• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月21日

オールドNIKKOR

オールドNIKKOR こんばんは!

前から気になっていた、レンズをヤフオクで落としました。こいつです↓




AI Nikkor 50mm f/1.2S



:ニコンFマウント
焦点距離:50mm
レンズタイプ:単焦点
最短撮影距離:0.5m
最大撮影倍率:1/7.9倍
開放F値:F1.2
フィルター径:52mm
最大径x長さ:68.5x47.5mm
質量:360g


発売から34年が経過したニコンレンズの中で最高の明るさを持つニコンの名玉(迷玉?)です♪
このレンズ、なんと今でも販売しております!!


もちろん、昔ながらのNIKKORで金属製ボディでMFです。

見てください!この後玉の大きさ!!


後玉のおおきさで、F1.2がいかに大きな口径であるかが分かる。比較はF2.8のタムキュー。この後玉サイズを維持するには、AFレンズでは難しいらしい。AFやVRがない時代のレンズ、正にガラスの塊です!


マウントの大きさギリギリに配置されたレンズ。
多分今のAFレンズではf1.2は作れないでしょうね~、もし作れたとしても超高額になりそうです(汗)


早速、夜の近所を手持ちで散策しながら試写してきました!
なにぶん、この時期なんで大した被写体がないので参考になりませんが、
すべて、JPEG撮って出しです。(すべて絞り優先 SS1/50)

ファインダーをのぞくと、明るい明るい♪

まずは、娘さん!すさまじいボケ
ISO280 f1.2 


ISO400 f2.0 


ISO125 f1.2 

ISO360 f2.0 


ISO1250 f4.0 


ISO2000 f1.2 


ISO100 f1.2 

ISO250 f2.0

ISO2200 f5.6

ISO560 f2.0

ISO160 f1.2


ISO3200 f5.6 


ISO6400 f1.2 


はっきり言って、写りは最近のレンズからすると甘いです。
絞ればクリアな画像になりますが、それでもよっぽど撒餌レンズの50㎜f1.8Gの方がしっかりと解像するでしょう!
周辺の減光も逆光によるフレアも凄いし、コマ収差も出ます。
でも、オールドNIKKORの魅力は、解像感じゃないですよね!




クセのある個性的なレンズですが、開放F1.2の描写力とこのレンズでなくては撮れないオンリーワンの描写力を持っていますので、これから使い倒しておいしいところを見つけていきたいですね!

今の時代、高感度に強いのでf1.4もあればいいんでしょうが.....
間違いなく晴天下では、開放では1/8000でも露出オーバーになるでしょうし(笑)
しかしながら、夜の撮影、室内撮りにf1.2の明るさは威力抜群ですし、ボケの
柔らかさは、ポートレートや、花撮りにも向いているようです。

絞って使えば、クッキリしてきますが、このレンズはせっかくのf1.2ですから開放付近で使ってやるのが味があって面白そうです。

本当は、このレンズとITMで使用しようと思っていたのですが(汗)
点光源にはめっぽう弱いので、フレアのオンパレードになりそうですが
それはそれで面白いかもしれませんね.....
(結構いいお値段だったので、またまた聖地に行くのが遠のきました(泣))
素直に85㎜f1.8買っとけばよかったかしら...........いやf1.2を楽しむ!!!


このレンズで撮影された写真は こちら


Dfあたりなら、雰囲気がピッタリですがD4sにこのレンズ(笑)


まあ、個人的にはありかな?と思う。(逆に渋い)

レンズフードは、昔ながらの鉄製フードもまだ売ってはいるものの、カメラバックの
中で他のレンズを傷つけても嫌なので、ゴム製フードをつけてみた!


懐かしい!
昔、親父が使っていたフィルムカメラのNIKONレンズにもついていたなぁ~

今後このレンズを付けて、お散歩を楽しみたいと思います。
味のあるレンズを使い倒して、新たな表現力が身につけばいいなぁ!
(ついつい右手はAFボタンを押して、絞りもコマンドダイヤルをカリカリしちゃうのは
ここだけの秘密(笑))


以上最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影 NIKON D4s
    AI Nikkor 50mm f/1.2S
 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/21 21:37:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2016年1月21日 22:08
こんばんは。

まだ現役なんですね~
ニコンもマウントを変えずにいてくれてますね~
古いレンズは確かに逆光に弱いですが
味のある描写が好きです。

作例を楽しみにしています~
コメントへの返答
2016年1月21日 22:33
こんばんは^ ^

まだまだ現役のようです。さすがに解像の面からいっても、今新品を購入する方は稀かと思いますが(^^;;
こういった、古いレンズも使えるのがニコンのいいところですよね〜♪
コーティングのしてある(ナノクリではない)現行モデルの個体を探し当てたのですが、やはり斜めからの光に弱いです。まあ、それも含めて味のある描写なんでしょうね!
作例、色がある春までお待ちくださ〜い(^^;;
曼珠沙華とか雰囲気出そうです。
2016年1月21日 22:27
こんばんは。
F1.2だと猫ちゃんが周囲の風景に溶けてしまいそうですね(笑
僕も最近、F2とF1.8の単焦点をゲットしましたが、このF1.2のボケ味は凄いの一言です(゚Д゚;)
どうやら・・・いよいよ単焦点沼へ突入でしょうか?(笑
1.2の明るさを武器にしたお写真を楽しみにしております(^^♪
コメントへの返答
2016年1月21日 22:49
こんばんは^ ^
ホントにf1.2って凄いですわ〜♪
ある意味、チョットやりすぎだろう!ってくらいボケてくれます。もう少し歳とったらピント合わせが出来なくなりそうな薄さです(笑)

とりあえず、50㎜が欲しかったんですよ!でもf1.2の作例とか見ちゃうとMFでも欲しい!となりました(^^;;
単焦点沼......いやいや、まだタム大三元完成してないし、飛行機撮りに新超望遠も欲しいし(汗)
冬は物欲が強くなって困る〜(笑)...一年中か?(爆)
2016年1月21日 22:59
今晩は~~~^^

ニコンは、古いレンズもつかえるからいいですね^^

私は、とりあえずPENのレンズで遊んでますが・・・^^;)

これから、古いレンズの個性を生かした写真、
楽しみにしてますよ~^^
コメントへの返答
2016年1月21日 23:09
こんばんは^ ^

ニコンの利点ですよね〜♪人それぞれ色んな楽しみ方ができます。
このf1.2はマウントアダプターで他のメーカーの方からも人気があるようですよ!
MF単焦点に慣れるのに、暫く時間がかかりそうです(^^;;
2016年1月22日 8:08
こんにちは〜

ボディに続いてまたまた
味のあるレンズを……
オールドレンズ…
興味あるんですがワタシのような素人には使いこなせませんね…
mfなんてたまにしてみたりしますが
afの方がよっぽど信用できます(笑)
しかし1.2の世界
魅力的です♪

あっ シグマ1.4があるのに防湿ケースで眠ってました(笑)
コメントへの返答
2016年1月22日 8:52
ピナさん、こんにちは〜!
コメントありがとうございます。

とある所の撮影は、高感度プラス明るいレンズが必要になるので、単焦点を模索していたのですが
どうせなら、f1.2の世界を覗いてみたくなってしまいました(^^;;

MFオンリーだと、AFボタン押しても動かないので諦めつきますよ(爆)
これで、クローズアップロレンズ付けたらどこにピンが合っているか分かりませね、多分(^^;;

シグマf1.4は高くて買えないのでオールドニコンにしたんですが〜、勿体無いので使いましょう!

2016年1月22日 22:05
こんばんは!

AI Nikkor 50mm f/1.2S購入おめでとうございます。
このレンズは確かにマニアックなレンズですね。
味わいのある映りです。
これぞオールドレンズって感じですよね。
f1.2の世界は楽しそうです。
楽しまれてくださいね。

しかし皆さんの購買力は凄いですね。
と言いつつ僕も目下貯金中です(笑)
コメントへの返答
2016年1月22日 23:00
こんばんは^ ^

ありがとうございます。いい中古と巡り会えたので、勢いで行きました!
今の主流では無いですよね〜(^^;;
皆さんと違い、これ以上は無理できない家庭事情もありまして、高解像より味のある写りのオールドを選びました!
カメラは色んな楽しみ方があるので、こんな楽しみ方も面白い同時に思います。
f1.2に明日到着するクローズアップレンズを付けて近接撮影したらどんなボケになるか楽しみです♪
今回のは皆さんのお買い物の1/20以下ですから〜!高いお買い物ですよね〜♪D?(笑)
分割払いって手もありますから、サンニッパ、ヨンニッパあたりと同時に如何ですか(爆)
2016年1月23日 16:58
こんにちは。

なんと、このレンズが現役なんですか!
僕もEF85mmF.12を使ってたので、これくらい尖ったレンズを使ってみたくなるお気持ちはよ〜く理解できます(^ ^)

さすがに開放の最短距離だと厳しいかもしれませんが、はまると素晴らしい絵を出してくれそうですね♪
コメントへの返答
2016年1月24日 0:48
こんばんは^ ^

まさかの現役なんですよ〜(^-^)/
FF機だと85㎜位が1番使いやすいですよね〜
90㎜マクロもあるので50㎜いっときました!

今日、お猿さんでポートレートしましたがf2位が美味しそうな感じでしたよ!
2016年1月23日 21:12
こんばんは!

解像感に寄せた最近のレンズももちろん良いのですが、このようなレンズはまた別の撮影も喜びをくれますよね♪
MFレンズを使用するとD4のファインダーの有り難味もまた噛み締められますし(笑)
日中のポートレート撮影用にNDフィルターをご購入くださいませ~^^b
コメントへの返答
2016年1月24日 0:55
こんばんは^ ^

改めて、MFレンズを使うと自分の目で見た位置にピント合わせできるじゃないですか〜!
今のAFでもできますが、ひと手間かかるし構図にも幅が出るような気がします。

ファインダーも、レンズのトルク感も最高ですね(^-^)/
52㎜なんで、フィルターも安いので助かります(笑)クローズアップレンズは、近接撮影できるようになりましたが、レンズフードとともに外すので面倒ですね〜(^^;;

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation