• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

F11白鳥撮影オフ2016

F11白鳥撮影オフ2016 こんばんは!

1月10日(日)
F11 「白鳥撮影オフin安曇野」に参加してきました。

場所は、いつもの御宝田遊水地と白鳥湖です。


 今年は暖冬の影響でコハクチョウの飛来数は例年の3分の1以下となっており
安曇野地域全体でも1月8日現在108羽しかいません。(悲)

参加者は、みんカラ内 フォトクラブF11 の下記の方(参加表明順)


幹事(長野支部長) てつげたさん

チョコくっきーさん   syuppoさん       私  鷹山さん 

nasubiさん   Cross☆さんご夫妻   Tenkinzoku@kさん   アキニゴさん 

naomichi3120さん   かず@SPEEDBIRDさん   の計12名! 


では、ニューマシンD4sを乱写してまいりましたので、ご覧ください(笑)
(撮影枚数800枚超(汗))

年末より30羽ほど増えたとはいえ、シャッターチャンスはそう多くはないので
前回の反省も含め、低速シャッターによる流しばかりの冒険は危険です(汗)

早朝5:50 御宝田遊水地に集合!

1、白鳥たちもまだ夢の中 ISO12800  500㎜ f6.3 1/20



2、 F11のメンバー ISO12800 24㎜ f2.8   1/15 ノイズで顔は判別できないので勘弁を(汗)



:15 、夜が明けはじめます  ISO11400 24㎜ f2.8 1/25



今日はお天気も良く常念岳もクッキリ見えていました。

4、6:30  常念岳    ISO6400 150㎜ f5.0 1/30



ちょっと高感度使いすぎ(汗)反省(-_-;)

気を取り直して、白鳥たちが飛び始めたのは、明るくなった7:00頃

5、無難に1/30で流し撮り   ISO250 230㎜ f9.0 1/30


6、朝焼けの空の中を駆け抜ける。 ISO3200 150㎜  f14 1/500


7、



8、ISO250  150㎜ f16 1/40



9、


遊水地の奥の方から油断していると

10、帰ってくる白鳥たちもいます。


この日は 安曇野の醍醐味 雪山背景で白鳥たちが飛んでくれました。

11、



12、


しかし、常念岳バックの飛翔シーンは、いつものごみ処理場の煙が邪魔をするのでした(苦笑)

13、



14、どアンダーで


15、



16、



17、



18、


最後のグループが何とか煙のない常念岳バックの飛翔シーンを披露してくれました。

19、



20、



すべての白鳥が飛び立ち、一行は白鳥湖へ移動してまったりモードの白鳥たち
を撮影。



21、



22、EXILE


その後、

参加者のみなさんで、近くのロイホでカメラ、写真談義で盛り上がりました。
もっぱら、D5&D500の話題が多かった気もしますが(笑)
両方お買い上げの方もいるとか、いないとか(爆)




本日のお気に入りの一枚(AM9:47改名w)

23、 「白と黒」

朝一、急に飛来してきた個体を何とか低速シャッター(1/30)で捉えた一枚。
顔がぶれて、上の羽も見切れちゃってるのでただの失敗写真ですが、
これが私の今の腕の現状(^-^;  
でも漆黒の中を羽ばたく白鳥の白い羽が幻想的でお気に入り!





以上、F11の白鳥撮影オフの様子をお届けいたしました。

 D4sでの初白鳥撮りとなりましたが、カメラが変わっても撮れる写真は一緒なわけで、自分の腕のなさを実感しましたが、D4sの連写性能とAF速度で、ピンボケ写真の数は減り、歩留まりは上がりました。
しかし課題も多く、今までの2430万画素→1600万画素に落ちたことでトリミングがあまりできないので、確実にイメージした画角、構図に決めれるように修行したいと思います....

まあ、今回は連写が気持ちよかったからいいか?(爆)



最後までご覧いただきありがとうございました。

幹事のてつげたさん、参加された皆様、大変お疲れさまでした。
さすがに12名の参加ですので、あまりお話しできなかった方もいますが、
皆さんの参加のおかげで、楽しい時間を過ごせましたことに感謝申し上げます。


撮影NIKON D4s 
   SIGMA APO150-500 1:5-6.3 DG HSM
   TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/11 00:49:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2016年1月11日 7:31
お疲れ様でした。

いろいろ試されていたんですねぇ。勉強になります。

流し撮りは、鴨でやってみたのですが、ピンズレしまくりだったので、諦めました。

動体は、まずはキチンと捉えられるようになってから、いろいろ試してみたいと思います。
コメントへの返答
2016年1月11日 8:04
おはようございます(^-^)/

いえいえ、超いい加減です。
てか、ISOオートにして、シャッター速度固定で
撮ってるだけだったりして〜(^^;;

低速の流し撮りは、シッカリとした三脚がないと
無理かなぁ?!明るい場合はNDフィルターも...

胴体難しいですね!いくら連写したところで
捉えてなかったり見切れていたらボツですから^ ^

また機会あれば、よろしくです!
2016年1月11日 7:32
おはようございます!

1000枚ぐらい撮りました?(笑)
40万回の耐久試験を行なう理由が判りますよね~
この連写の魅力を味わってしまうと、もう抜けられませんね^^b
後が大変ですが(汗)

22の白鳥さん達のEXILEが良いですね~
「急旋回」も見せたいところがキチンと写っていれば、見切れはアリかな~と思います。

昨日はお疲れ様でした!
今シーズン、御宝田遊水地へは自主練にまた伺うと思いますので、またよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2016年1月11日 8:14
おはようございます(^-^)/

多分、撮ったかな(笑)
昨年に続き、F11の皆様の誘惑に勝てなかった私がフラグシップデビューしましたよ〜(笑)
本当に後が大変ですね(^^;;今度から乱射は止めて
考えて連写します?!
22のネーミングセンスに脱帽です。
という事でありがたく頂きました!(追記w)
『急旋回』はネーミングがなかなか決まらず
付けたネーミングもイマイチかな?(泣)

私も、コソ練して腕を磨きに行きたいと思います!その際はよろしくお願いします(^-^)/
2016年1月11日 9:01
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
美しい朝焼けに常念岳、そして数は少ないものの白鳥さんの飛翔、そして何といっても皆さんとの語らいととても充実した時間を過ごすことができました。
さすが、D4sですね~♪
撮影データのISO感度を見るにつけ、高感度耐性の素晴らしさにため息の連続です(;^ω^)
9のシーンイイですね♪
僕は、今回のオフでチャレンジしなかった流し撮りが宿題になりました(^^ゞ
また訪問しちゃいそうな気が(爆
機会あればまたご一緒させてくださいね<m(__)m>

コメントへの返答
2016年1月11日 19:24
こんばんは^ ^
昨日はお疲れ様でした!
お天気よくて、昨年のリベンジが出来ましたね!
さすがは一桁機ですね!
ISOオートにしても、ブログサイズではノイズはのりますが、今までとは段違いです。

9.は引きすぎで撮ってしまい、もう少しズームしたかったなぁ(^^;;今までなら大トリミングなんですが......ですね(汗)
流し撮りは、感が戻るまで修行あるのみですね〜
北帰行までに取り戻さねばですね!(笑)

またご一緒しましょう!

2016年1月11日 9:27
おはようございます。

白鳥の数が少なくて皆さんで奪い合いになったのでは?(笑)
それでも素晴らしい天候に恵まれて 19、20のようなカットも撮れたら言うことなしですね!
22は正面から撮れたら完璧でしたねw 23の創作性溢れる一枚も素敵です。

お気付きのようにトリミングには気を使う場面は増えますよね。
距離が足りない場面はさらなる大砲レンズで補ってください(笑)
お疲れ様でした(^ ^)
コメントへの返答
2016年1月11日 19:36
こんばんは^ ^

奪い合いというよりは、連写したもん勝ちみたいな感じですかね(笑)
そう!皆さん、19.20のようなカットをゲットできてたようで、安曇野らしさが出ていて良かったですね♪
22.遠いんです、500㎜のDXクロップです(汗)
23.なんとかフレームインしてくれたカットです。現像はチョットやり過ぎたかな感が?(^^;;

1600万画素、データは軽いし、現像の粘りもあるし、高感度も強いし、いいところだらけなんですが、やっぱり画質を求めるならレンズですよね〜(^^;;皆さんと画像を比較して150-500は少し古いかなぁ?と思案中 (汗)
大砲行かないように、白鳥より小さい物には近づかないよいにしときます(笑)
2016年1月11日 9:46
こんにちは、お疲れ様でした。


この場所での撮影は難しいですね。
コハクチョウとの距離が遠くだけなら良いのですが、近くで撮れる事もあってレンズ選択に悩み、今回は70-200という完全にトリミング前提のレンズで臨みました。


今月末か来月のはじめ辺りにもう一度行ってみたいと考えています、いろいろお話できてありがとうございました。
コメントへの返答
2016年1月11日 19:42
こんばんは^ ^

ここでは、単焦点よりはズームが使いやすいですよね!キャノンだと100-400、ニコンだと80-400なんてのがベストかなと思います。
6Dだとトリミング前提でもOKですよね!明るいし(^-^)/

私も暇さえあれば、通いたいなぁと思っています。またご一緒しましょう!
楽しい時間をありがとうございました!
2016年1月11日 11:06
こんにちは。
昨日はどうもお疲れ様でした♪

超高感度使いまくってますね~
まぁ気持ちは良く分かりますがw

21はチャイコフスキーの白鳥の湖あたりを脳裏にイメージしてしまいますね。
22はやたら激しいEXILEって感じでしょうか(笑)
「白と黒」は流し撮りでこれだけ撮れているのは大したもんだと思います。
腕がないなんてそんなご謙遜なさらずに~(^^)

当日会長さん不在のF11オフ会ということで少々緊張でしたが、
皆さんのおかげで良い撮影オフになったかなと思います。
また機会あれば宜しくお願いいたします♪

PS:三本足のヤツ危うく大失態でした…(^^;
コメントへの返答
2016年1月11日 19:56
こんばんは^ ^
お忙しいところ、幹事お疲れ様でした!
撮影オフ、大成功だったと思いますよ(^-^)/

超高感度、今まで使えなかった分だけ使いまくりで反省中(ISO12800が許せる自分に問題があるのか?(^^;;)

21.そんなイメージですよね〜♪タイトル思い浮かびませんが(汗)
22.syuppoさんのネーミングセンスです(笑)
超早送りのEXILEです(^-^)/
23.自分的には許せます(笑)そういって頂けれるとチョット嬉しい(爆)

今シーズン、もう少し増えるといいですねー

PS ......三本?.........ラッキーでした!(笑)
有意義に使わせて頂いております(嘘爆)
2016年1月11日 11:37
こんにちは!

昨日はありがとうございました。
天気も良く楽しかったですね。

D4sはどうでしたか?
やっぱり高感度にも強いし、連射とフォーカスのスピードが速いですね!
D810はISO3200はちょっと画質が辛いのでやっぱりいいなあって思っちゃいます。
あはは。
EXILEも載せて頂いてありがとうございます。
題名がまたいいなあ。
また最後の作品は印象的です。
こんな写真撮ってみたいなって思いました。

また遊んでやってください。
昨日はありがとうございました。
コメントへの返答
2016年1月11日 20:05
こんばんは^ ^

昨日はお疲れ様でした!
あれだけの人数のオフ会は初めてでしたが楽しく過ごせましたね!(話できなかった人がいるのが悔やまれます...)
AFは810と全く一緒だし、レンズが古いので逆に遅いかも(^^;;でも連写のおかげで歩留まりアップで帳消しかな?
高感度、6400位までですかね〜^ ^(私は12800まで許しちゃってますが...)
D5の実際の性能が楽しみですね!

EXILE、の命名はsyuppoさんに感謝(^-^)/
最後の、やり過ぎかなと思いましたが、気に入って頂けたようでありがとうございます!

また今年もいろんな所でご一緒しましょう!
2016年1月11日 16:41
こんにちは、昨日はお疲れ様でした!
4、の常念岳 ISO 6400で撮影したといわれないと絶対分かりませんね
高感度、高速連射・・・さすがはニコンが誇るフラッグシップ機です(^^;

21、の靄で幻想的な雰囲気の写真や23、の躍動感が凄くて好きですね~♪
またよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2016年1月11日 20:11
こんばんは^ ^
昨日はお疲れ様でした!
さすがフラグシップでしょ(^-^)/6400が常用できるといろんな場面で助かりそうです!
周りで、フラグシップ機に連写されると、なんとも言えない気持ちになりますよねー(笑)
昨年までの私がそんな感じでした(^^;;

21.23ありがとうございます!

またご一緒何処かでご一緒しましょう!
2016年1月11日 17:23
senbonzakuraさん* こんにちは♪

今年も白鳥のお写真を楽しみにしてましたよ。
白鳥の数が少ないということで撮影も苦労されていると思いますが
そんな風に見えないくらいのたくさんの様子を撮られてますね♪

アンダーに表現された14は
ハッとするくらい神秘的で美しいですね。
白鳥の繊細な身体の線が透きとおるように美しくて
いつまでも見ていたいです。

そして21の逆光の中の写真も。
水面に上がる靄の中に跳ね上がるしぶきがキラキラして
白鳥が上を見上げている姿
すごくいいですよね。
白鳥の動きの一瞬を美しく切り取っていますね。

私もいつかこんな写真が撮れるようになりたいです(#^.^#)
コメントへの返答
2016年1月11日 21:09
こんばんは^ ^

飛来数は少ないですが、いいお天気にも恵まれ皆さんに安曇野の白鳥を楽しんでもらえたようで何よりです(^-^)/
小まめに飛んでくれたので、シャッターチャンスがそこここあり助かりました^ ^内心ドキドキでしたけど(笑)

14.露出絞ったところに、ちょうど背景暗いところを飛んでくれました!これも運ですよね〜
白い羽が浮かび上がるような現像にしてみました!

21.もお褒めいただきありがとうございます。
もう!cherryさんてば、褒め上手なんだから〜(^^;;

今年も宜しくです(^-^)/
2016年1月11日 22:56
こんばんは!

当日はありがとうございました(^^)/
まぁ撮影オフという言い方よりも、連写オフでしたね(笑)
それぐらい皆さん熱心に撮影していたということでしょうかw

最後の「白と黒」、私は好きですよ(^^)
むしろブレている方が躍動感が感じられて見応えがあります。
そういう表現ができるのも写真ならではですしね(^^♪

北帰行までまだ日はあるでしょうし、できるかぎり白鳥さんに会いに行きましょう!
お猿さんにも会いに来てくださいねww
コメントへの返答
2016年1月12日 1:14
こんばんは^ ^

先日はお疲れ様でした!
特に私は乱れ打っておりましたね(笑)
あれだけ、白鳥少ないとプレッシャーかかりますよね〜(^^;;一枚でも多く使える写真撮っとかないとw
白と黒、自分的にはありでお気に入りにしたんですけど、一般的にはボツ行きだと思います(笑)
ま、新たな表現ができて、満足してます!

白鳥にも会いに行かないとだし、お猿さんも行きたいし、他の週末行事合わせると忙しいなぁ〜(^^;;
また、北帰行前にご一緒しましょう!
2016年1月12日 7:20
おはようございます。

一昨日はお世話になりました。
みなさん、紳士的な人ばかりで心地のいい撮影会でした。

冒頭の写真のように夜明け前からの皆さんのスタンバイしているところから撮っていると、様子が時系列に分かっていいですね。なかなか心に余裕がないとできそうでできないものですが..。

常念岳を背景にした写真は、他の方も撮られていもしたが、長野らしさが出ていてやはり、ここまで来てよかったと思えるシーンですね。肝心の私はうまく撮れなかったでお恥ずかしいところですが...。

14のアンダーで撮られた写真はてつげたさんも撮られていましたが、こうゆう写真私は好きです。正面から向ってきた白鳥を捉えられたんですよね。白鳥も少なかったので、私たちにサービスしてくれたのかも?

EXILEの写真は写真も素晴らしいですが、タイトル賞ですね。タイトルをつけることでさらに写真の面白みが出て楽しくなっていいと思います。

最期の写真も、いい意味でのブレが躍動感を演出していていい写真だと思います。背景もアンダーだったので、主役が強調されていますものね。

多彩な写真を工夫して撮られていて、勉強になりました。
私も、できれば、シーズンにあと1度は白鳥撮影に行ってみたいと思っています。
また、長野は、四季を通して見どころが盛りだくさんのところなので、これからも機会がありましたら、ご一緒させてください。
コメントへの返答
2016年1月12日 10:53
おはようございます^ ^

先日は遠いところ、お疲れ様でした!
あの中では私が1番ガサツそうですが(笑)
12名も集まる撮影会は初でしたが、いい撮影会のになりましたね。
鷹山さんとも、もっとお話したかったのですが
お話できず失礼しました(^^;;

まあ、長野支部はほぼ全員よく来て状況は分かっていますしね^ ^でも、あれだけ白鳥が少ないと
プレッシャーがかかりますよね(汗)
この日は安曇野ならではの景色を皆さんに見てもらえて良かったです(^-^)/

14.を捉えられたのは、ほぼ運です(笑)
露出-1.0で撮っていた時に、背景暗いところを飛んで来てくれたので、いい感じに表現出来ましたね!

EXILEのタイトルは、コメントでsyuppoさんが付けてくれたんです(^^;;
私、タイトルつけるの下手なんですよね〜(汗)

ラスト、お褒めいただきありがとうございますございます^ ^幻想的な白鳥を撮りたいと思っていたので、マグレの一枚があり助かりました!

また、こちらに来られるようでしたら是非ご一緒しましょうね!色々とご一緒して、勉強させてもらいたいと思います!
2016年1月16日 8:58
お疲れ様でした!

ローキーなコハクチョウ…
刹那を切り抜いた感じが素敵です!!

撮り手によって同じ場所にいたのに違う画が出てくる…
大変参考になりますし…勉強になります!!

また、オフ会等でお会いしたらよろしくです!!
コメントへの返答
2016年1月16日 9:17
こんにちは^ ^

お疲れ様でした!

今回の撮影オフ、皆さんそれぞれの視点で切り抜かれていて、勉強になりました(^-^)/

今年は連写機を手に入れ、動き物にもチャレンジしたいと思い、『飛行機写真テクニック』なる本を購入し、妄想に励んでおります(笑)

また宜しくお願いします!
2016年1月23日 15:46
こんにちは♪
コメント遅れてすみません~

D4S本格デビューですね。
どうでしたか~2千発くらい打ちましたか~
その中でいい写真があれば拾い物なので、バンバン打ちましょう(笑)

場所は2のようなところなんですね~
今後の参考になります。目印はコカコーラと…^^;

EXILEの標題はすばらしい!
わかりやすさ抜群ですよ(笑)

やはり19にとどめかなぁ。
いつか行きたいと思います!
おつかれさまでした~
コメントへの返答
2016年1月24日 0:38
こんばんは^ ^

コメントありがとうございます。

この時は白鳥の数も少なかったのでまだ1千位で済みました(^^;;、AFと連写のおかげで使えるのが増えましたね♪腕が上がったかのように錯覚してしまいます(笑)

EXILE、ほんの一瞬の出来事なんですがそう見えちゃいますよね〜♪

常念岳の朝焼け背景は最高でした!
いつかTOMOさんもお越しください(^-^)/

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation