• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

青空へ

青空へ こんばんは~!

なんだか週末ごとにお天気がパッとしませんが、家族の用事も立て込んでいるため
今日も、白鳥さんです。(^^)/

安曇野の白鳥達ですが、現在400羽を超えてやっと安曇野の冬らしくなってきました。

朝ちょっと寝坊したので、朝7時前位に御宝田遊水地に到着です。
お天気はあいにくの曇り空で、アルプスの山々は見えません。


すると駐車場には、見たことがある車が


今回偶然撮影をご一緒したのは、nasubiさん と  こはくさん(初) です。


まずは、今年まだまともに成功しない流し撮りに挑戦しますが、ボツ写真をまたまた
量産しました(汗)


1、なかなかイメージした羽ばたきになりませんね~(SS1/20)



2羽はこんな感じが理想かな?(縦ブレで顔が笑ってますがw)
  5軸手振れ補正とか欲しいなぁ~(笑)


流し撮りは、練習あるのみ!(汗)


3、朝焼けへ向かって



4、彩の空へ



相変わらず、御宝田の白鳥達は飛び始めると一気に飛び立っていってしまいます。
まあ、以前よりははるかにシャッターチャンスが増えましたが...

ということで、白鳥湖へ移動です。
(白鳥湖の駐車場は先週の降雪により、圧雪→融雪→凍結を繰り返し、轍が深く
4WDでないと厳しい状態なので、nasubiさんとこはくさんを私の軽バンに乗せて移動です。

御宝田を出発する頃から霧が出てきて


5、白鳥湖もご覧のように霧の中(汗)



6、白鳥湖では朝日のキラキラを期待したのですが




7、終始、飛んでは霧の中へ消えていくのでした。


再度、御宝田に戻りました。
撮れ高不足のため、戻ってくる白鳥を待ってみることにしました。

8、



9、



10、白鳥達が帰ってくるまで、カモたちが練習相手です。



11、カモさん、なかなかのスピードで、トリッキーな動きでなめてかかると痛い目見ます(汗)



12、カモさんと格闘しているうちに、



13、時間はあっという間に過ぎ



14、11時近くになると、白鳥達が少しずつ戻ってきました。



15、遊水池上を旋回してくれると、いろんな写真が撮れます♪



11時半過ぎ、ぞくぞく帰ってきました!

16、山は相変わらず見えませんが



17、遊水地周辺は青空が広がって



18、白鳥の飛翔姿が清々しい!



19、遊水地周辺に降り積もった雪がレフ板代わりになり、白い羽が奇麗でした!



ていうか、青空の飛翔姿だけでいいなら11時過ぎから行けばいいんじゃね?(爆)


ということで、今シーズン4度目の白鳥撮影でした。



最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影 NIKON D4s
    SIGMA APO150-500 1:5-6.3 DG HSM

    直進ズームできてもう少し手ぶれ補正の優秀な、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary が欲しいな~.....



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/31 23:17:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2016年1月31日 23:57
こんばんは。
本日は車に乗せて頂きありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで白鳥湖の幻想的な景色も見ることができて良かったです。

15の場面、撮り逃がしました(^^;
たぶん撮っていても逆光がキツイので私のレンズではボツになっていたと思います。

17、素敵ですね。
1羽ですけど反ってそれが良くて青空に丁度良い量の雲…絶妙なバランスです!


私は結局1100枚程撮ってましてまだ写真を選定中なんですが、飛んでるのはほとんどボツで困ってます(^^;

コメントへの返答
2016年2月1日 1:01
こんばんは^ ^

今日はお疲れ様でした!
いえいえ、あの道は凄かったですね〜(笑)
何だったんでしょうね〜あの霧は?

15.私のレンズも安物なんで、相当フレア出まくりでしたので大トリミングです(^^;;

17.あたりの青空、いい感じでしたね〜♪
帰らなくて良かった(笑)

私も鴨と格闘してたら、1000枚近く撮ってましたよ(^^;;取り込んで直ぐ、ボツ写真を消去するのに2時間かかり、眠くなって昼寝をガッツリしてしまいました(笑)
2016年2月1日 0:06
こんばんわ。

晴れの日の白鳥の天に舞う姿は美しいですね。おっしゃるように雪がレフ板代わりになっているのでしょうね。白鳥の白さが青空に映えてとても美しいです。

いい写真を見せてもらいました。
どうもありがとうございます。
コメントへの返答
2016年2月1日 1:06
こんばんは^ ^

今シーズンはまだ、青空に舞う白鳥をまともに撮っていなかったので、やっと清々しい撮影ができました!お昼近くだったので余計、真上からの光線が反射するのでしょうね!ファインダーを覗いていですね気持ちが良かったですよ。
2016年2月1日 8:05
おはようございます!昨日はお疲れ様でした。


何方か来てくれないかなぁ~って思っていたら、お二人が来てくれてとても楽しく撮影できました(^。^)

おまけに白鳥湖へは同乗させて頂き助かりました、あの路面では四駆の走行性能を改めて見せて頂き(元AWD乗りです)、時期嫁車に欲しいなぁと思っています。



画像を拝見させて頂くと、殆ど同じような構図になっていますが、微妙に違うのは撮影者の感性であったり、レンズの長さ、歩留まりなどで違っているのかな?と・・・

私も同じ構図で撮っていますが、16が1番好きで、安曇野で撮影する意義でもあると思います。

あと一度行きたいので、またご都合が合えば宜しくお願いします。
コメントへの返答
2016年2月1日 8:58
おはようございます^ ^

こちらこそ、誰かいないかなぁと行ってみたところ、いらっしゃったので楽しく撮影できました♪

普段から雪道を走っていますがあんな悪路はなかなかお目にかかれませんからね〜(^^;;軽でダメならクロカンの世界ですね(笑)

まあ、3人とも同じ場所で撮影してますから被りますね〜、あとは連写による歩留りと素早いズーミング...となると直進ズームじゃないとと思います。

昨日は朝はなかなか朝焼けの中を飛んでくれないのでやきもきしましたが、待っていて良かったですね〜♪個人的にはラスト5枚がお気に入りです。
またご一緒しましょう(^-^)/
2016年2月1日 20:58
こんばんは。
青空を飛ぶ白鳥は雄大そのものですね♪
安曇野の白鳥は400羽を超えたとか。。。
朝一番で御宝田を目指すのには根性がいるので、お昼前後に戻ってくる白鳥さんを狙って訪れるのもありかなぁ(;^ω^)
白鳥湖の霧の中を飛ぶ白鳥さんがとても幻想的でイイですね(^^♪
コメントへの返答
2016年2月1日 22:13
こんばんは^ ^

青空の下を飛翔する姿は、撮っていて気持ちがいいですよね!
かなり増えたんでシャッターチャンスは増えましたよ〜♪
現在のところ、白鳥さんたちの習性はそんな感じですが、早ければ今月中旬以降、北帰行の準備が始まると、昨年のように読めなくなりそうです(汗)

近くにスポットが2箇所あると、毎回違った絵になるのでやはり、いいスポットですよね!
北帰行までに、またお越しください(^-^)/
2016年2月1日 21:53
こんばんは!

SONYの5軸手ブレ補正は、流し撮りによる一方向のブレを感知すると、それに最適になるようなブレ補正に制御されるみたいですよ。
試したことありませんが(^^;
でも綺麗に動かすのもウデなので練習が必要ですねw

白鳥湖は雪が溶けるまで行けなさそうだな~
自分のクルマでは無理そうです(苦笑)
朝霧がすごかったようですが、その中を飛ぶ白鳥は幻想的で好きです(^^♪
そして青空の下飛ぶ白鳥、本当に美しいですね~お見事!
最近安曇野へ行ってませんし、今度は寝坊して行ってみようかな(笑)
コメントへの返答
2016年2月1日 22:23
こんばんは^ ^
フムフム_φ(・_・、優秀ですなぁ〜!
まあでも、機械に頼らず何とかするのがたのしいので、練習あるのみですね(笑)
脇締めて、息止めてピュー☆彡ってかんじでw

白鳥湖は駐車場がダメなだけなんで、手前に止めて歩きとか?FFならあんまり奥まで行かなきゃギリOKでしょう!
帰りがけに青空の中を飛んでくれたのでテンション上がりましたわ♪

なんか週末毎にお天気が微妙なんですよね〜(^^;;
2016年2月1日 22:14
こんばんは!

安曇野の白鳥さん400羽超ですか。
やっと本来の安曇野っぽくなってきましたね。
3,4の朝焼けの中飛ぶ白鳥、そして7の霧の中に消えて行く白鳥がいいなあ。
僕はやっぱり朝焼けの北アルプスをバックに飛ぶ白鳥がここならではで大好きです。
早朝の幻想的な景色が大好きです。

コメントへの返答
2016年2月1日 22:50
こんばんは^ ^

やっと白鳥増えましたね〜!でも安曇野もあまり雪は降らない所なんですが、今回は積もっちゃいましたから、白鳥たちも餌探しが大変そうです。

その日の風向きが影響しているのか、この日は山の見えないアルプス方向ばかりに飛んで、赤く焼けた日の出方向には一羽も飛んでくれませんでした(^^;;なかなかうまくいきませんね〜、......
そういえば、Tenkinzokuさんが来るときは必ず晴れてますよね〜!運がいいんですね〜きっと!
ここ数週間は、週末は山が見えません(^^;;
2016年2月2日 7:18
おはようございます!!

何だかんだで400羽超えましたね~。
今季は増えても200くらいか…と思いましたが、
オフ会後、怒涛の勢いで南下してきましたね^^

そして適度に雲がある青空バックの白鳥は、
やはり映えますね~♪
雪がレフ版替わりになってより白く見えてるのは清々しい~^^

ひとつ思ったのですが、
御宝田は池のもう少し奥のほうに行けば、
常念岳バックでより素敵な写真が撮れるかも!?
コメントへの返答
2016年2月2日 16:21
こんにちは^ ^

北帰行前に何とか増えてくれましたね〜♪
今シーズンまだまだ楽しめますよ〜!
今シーズンもお別れ会を、F11でなくでもいいのでやりたいですね、という話もありますので
また集まりたいですね!(忙しそうですが...)

青空と雲と白鳥の白さと、日中でも楽しめますね〜♪

奥の方は行ったことないですが...煙突も邪魔にならなそうですよね〜。作例さがしてみよ^ ^♪
2016年2月3日 22:05
13に、思わず引き込まれました
この透き通るような美しい羽が何枚も集まり・・・遥々海をも渡るだけの力強い翼になるのですよねぇ
感動です
コメントへの返答
2016年2月4日 20:58
こんばんは^ ^

13.ありがとうございます。
白鳥の羽って、よくケンカするので浮かんでいるんですよ〜!
しかし太陽に透けるような美しい羽でシベリアからやってくるんですね〜
鳥の羽って、神秘的で凄いなぁ〜(^-^)/

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation