17日 15:41
はじめまして!

いずれのお写真もステキですね。

お天気ばかりは、人の手でどうなる訳でもありませんものね。
しかし、撮り手さんには理想のシチュエーションではなく、ご不満もあったのかも知れませんが、
見させていただいた側の感想を申し上げるなら、
とてもファンタスティックな印象を、いく枚ものお写真から受けました。

心意気と技術に感服いたしました。

日本語が不自由なため、上手にコメントできずに、申し訳ありません・・・・



コメントへの返答
2015年2月17日 18:50
こんにちは^_^
初めまして!コメント頂きありがとうございます。
今となっては、こういった雪の降る時にしか撮れないものありましたね!
ここの撮影地はアルプスバックに白鳥が飛翔!といった写真が撮れます。

ベテランカメラマンにそのようなお褒めの言葉を頂き、光栄です。(^-^)/
まだまだ、始めたばかりの素人ですが気が向いた時で構いませんのでコメント、感想等いただけると嬉しいです。

また宜しくお願いします。m(_ _)m
2015年2月18日 21:42
こんばんは!

雪中のオフ会、お疲れ様でした~
ビッシリと凍りついた雪を纏った車を見て
・・・笑っちゃいました(^m^)

素晴らしい作品ですね!
「まったり」はツボです♪
構図も仕上げも良いですねぇ

春、夏は白馬にもチョコチョコ行きますので
また、よろしくお願いします^^b
コメントへの返答
2015年2月18日 22:45
こんばんは^_^

先日はお疲れ様でした!
ww氷撮るのに車蹴飛ばしてましたからね〜(笑)
普段あまり、雨や雪の中では撮らないのですが
こんな時でしか撮れないものもあるなーと勉強になりました。レインカバー位買っておこう(^_^;)

[まったり]ありがとうごさいます。
当日の様子とは違う、ハイキーにしてみました!

また、予定合えばご一緒しましょう(^-^)/

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation