• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

さよならコハクチョウ

さよならコハクチョウ 昨日2月28日に安曇野に来ているコハクチョウ達にお別れをしに行ってきました。

安曇野地方だけで、600羽近くのコハクチョウが越冬していましたが最近の急な暖かさで300羽以上のコハクチョウが北帰行してしまいまい(汗)現在残っているのは160羽位です。

本来なら、3月8日に「白鳥さよなら撮影オフ」に参加してみんなでお見送りという予定でしたが、このペースだとすべての白鳥がいなくなりそうなため、天気のいい昨日行ってきました。


急の撮影でしたが、
ご一緒した方は てつげたさん あいのりさんご夫妻 アキ二ゴさん と私の4名です。(F11撮影オフ?)

ちなみに私も急な予定のため、子連れでAM9:00からの参戦です!








しかし、








早朝から行っていた、てつげたさんから御宝田には1羽もいないと連絡が入ったため(汗)、向かった先は犀川白鳥湖!!

まだ白鳥さんたちは飛んでいないようです。(エサも食べずに体力温存?)

1、北帰行前の調整?


2、飛んでも、近くを移動するだけで、いつものように餌場に飛んでいってくれません。もうじきここの白鳥たちも北帰行するのでしょう。



せっかく、関東からあいのりさんご夫妻がリベンジしにいらしたのに

3、ポカポカ陽気の中、白鳥たちはこの有り様(汗) 飛ぶ気、一切無し(T_T)


4、せっかくいいお天気で常念岳も見えていたのに.....
常念岳背景でV字飛行で北帰行する白鳥が見たかったなぁ~



結局この日の午前中は、白鳥たちは全く飛ばなかったのでした(>_<)


遠くから、お越しのあいのりさんご夫妻、アキ二ゴさん お疲れ様でした。m(__)m









いったん、みなさんとお別れし子供とゲーセンやら昼食で時間をつぶし

15:00から、御宝田にて第2回戦!!

ここからは、てつげたさんと二人で(たしか、徹夜明けだったはずですが........)





いつの間にか遊水地に帰ってきていた白鳥たち
5、

16:00過ぎにやっと本日初?のまともな飛翔姿!
6、


思えば今年はここに何度足を運んだことでしょう。
7、


しかしこれで今シーズンのラスト撮影となるでしょう。
8、


コハクチョウの北帰行は。
千島列島等を経由し、約2週間位かけて北極圏のツンドラ地帯に帰る約4000㎞の旅となるようです。
9、


また来年も新しい幼鳥を連れて、越冬しに来てほしいですね。
9、






しかし私はなぜこんなにも白鳥に惹かれるのだろう?
10、

かわいらしい顔だから?他の鳥と違った長い首?
11、

いや、自分にはない羽が付いていて飛べるからかな?
12、


この姿を目に焼き付けて
13、


来年まで
14、


お別れです。
15、


別れを惜しむのが伝わったのかw
16、


白鳥たちは夕暮れの中、次々と飛翔姿を見せてくれました。
17、


18、



19、




この日、最後に白鳥一家が魅せてくれました!!
常念岳方向に落ちる夕日をバックに、感動のフィナーレを飾ってくれました。
感動の7連発をどうぞ!











20、

21、

22、

23、

24、

25、

26、


ありがとう!....さようなら!
....また来年!


27、





最後までご覧いただきありがとうございました。





撮影
Nikon D610
SIGMA APO150-500mm f5.0-6.3 OS DG HSM

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/01 12:17:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

80年目の夏
どんみみさん

肉体改造
バーバンさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2015年3月1日 13:00
こんにちはです(*^^*)

24、さよなら感がたっぷり…(* ̄ー ̄)
画像に向かって「またね」させてもらったです~

senbonzakuraさんの愛情もたっぷり♪

来年もまた、待ってます♪(*´ω`*)
コメントへの返答
2015年3月1日 16:36
こんにちは〜(^-^)/

いい、サヨナラができました!

愛情たっぷりでも、家には連れて帰ってませんからね〜(笑)

来年も、元気で来てくれるといいですね♪
2015年3月1日 13:18
こんにちは!

やっぱり夕暮れまで待たないといけないのですねf^_^;)

暗くなると、撮影は難しくなるでしょうし次年度リベンジします。
コメントへの返答
2015年3月1日 16:40
こんにちは^_^

時間帯は時期によって違うようですね〜(汗)
確かに暗くなると、AFが...ですが(笑)

一月中の寒い時期の晴れた午前中がお勧めです!
2015年3月1日 13:53
こんにちは~♪

北帰航する白鳥たちの後ろ姿にはいつも、じーんとしてしまいます・・・

今年は行けなかった・・・
来年こそ!

senさん
素敵なはくちゃんたちのお写真ありがとう~(*^^*)

コメントへの返答
2015年3月1日 16:47
こんにちは^_^

今シーズンのラストを飾るのに最高の飛翔姿を見せてくれました(^-^)/

富山にも飛来地あるんですよね〜♪
いえいえ!白鳥に恋していますからー(笑)
また来年も待ってるぞ〜(^-^)/
2015年3月1日 15:32
琵琶湖もまだいるようです。
風向きとかいろいろあるんでしょうねー。
朝日とコハクチョウのシルエットいいですね!
コメントへの返答
2015年3月1日 16:51
安曇野の白鳥だけ?は少し北帰行が早すぎですね(^_^;)
どうやら、離陸、着陸は風向き関係してるみたいですね〜。
なんとか露出補正間に合って、夕日の中の白鳥撮れました(^-^)/
2015年3月1日 16:09
こんにちは~
昨日はお疲れさまでした!

これから寂しくなっちゃいますね…
でも春の訪れが近づいているという事でもあります。
気持ちを切り替え、
一層素敵な写真を撮れるよう頑張らないと…!!

最後の7連発は最高にイイですね~
地元付近まで来たら綺麗な夕焼けしてたので、
あぁ最後まで居れば良かったかなと。

でも体力の限界でした(苦笑)
コメントへの返答
2015年3月1日 17:02
こんにちは^_^
昨日はお疲れさまでした!

冬の楽しみが終わってしまいましたね〜(^_^;)
春.....まだまだ遠いな〜(汗)
何か被写体を探さなければ....

最後の7連発は、よくぞ飛んでくれました!って感じでした!露出弄って、ファインダーも眩しいしで、あとは運任せでしたけど(笑)

夜勤明けなのに二回戦までお疲れ様でした!
てか、遊水池に来るまで仮眠してるものと思っていたのですが(ー ー;)...私にはできましぇーん(汗)
2015年3月1日 16:17
こんにちは!

明日は早朝に行こうと計画していますが、夕方にも飛んでくれるのなら、夕方に変更しようか迷っています。

アドバイス願えますか?(^^;;
コメントへの返答
2015年3月1日 17:07
こんにちは^_^

明日出撃でしたね!
まだ、残ってるといいですね〜♪

えーと(汗)昨日の経験上、全く読めませんww(^_^;)
アドバイスは『一日中粘る』です(爆)
2015年3月1日 17:49
こんにちは。
昨日はお疲れ様でした(^^♪
来年は・・・一泊二日で御宝田に張り付くことにします(爆
感動の7連発堪能させていただきました。
思わず涙腺が緩んでしまったのはここだけのヒミツです(笑
コメントへの返答
2015年3月2日 0:06
こんばんは^_^
先日はお疲れ様でした(^-^)/
ほんと、この日の白鳥さんたちの行動はよめませんでしたね(^_^;)
御宝田は超早朝から飛び立ったようですし、夕暮れ時も、飛び立ったのは一部でした。
北帰行前は、こんなものなのかもしれませんね〜

感動の7連発は、粘り勝ちですね^_^;
夕日のなかを飛ぶ白鳥、現像しててウルッってきちゃいました…>_<…
2015年3月1日 20:22
こんばんは.

常念岳は今日もあそこで腰を据え
生きものたちの営みを見守ってくれているかのようです.

しっかりとこの冬の見送りが出来て良かったですね.
最後のベンチのショットがナイスです!

コメントへの返答
2015年3月2日 0:14
こんばんは^_^

先日も安曇野のシンボル、常念岳がよく見えていました(^-^)/

しっかり今シーズンのお別れができました!
来シーズンも元気に戻ってきて欲しいですね。
最後のベンチ、感動の後の余韻を表現してみました!(もう少し広角で撮りたかったですね)
2015年3月1日 21:17
こんばんは!

今日は思いっきり白鳥の見送りが出来ましたね。
最後の7連続ショットはなにか寂しげでもあり、そして力強くもあり・・・
> 千島列島等を経由し、約2週間位かけて北極圏のツンドラ地帯に帰る約4000㎞の旅
あの綺麗な白鳥の何処にそんなパワーがあるの?って感じです。

来年も元気に戻ってきて欲しいですね。
コメントへの返答
2015年3月2日 0:24
こんばんは^_^

今シーズン最後のお見送りができて満足です。
夕日は、なにかセンチメンタルな雰囲気になりますよね〜!
一度夕日をバックに飛翔する白鳥を撮ってみたかったので、感動でした!
長い道のりですが、気流に乗ってしまえばあっという間なんですかね〜飛んでみたいな〜(笑)
今シーズンは存分に楽しませてもらいました。
来年もきっと我々を楽しませてくれることでしょう(^-^)/
2015年3月1日 22:16
こんばんは!

ご苦労様でした(^^)/
いいお別れができたようでよかったですね。
夕日とのコラボはsenbonさんの粘り勝ちですね~羨ましい。。。
夕日と白鳥はこの冬撮れなかったので、また来季の課題にしようと思います。

もう白鳥は見ることないかな…
て思って今週末地元に戻ったら、ふつーに田んぼに居ました(笑)
さすがに撮りはしませんでしたがw
コメントへの返答
2015年3月2日 0:30
こんばんは^_^

いきなり、北帰行が早まり焦りましたが晴天の下、お別れできて良かったです。
夕日バック、一度撮りたかったので正しく粘り勝ちですね!(笑)

北帰行の途中なんでしょうね〜、1日どの位飛ぶのかわかりませんが、もしV字飛行で飛ぶのを見かけたら、お別れしといてくださいね!
2015年3月1日 22:34
皆さんが白鳥に夢中になるのがよく分かりました
わたしは写真を通して、でないと感じることが出来ませんでしたが・・・現地で見ると格別なのでしょうねぇ
また来年、楽しませて下さい
コメントへの返答
2015年3月2日 0:34
こんばんは^_^

なぜ、こんなにも夢中になるんでしょう(笑)
多分、大きな羽を広げて飛ぶ白い鳥の優雅さに憧れるのでしょうね。
また来年も楽しませてくれることでしょう!
2015年3月2日 0:56
こんばんは

生きるために何千キロの距離を飛来して、雄姿を見せてくれてまた故郷に帰っていく姿は、感動と力強さを感じますね。
思わずまた、来年も来いよと思わず叫びたくなりますね。

これからも、個性的な写真を楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年3月2日 9:18
おはようございます^_^

餌を求め、はるばる4000Kmの旅をして日本各地にやってきて人々を魅了して、また帰って行きましたね!
私も、今シーズンは白鳥に魅了され大いに楽しませてもらいました!
ありがとう!また来年も来いよ!とお別れしてきました^_^
2015年3月2日 20:29
こんばんは(*^_^*)

何回も見てしまいました(*^_^*)

最後の夕日に向かって飛ぶ姿は
最後まで見送った人への ご褒美 ですね。
何度も見たくなる情景です♪


15の彼は
何か言いたげで切なくなります。
コメントへの返答
2015年3月2日 22:50
こんばんは^_^

何回も見て頂きありがとうございます(^-^)/

夕日に向かって飛ぶ姿は撮ってみたいイメージがあったのですが、今まで夕暮れ時に飛んでくれませんでした!北帰行前だからこの絵ぎ撮れたのかもしれませんね!ラストに見れて感激でした^_^

15.もそうですが、斜光や逆光時にシルエットで撮ると、なんでもない動作にキュンとなる時があります(笑)恋かな?(爆)
2015年3月2日 23:28
こんばんは!
先日はありがとうございました。
夕日をバックにした飛翔姿・・・かっこいい♪
午後もご一緒させてもらえば良かったと少し後悔しております(^^;
また、機会があればご一緒させてください(^^)
コメントへの返答
2015年3月3日 21:42
こんばんは^_^

先日はお疲れ様でした(^-^)/
予定なければ、夕方このような光景に巡り会えたかもですね〜(^_^;)まあ、私の場合、今シーズン10回目の撮影で、初夕暮れですから(笑)運ですよね^_^;

また、機械合えばご一緒しましょう♪

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation