• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月18日

陸郷の山桜

陸郷の山桜 こんばんは^_^

今日は本来なら、仕事なのですが

関東から masamasa10さん niiniiさん が桜前線を追いかけ、安曇野へ来られるとのことで

お休みが取れたので、ご一緒させていただきました。(^。^)ノ

朝は学校のPTA作業があったので、8時過ぎに合流しました。


今回の撮影は、先日導入したタムキュー 一本勝負!!

.......といきたいところですが、さすがに90㎜だけじゃ......ねえ(笑)

ということで18-35㎜との二本でGo!



1、最初に私が行ったところは、安曇野市三郷の「田多井観音堂のしだれ桜」

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

2、先週訪れた常念道祖神の近くの山沿いにあります。

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

3、墓地に植えられたしだれ桜で個人の敷地となってます。

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

4、立派なしだれ桜でした。

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

5、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

6、ここにはしだれ桜が点在しており、どの桜も大木で素晴らしい。

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

7、朝から久しぶりの快晴でしたよ!

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

8、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)


次に我々が向かったのは、池田町のパン屋さん(笑)にてティータイム!

masamasa10さんが、しっかりとリサーチしてきてくれました。

この日は急きょ参戦だったので、長野県民にも関わらず、ほぼmasamasa10さんに先導はお任せという体たらくさ(^_^;)

9、自然酵母と石窯ぱんのbunga-ぶんが-

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

10.

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

11、石窯

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

12、カレーパンとごまチーズパン

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

続いて、近くの四神社桜並木へ


13、雪山と桜

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

14、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)


15、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)


その後近くの、鵜山桜並木へ


16、この地区はどこでも雪山背景になって絵になりますね!

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

17、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)


18、

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

次に私たちが向かった先は、本日のメイン?   「陸郷桜仙峡」


19、中国、陶淵明の「桃花源記」に書かれた桃の咲き乱れる仙峡『桃源郷』にちなんで、山桜の見事なこの地が『桜仙峡』と命名されたようです。

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

20、陸郷の山桜は数千本とも1万本とも言われ、



21、最近では「西に吉野、東に陸郷」と呼­ばれるまでになった小鳥が咲かせた桜の里です。

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)


吉野よりは、規模が小さい気がしないでもないですが、いたるところに山桜が咲き、圧巻の風景でした。時間がお昼まじかでしたので霞んでしまいましたが、早朝
の朝靄の中とかもよさそうな場所でした。

その後、桜仙峡から望んだ、夢農­場・夢の郷エリアへ向かいました。

22、菜の花と山桜

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

23、

(NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED)

24、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)


陸郷の山桜を満喫した我々は、腹ペコのためmasamasa10さんおすすめのcafe「風の色」へ


25、cafe「風の色

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

26、景色のよい高台にある、おしゃれなお店でした。

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

27、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

28、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

29、

(TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD)

普段から、ファミレスやコンビニおにぎり食べて行動している私にはちょっと
オシャレ過ぎでしたww(たまにはいいかも)


以上安曇野、池田町の桜でした。
だんだんと安曇野から桜前線が着々と北上しているようです。来週あたりで大町
再来週、白馬近辺という感じでしょうか?


ご一緒させた皆様、遠いところ大変お疲れ様でした。楽しかったです。

また機会あれば、ご一緒しましょう(^◇^)





撮影NIKON D610

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/18 23:00:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

信州桜紀行(2015/4/18) From [ photo*drive*cafe>>> ... ] 2015年4月20日 01:21
単独行なら前夜に行先を決め, 当日も適当にポイント選びながら走り, 食事はコンビニで仕入れたものを走りながら口に入れれば良いのですが, エスコートとなると事前準備が欠かせません. 最近はち ...
ブログ人気記事

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年4月18日 23:29
こんばんは。

スゴイ!

しだれ桜といい、山桜といい圧巻の景色ですね♪

京都のような人ごみの中ではなく、大自然の中に行ってみたい今日この頃です。
コメントへの返答
2015年4月18日 23:50
こんばんは^_^

長野県だけじゃないと思いますが、桜って(特に枝垂れ桜)お墓のそばが多いですよね〜(^_
ここの山桜、初めて行きました!

無い物ねだりでしょうが、京都もみてみたいなぁ!
2015年4月19日 14:31
こんにちは!

イイなぁ…こんなに良い天気だったとは。
僕もできれば行きたかったです(>_<)

田多井観音堂のしだれは完全に満開ですね♪
僕が先日の日曜に偵察に行った時は4分咲きくらいでした。
ここの桜は樹形も良く撮り応えありますよね!!

そして「陸郷桜仙峡」
遠くに北アまで見えちゃうなんて、
吉野に劣らないくらい素晴らしいと思います。
今年行ってみようかな~と思ってたんですが、
タイミング合わず…でした。

春の安曇野周辺は素敵なスポットが目白押しですよね^^
コメントへの返答
2015年4月19日 20:01
こんばんは^_^

そう、一週間ぶりに朝から快晴でしたよ〜!
てつげたさんの話題も上がっておりました(笑)
てつげたさんオススメの田多井観音堂は、なかなか立派な枝っぷりで、大迫力でした。
周りのお墓のと、地面のブルーシートが邪魔でしたが、お陰さまで満喫させていただきました!
陸郷桜仙峡、ご存知でしたか(^-^)/流石です!少し桜の開花が早く、周りの花たちの開花が追い付いていないようでしたが、なんとも贅沢な素晴らしい景色でした。

安曇野周辺はスポットがありすぎて紹介しきれません、また来年散策しましょう^_^
2015年4月19日 18:06
こんにちは♪
初コメントですね(*^_^*)

「田多井観音堂のしだれ桜」の2、は
覆いかぶさるような迫力と青空に吸い込まれそうな桜の色合い
そして構図の取り方がとても素敵で勉強になります。

そしてタムキューでの撮影は、とろけるような背景のボケが
桜の雰囲気をとても優しくしてうっとりしてしまいました。
また、カフェ「風の色」のお食事もとっても美味しそう(*^_^*)

最近買ったCANONの100ミリマクロもいいですが
こうして見るとタムキューの良さを感じられて
被写体によって使い分けしてみたい・・・♪
そんな技量はまだないですが
とても刺激になりましたよ。

これからの白馬周辺のサクラも楽しみにしています♪
コメントへの返答
2015年4月19日 20:28
こんばんは^_^
コメントありがとうございます(^-^)/

しだれ桜って、いつもその表現に困ります(^_^;)。私的には、広角で下からが定番構図になりつつありますね!

タムキュー、初撮影でしたが評判通り柔らかいボケで感動でした〜!これからの花の撮影が楽しくなりそうです。(^-^)/
風の色、ありがとうございます。タムキュー縛りがあったので、なかなか厳しい撮影でしたがw、料理やポートレートにも向いてそうですよ〜!

私も、機材に放り回されてばかりですが、これからも桜前線を追いかけて、楽しんで頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします♪
2015年4月19日 18:31
こんにちは。
桜前線情報ありがとうございます(謎笑
田多井観音堂のしだれ桜はその迫力に度胆を抜かれましたが、何といっても陸郷桜仙峡の桜は凄いですね(^^♪
その名前にふさわしい絶景を堪能させていただきました。
そして、美味しいものめぐりもしっかりとメモさせていただきましたよ(^^ゞ

コメントへの返答
2015年4月19日 20:45
こんばんは^_^

桜前線、あくまで個人的な予想ですよ〜(笑)

何気に、安曇野ってしだれ桜や一本桜がお墓のの周りに必ずあるんですよね〜♪そんな中田多井観音堂はかなりの樹齢で迫力があります。
陸郷桜仙峡、私も初めて行きました!
多分早朝訪れて、朝日が山肌に咲く山桜にあたり輝き出す瞬間に行ってみたくなりました!

なかなか、地元を食べ歩かないので紹介できず申し訳ないです(^_^;)
2015年4月19日 19:15
こんばんは♪

いつもながら 素早いUP でプレッシャーが…(笑)

当日は
お忙しいなか駆けつけていただき
ありがとうございました。
再会叶い 少し距離が近くなって 嬉しかったです (*^_^*)


最初 見た時は
枝垂れ桜の表現の仕方に圧倒され、

今じっくり見たら
10の光の差し具合♪
15の淡い桜色♪
特に好きな二枚が見つかりました。

また 機会があれば
ご一緒していただきたく よろしくお願いします (*^_^*)
コメントへの返答
2015年4月19日 20:55
こんばんは^_^

現像もほどほどに、最初にアップするとお気楽でいいのです(笑)

こちらこそ、また再開できて嬉しかったですよ〜♪まだまだ人見知りで無口ですがご理解のほどを〜(^_^;)

しだれの表現って難しいですよね〜!
10.15ありがとうございます。まだまだ機材に振り回されている状況です。綺麗な玉ボケを撮りたかったのですが、まだまだ思い通りにはいかないですね!

こちらこそ、また機会があればご一緒させてくださいね〜♪お疲れ様でした!
2015年4月19日 19:42
こんばんは!

「田多井観音堂のしだれ桜」は見事ですね。
また枝垂れ桜を下から見上げると真正面から見た時とはまた違った迫力が出ますね。

四神社桜並木や鵜山桜並木などバックに雪をかぶった山々があると桜が一層際立ちますね。
こちらでは白鳥同様そんな写真が撮れないので羨ましいです。

さて
「陸郷桜仙峡」
全く知らなかったのでネットで見ると・・・
こんな素晴らしい所が長野にあったんですね。
初めて知りました。
いや~長野っていい所ですね。
コメントへの返答
2015年4月19日 21:05
こんばんは^_^

安曇野には、まだまだ魅力的な桜があるんだなぁ〜と再認識致しました(^-^)/
今回行った所は、すべて初撮影でした。

しだれの下にお墓とブルーシートかあって、どうしても下は写したくないので、このような撮り方に(^_^;)

池田町の桜スポットは、ほぼ雪山背景で撮れるところが多いので、魅力的なところですよ♪

陸郷桜仙峡ですが、お恥ずかしながら私も今年初めて行きました!
通ったことはあったのですが、気にしてなかったというか(汗)、こんなに素晴らしい被写体が近くにあるとは思いもしませんでした!
2015年4月19日 21:43
こんばんは。

陸郷桜仙峡って知りませんでした。
ここ、素晴らしいですね!

これなら吉野まで行かなくてもいいかな〜と感じさせる所ですね。
来年は絶対行きたい(^ ^)/
コメントへの返答
2015年4月19日 22:45
こんばんは^_^

陸郷桜仙峡、気に入っていただけたようで何よりです。ヽ(^。^)ノ

是非来年お越しください!
ちなみに、桜仙峡から夢の郷までは一方通行推奨で、酷道なのでご注意を!
駐車場も少なめです。
2015年4月20日 0:09
こんばんは!

この日は朝から天気良かったですね!
久々に青空の下で撮影できた日だったような…(笑)
そしてmasamasaさんに見事引導を渡したということでwww

やはり桜と菜の花、青空はとても絵になりますな(^^♪
陸郷桜仙峡は望遠を使ってピンポイントで切り取ってみたいですね~。
コメントへの返答
2015年4月20日 9:12
おはようございます(^_^)

この日だけ、予報通り天気良かったですね!絶好の撮影日和でした。
今回はエスコートできず今回はmasamasaさんに頑張っていただきましたm(__)m

菜の花少し早かったですね、一面に広がる菜の花を期待したのですが..残念!

陸郷桜仙峡は、空気の澄んだ時間帯に行けば、コントラストくっきりで切り取れると思いますよ~!
2015年4月20日 1:56
当日は,ひと仕事のあとわざわざjoinしてくださり
ありがとうございました.

撮影としては2度目の安曇野ですが,
季節が巡ってもその魅力が褪せることはありませんね~
穏やかで安らぐ時間を過ごせたのも
この地と参加の方々のお人柄に依るものと思います.

タム9でテーブルフォトに興じるお姿が暫くは忘れられそうもありません(笑)
次こそは白馬でセッションしましょうね.
コメントへの返答
2015年4月20日 9:19
おはようございます。
こちらこそ、ご一緒させていただきありがとうございました。

安曇野の春、私にとっても実は初ですがまだまだ、見どころがありそうですね!
今後も、その魅力を伝えていけたらと思いました!

今回も楽しいひと時でした、ゆったりと休日を過ごせたのも、masamasaさんの下調べのおかげですね!
テーブルフォトw  
皆様には、ご助言。ご迷惑をおかけしまして
恐縮です(笑)

また、お越しをお待ちしております。
ありがとうございました。
2015年4月21日 22:13
こんばんは!

田多井の桜の枝ぶりは良いですね~
2枚目はド迫力ながらも枝の繊細さもあって魅力的です♪
陸郷の山桜も素朴な美しさが良いんですよね!

こんなところでスミマセンが・・・
大峰高原の大カエデがあるところの桜はGWあたりで間に合うかご存知でしょうか?
大カエデの星景とあわせて狙ってみたいと思っています^^;
コメントへの返答
2015年4月21日 22:59
こんばんは^_^

2枚目気に入って頂けたようで、嬉しいです!
陸郷、ご存知でしたか?流石です。

大峰高原でのカエデと星空、私も撮ってみたいんですよ〜♪標高1000mなのでなかなか最高のシチュエーションが読みにくいんですよね^_^;)(運次第?)
ここの桜は昨年GWで遅めだったらしいので
今年は早めに推移してることを考えると厳しいかな〜(汗)

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation