• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月01日

天空の池

天空の池

こんばんは!

ここ最近、毎日暑い日が続きますがなぜかお山はスッキリ姿を見せてくれません。

光化学スモックみたいな靄がかかったような感じなんです.....(下界から見ると?)

本日は、急遽仕事が一段落したのでお休みを取ってトレッキングに行ってきました。

前回、台風後の雨で中止となった八方池トレッキングのリベンジです。

(今回は、娘は部活の練習試合のため単独行動です。)

朝起きて、外を見ると相変わらずのスッキリしない天気ですが青空も少し見えているので決行です!

1、朝6時15分 黒菱駐車場に到着です。(天空は晴天のようです)


2、時間通り、リフトが6時半から動きはじめます。(朝からにぎわっていましたよ)






3、この時の下界の様子(雲の中です.....上がってこないと分からないですね(汗))



4、リフトを乗り継ぎ、八方池山荘に近づくと青空が!


7時5分  トレッキング開始です。すでに日差しが痛い....


5、白馬三山がクッキリ!



6、登り始めて後ろを振り返ると.....雲海!



7、1枚じゃ伝わらないので、パノラマで!



8、山の天気は変わりやすいので、行きは少しでも早く登るためにトレッキング用の木道ではなく、登山道で先を急ぎます。



9、五竜岳も見えてきました。



10、五竜方向をパノラマで


11、花撮りは後回しで



12、白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)


13、7時30分 息ケルン通過!




14、皆さん早いなぁ~(汗) がんばろう!




15、7時45分 八方ケルン通過



16、下は雲海、雲海、雲海!






17、7時50分 八方池まであと少し


18、後立山連峰をパノラマで




19、8時00分 八方池到着(所要時間55分(通常70〜90分).......疲れた(汗))
あいにく、ファーストショットは水面が波立ち水鏡にはならず



20、しかし、雲ひとつ無い快晴です!素晴らしい!


風がやむまで池の畔で待機です。



21、白馬鑓ヶ岳(ブログサイズだと分かりづらいですが山の稜線に登山者がいっぱい)



22、杓子岳



23、白馬岳  後立山連峰最高峰 標高2,932m(真ん中に白馬山荘が見えます)



24、続々と登山者が登っていきます。



20分位待ったでしょうか?風が弱くなり......今だ!



25、念願の八方池リベンジ達成



26、素晴らしい、これぞ絶景と言わずして何と言う?



27、今年は白馬三山もしっかり映ってますよ~!(昨年の鬱憤も晴らすw)




さてさて、リフト乗車から約2時間で今日の目的を達成してしまった......


28、とりあえず八方池を後にし、唐松ケルンから八方池を見下ろす



29、不帰ノ嶮


30、9時5分頃、いきなり雲が湧き上がる


31、一瞬で青空が



32、雲の中へ


またすぐに、雲が消えましたがその後は雲が湧いては消えを繰り返し
9時半には白馬三山は雲に隠れてしまいました。やはり夏山は午前中の
早い時間が勝負ですね!



その後八方池周辺のお花畑で花撮りやトレッキングを楽しみましたが
写真枚数多くなるので今日はこの辺で!     天空の池その2へ続く


かなりの日差しの強さに、日焼けで顔が真っ赤です.....orz
下界に帰ったら、暑いったらありゃしない(汗)


最後までご覧頂きありがとうございました。


撮影 NIKON D610
TAMRON SP24-70㎜f2.8 VC USD
TAMRON SP70-200㎜f2.8 VC USD

















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/01 22:50:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年8月1日 23:20
空の蒼さと水鏡…。
絶景ナリ♪(*´ω`*)
コメントへの返答
2015年8月1日 23:33
でしょ!(^-^)/
明後日は筋肉痛かな(笑)
2015年8月1日 23:39
おおぉぉぉ (゚o゚;;
すごくキレイです (*^_^*)

これが 見れなかった のかと思うと
もう一度チャレンジすべきでしょう!と思ってしまいます♪

でも、あの強行軍を考えると
お泊まり必須ですね (*^_^*)
コメントへの返答
2015年8月2日 7:34
おはようございます^_^

ね♪絶景なんです。

皆さんとこの景色が見れなかったのは残念ですが、皆さんの分もリベンジしてまいりました!

大変ですもんね〜(^◇^;)...またちょっと後悔w
我が家泊?(2人分しか寝具ないけど...)
2015年8月2日 0:03
凄く綺麗!
そして絶景♪

自分も肉眼で見たかったなぁ~

いつかはトライしたいですね(^^♪
コメントへの返答
2015年8月2日 7:37
おはようございます^_^

快晴の八方池、最高でした!

昨日の天気も、あの日とほぼ変わらない予報だったのですが、わからないもんですね〜(^_^;)

八方池は秋の紅葉もおすすめですよ♪

2015年8月2日 0:29
美しい~

これは、行くしかないですね。山の天気は水物なので、どうなるかは神のみぞ知る。
コメントへの返答
2015年8月2日 7:40
おはようございます

準備万端ですね!あとは天候のみ

ちなみに、リフトの始発時間は時期によって違うのでHPを要チェックですよ!
2015年8月2日 1:25
初めまして。
夜中に拝見して興奮してます。

とても素晴らしい景色にただただ感動しました。

私も機会があったらここに行きたいとかねがね思っておりました。

やっぱり想像以上の素晴らしいところなんですね!


神奈川からですと 夜行で朝着登りは体力的に厳しいでしょうかね?
40半ばのオッサンです。(笑)日ごろのトレーニングはさっぱり(笑)
八方の駐車場も夜中に満車になりますか?
9月の連休にチャレンジしてみようかと思ってます。
ご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。

コメントへの返答
2015年8月2日 7:48
初めまして!
コメントありがとうございます(^-^)/

ここは、気楽にトレッキングが楽しめますよ!
運が良ければ、こんな絶景に♪

前回撮影オフをした時、関東からの方がいらっしゃいましたが、かなりの強行軍らしい(汗)
土日なら、土曜の深夜到着の車中泊のほうが体には優しいですよ!
私も40半ばのオッサンですよw
木道経由だと全然平気かと...昨日は4歳児が登ってましたよ!

黒菱駐車場は朝7時半位までに満車になる位かな?
2015年8月2日 6:16
おはようございます♪

とても素晴らしくてじっくり見てしまいました♪
水に映る山々がこれほどに美しいとは:*:・'°☆
あの日晴れてればこの景色を見ることができたのですね♪

いつか絶対にリベンジします(*^-^*)
コメントへの返答
2015年8月2日 7:55
おはようございます^_^

皆さんとこの景色を共有したかったなぁ〜(^_^;)もっと早朝なら水面ももっと静かだと思いますが、これ以上は山荘泊か日が昇る前に登山開始しかないかな〜。
今回も山の天気の難しさを学びました。

いつかまた^_^
2015年8月2日 7:06
おはようございます^^

写友から「八方池は一度は行った方が良い」と聞いてましたが、ホント絶景ですね~
緑と残雪の彩りが綺麗で、池への映り込みも映えますね!
夏休みに晴れてくれたら行ってみようかな~♪

遅れちゃいましたが
70-200&PC導入おめでとうございます^^b
これで撮影も現像もストレスなく楽しめますね~
コメントへの返答
2015年8月2日 8:00
おはようございます^_^

『八方池は行ったほうが良いですよ〜』(笑)
夏山は、山の雄大さと濃いブルーが際立ち
清々しいですよ♪

お天気は運ですが、チャレンジお待ちしております(^-^)/

PC&70-200 今回も大活躍でした!
山は広角が欲しいですが(苦笑)
2015年8月2日 9:05
この絶景を目の当たりに出来るのですから、山に登りたい気持ちがわかりますね。
コメントへの返答
2015年8月2日 18:13
こんにちは^_^

山男ではありませんが、気軽なトレッキングでこの景色が見れるなら登っちゃいますね!
2015年8月2日 9:22
おはようございます。

ここん所毎年紅葉の時期に八方池は行ってるんですがこの時期もいいですね。
そして下界が雲海って言うのもいいです。
また八方池と白馬三山の水鏡が見れて良かったですね。

皆さんでリベンジかと思っていましたが・・・
一人で行かれたんですね~
コメントへの返答
2015年8月2日 18:18
こんにちは^_^

秋の八方池もいいですよね〜♪
夏は雲海率高いかもしれませんね〜

皆さんで行きたいところにですが、お天気が読めないので、予定立てられないんですよね〜(^_^;)さすがに寝ずに遠くから来て2回連続で残念となった場合.....恐ろしくて誘えません(汗)
2015年8月2日 10:37
おはようございます。
八方池キターー!!\(^o^)/
水面に輝く白馬三山は最高の景色ですね。
所帯もってからカミサン連れて登った時は、途中のケルンでカミサンがダウンしたので池にたどり着けませんでしたが、こんな景色を見せたらカミサンのカメラマンの血が騒ぎそうです(笑
途中まで車で入れるようでしたら、白馬前泊でチャレンジできそうな予感(爆
24のような高度感がかつての山男にはたまらん描写です(笑
コメントへの返答
2015年8月2日 18:24
こんにちは^_^

リベンジしてきました(^-^)/
山が見えていると登る時もテンション上がりますよね〜♪

昔は奥様リタイヤでしたかー(^_^;)
今は、カメラ片手に花撮りなんぞしながらゆっくり登れば苦にならないんじゃないでしょうか^_^

黒菱の駐車場までは行けますので、あとは夏山の時期が過ぎるとリフトの始発が違うことくらいですね!
山男、絵になりますね(^-^)/
2015年8月2日 13:16
こんにちは♪

この快晴の中、55分!?早いですね~!
でも、急がねば!ですよね(^^)

息ケルンからの急な登りを思い出し
一緒に登山した気持ちになってしまいましたすみません(笑)

やっぱり、この絶景。素晴らしいです。
どれも素敵なお写真で部屋中に飾りたいです。
いつでも見られるようにクリップさせてください。

いつかは唐松岳にと思ってなかなか行けていませんが
ブログを拝見してまたムラムラしてきました(笑)



コメントへの返答
2015年8月2日 18:32
こんにちは^_^

さすがにほとんど休憩無しですから、疲れました(笑)いつまでも青空が続く保証ないですからね〜!

木道が終わり、急に登山道ぽくなりますからね
!でもこの登りを越えればもうすぐですから!

お褒め頂き恐縮です。快晴に恵まれて素晴らしい写真が撮れました。

八方池から唐松岳は本格的な登山になりますが
五竜岳までの縦走なんてのもたのしそうですね!
2015年8月2日 19:23
こんばんわ。

八方池の素晴らしい風景堪能させていただきました。
私もここは唐松岳登山の往復で通過しましたが、なかなか雲が出たり、風があったりするとここまでの映り込みはしないものですね。
レンズも重かったかもしれませんが、持って行った甲斐がありましたね。

私も今年はまたひと山、百名山にチャレンジしようと思っています。
コメントへの返答
2015年8月2日 20:30
こんばんは^_^
ご覧頂きありがとうございます。
唐松岳行かれたことあるんですね!
往復や縦走の場合、八方池でそこまで時間は避けないですからね、運次第ですよね。

登山の荷物よりは軽いですが、なまった体にはレンズ3本と500㎖ペットボトル5本は重かったです(^_^;)

百名山登山、いいですね!この辺りだと雨飾山が険しいけどオススメらしいですよ!私の体力じゃ無理そうかな(汗)
2015年8月2日 22:19
こんばんは

素晴らしい!
まさに絶景ですね♪
ポスターに出来る綺麗な写真ですね~

いつかは見てみたい景色です(*^-^*)

この暑い日々が続く中、清々しさと涼を感じることができました
有難うございましたm(__)m
コメントへの返答
2015年8月3日 6:38
おはようございます^_^

きれいでしょ(^-^)/まさに天空の池
大きく焼いてみようと思ってます。

今回も山ジジ、山ババ、がたくさんいらっしゃてましたよ!いつか機会あれば是非!

2015年8月3日 12:51
こんにちは。素晴らしい写真ですね。本当にきれいですね。
先日、グレートトラバースの総集編や新シリーズを見た際に、山の美しさと厳しさ、登頂後の達成感が、多くの人々を山に引き込む要因なのかな?と思いました。
それにしても田中陽希さんは凄すぎますね。ついでにBSの秘境の野天湯リポートの女性も凄いです(笑)
コメントへの返答
2015年8月3日 17:56
こんにちは^_^

お褒め頂きありがとうございます。
仰られる通り、山の魅力はそこにあるんだと思いますね!自分との戦いですね。
ま、今回はトレッキングですがそんな山好きの方も多くおられました。
田中陽希さんの一筆書きは凄いですよね!交通機関使わずにですからね。
2015年8月3日 22:39
今夏は白馬には行けそうもないので、素晴らしい景色が見られて良かった♡

ありがとうございま〜す\(^o^)/
コメントへの返答
2015年8月3日 22:44
今年は素晴らしい夏休みを過ごせましたね!
とーっても羨ましいです(^-^)/

皆さんの分まで、運を頂いて晴天に恵まれました^_^
2015年8月3日 23:39
こんばんは♪

先に続編見てしまいました^^;
こちらが先行ですね。

素晴らしい!
25,30はホント絶景ですね!
コメントへの返答
2015年8月4日 7:03
おはようございます^_^

こちらが、本編でございます(笑)

ありがとうございます。
刻一刻と変化する山岳写真の醍醐味ですね!
出会えたことに感謝ですね!

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation