• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月12日

高遠へ....その1(夜桜編)

高遠へ....その1(夜桜編) こんばんは!

4月11日(土)のブログです。

我が家の周りでは、依然として色の無い世界が広がっており

まだまだ春は先だなぁ~と思っていたら
新聞やニュースで同じ長野県の南信(高遠)の桜が満開とのこと  ..........

ということで、昨年に引き続き、高遠城址公園に行ってまりました。
今回は、家族が春風邪で体調が思わしくないので単独行動で......ってことで
夜桜だけではもったいないので、車中泊で翌日も桜を楽しむことにしました。

高遠城址公園の桜はタカトオコヒガンザクラでソメイヨシノより少し小ぶりで赤み
のある花を咲かせます。
古くから「天下第一の桜」と呼ばれ、全国でも有数の桜名所です。

全国的にも有名なので、激混みでも有名な場所ですが......(汗)

では高遠の夜桜スタート!

1、有名な桜雲橋



2、夜桜といっても、それなりの人出です。


3、問屋門


4、夜なんで長秒露光で人を消せますが....


5、


6、ここで人を入れないで撮影するのは困難ですww


7、桜雲橋を下から


8、


9、池に写る桜雲橋とサクラ


10、ハート型に見えるでしょ?(昨年の方がハートに近かったような...)


11、風もなく綺麗な水鏡でしたヽ(^。^)ノ


12、太鼓櫓とサクラと星空


13、なんだか、昨年と変わり映えしないような.....


14、夜桜の表現って難しいなぁ~(汗)


15、日中は雨が降っていたようで、花も濡れていました。


16、雰囲気を変えて(※多重露光)


17、(※多重露光)


18、高遠閣


19、22:00でライトアップは終了となり、約二時間ほど撮影して終了となりました。


20、最後に桜と星空一緒に.....(無理があったかも...)


21、


この後は、翌日の下調べをしながら、翌朝の撮影地近くまで移動して
車中泊となるのでした。

今回はこの辺で終了です。高遠の夜桜編でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影 Nikon D610
    AF-S 18-35mm f3.5-4.5G ED
    AF-S Micro60mm f2.8G ED






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/12 23:41:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

テレビを更改
どんみみさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

パワースポット巡り
コンセプトさん

この記事へのコメント

2015年4月13日 6:15
堪能させて頂きました、こちらは満開頃には結構な雨続きで一気に葉桜に(泣)なりました。
コメントへの返答
2015年4月13日 10:35
こんにちは^_^

いつもご覧いただきありがとうございます(^-^)/
今年の桜シーズンは、天候があまり良くなかったみたいですね〜(^_^;)
こちらの桜はこれからですので、写真で楽しんで下さいね!^ ^
2015年4月13日 7:39
おはようございます(^^)

本当はそちらにも行きたかったのですが、今年は開花が早かったみたいでして吉野の方を優先してしまいましたw

夜桜、確かに見応えは有るのですが、人が多くて撮るのには本当苦労しますよね〜(^^;;

水鏡のカットは最高ですね!来年は是非撮りに行きますよ♪
コメントへの返答
2015年4月13日 12:44
こんにちは^_^

今年は昨年よりかなり早いですよね〜(ー ー;)
吉野の桜は規模が違いますね!

今年は、昨年のnaoさんを真似して朝から撮影してみましたが、高遠の日中は行くべきじゃないと悟りました(笑)あの人の多さは異常ですね(^_^;)
駐車場を含め、高遠は夜桜が無難かなぁと思いました。
2015年4月13日 7:42
おはようございます
有名なハート型に空が見えるポイントは、木の成長と共に変化しているのですね

星空とサクラの競演は自然の雄大さを感じます(^_^)ノ
コメントへの返答
2015年4月13日 15:54
こんにちは^_^

ハート型、有名ですよね〜♪
周りの木の枝や、桜の開花度合によって変わるようですね!昨年は時期的にどんぴしゃだったようです。

桜の時期に、満点の星空が見られるのも運次第ですよね〜!
本日アップ予定の、場所で星空を撮りたかったなぁ〜orz
2015年4月13日 7:55
おはよです~(*^^*)

断然 9 です(〃ω〃)♪
水面に映るキレイって大好き。

朝からイイ気分になれたので、お仕事行ってきます~(*´ω`*)
コメントへの返答
2015年4月13日 15:57
こんにちは^_^

9.ありがとうございます(^-^)/
ここの定番スポット、定番アングルでございます!
水鏡、私も大好きですよ〜♪次回もお楽しみに^_^
2015年4月13日 12:13
こんにちは!(^^)

いいですねぇ、高遠!!
昨年行って「高遠の桜制覇!」などと宣言しましたが、
senbonzakuraさんのこのブログを見て、
「夜の高遠を見ずして高遠制覇とは言えず!」
と思いました。(笑)
今シーズンは予定的に無理そうなので、
来シーズン以降の課題にします!

それにしても今シーズンの高遠、
桜の満開時期がちょっと早い気がしますがどうでしょう??

コメントへの返答
2015年4月13日 19:56
こんにちは^_^

ご無沙汰してます(^_^;)
昨年、高遠行かれたのですね!
青空の下の高遠もいいですが、なかなか夜桜もいいでしょ?(^-^)/
私的に、昼間のあの人混みが苦手です(笑)
夜桜はスムーズに駐車場入れるので結構おすすめですよ!

昨年の日時を調べたら、4月19日でした。
やはり今年は一週間位、早足のようです。
2015年4月13日 14:10
こんにちは

見事な桜です
高遠の夜桜、とても堪能させていただきました♪
自然な感じですごく綺麗に撮られてますね(*^。^*)
星空をバックに撮ってるのもいいですね
コメントへの返答
2015年4月13日 20:03
こんにちは^_^

日本有数のことはありますね!
素晴らしい桜でした。
ありがとうございます(^-^)/
ここの夜桜は、人が多くなかなか落ち着いて撮影できないのが難点です。
星空、もう少し離れた桜にすれば良かったと後悔(^_^;)どうしても開放で明るく撮りたいので近くの桜のピンが甘くなってしまいます(ー ー;)
2015年4月13日 15:56
こんにちは~
昨日はどうもでした!!(謎w

ん~、やっぱり夜桜綺麗ですね~。
7,8あたりのアングル、
そして9,11の湖面への映り込みが最高です♪

長秒露光なので人は多少消せますが、
動かないと完全には消せないですよね。
まぁあそこは有名すぎるので仕方ないですね(^^;

自分も一回夜桜撮影に行ってみたいと思いますが、
あの労力を考えるともうイイかな…(笑)
コメントへの返答
2015年4月13日 20:10
こんばんは^_^

遠いところお疲れ様でした(笑)

なかなかの夜桜でしょ!
9.10あたりの映り込みは夜桜時の方が引き締まった印象になると思いますよ^_^

まだ昼間に比べたらマシですが、夜桜でもこれだけの人出があるのは、ここくらいのものでしょう(汗)

案外夜桜は駐車場の拷問待ちはないのでおすすめですよ〜♪
2015年4月13日 19:45
こんばんは~!


高遠行ってらしたんですね!
冬眠からの復活が高遠の夜桜とはセンセーショナルな(笑)
お写真からも見事な夜桜であったことが分かります(^^)/

星空と桜のコラボは難しいですが、きっちり撮れているだけでも素敵ですよw
こちらでは最近綺麗な星空を見ていないので(苦笑)
今年は近場の桜に終始しそうですw
夜桜も飯山の城址公園にしようかと(^^;
職場から近いので(笑)
コメントへの返答
2015年4月13日 20:22
こんばんは^_^

高遠で復活してまいりましw(^-^)/
T.Gさんにも説明しましたが白鳥で燃え尽きたのではなくw、とある私的なブームによりみんカラin率が低くなっておりました(笑)

凄い人出で、モラル上なかなか一箇所で粘れないのがここの難点なんです(汗)
星空と桜のコラボは、↑のコメにもありますが
もう少し考えて撮りたかったかな(^_^;)
長野県の桜シーズンはこれからだし、夜桜ももう一度位行きたいなぁ〜♪昨年行きましたが、懐古園なんかもいいですよ!
2015年4月13日 20:47
こんばんは(^o^)/

凄いッス!
どの写真も圧巻ですよ!Σ(゜Д゜)

夜桜を下からライトアップしててめちゃくちゃキレイですねぇー♪

今年はのんびりサクラを見る暇もなかったのでありがたいお写真です。(*´∇`*)
コメントへの返答
2015年4月13日 21:40
こんばんは^_^

お久しぶりでーす(^-^)/
お写真、楽しんでいただけて嬉しいです。

そういえば、もうじき第二子が産まれますね^_^忙しくなりそうですが、体に気をつけてお父さん頑張りましょう(^-^)/
2015年4月13日 20:48
こんばんは!

高遠の夜桜は一度行って見たいと思ってました!
この時期でしたかぁ
もっとチャンと開花時期をチェックしておけば良かったなぁ(TT)

5、7、11が好きです♪
特に11のライトアップの映り込みはなんとも贅沢な一枚ですね^^b
コメントへの返答
2015年4月13日 21:45
こんばんは^_^

高遠、一度は行ってみてほしいところです。
どうも昨年より1週間早いので、今年は全体的に早いみたいですね(^_^;)

5.7.11ありがとうございます。
11.は無風だったので綺麗に映り込みました!
ちなみに、11のポイントはすれ違い困難な程、人だらけです(笑)

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation