• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

ITM Night

ITM Night こんばんは!

事前の予定通り、3月4日(金)から有給休暇を取って、憧れの聖地ITM(伊丹空港)の千里川土手に行ってきました。

ここの夜景と飛行機を撮影したくて、D4sを手に入れたといっても過言ではない、夢にまでみた千里川へ初遠征です。


今まで行きたくても、その遠さがネックでしたがやはり遠かった(汗)
白馬から430㎞所要時間6時間ですから、最近長時間運転すると目の疲れから頭痛を引き起こす私としましては、かなり思い切った行動でしたが行ってよかった🎵

今回のITM行きに際し、強力な助っ人が2名が参加してくれました!

半日有給まで取って、今回案内していただいたのはみん友の naoさん!! 
初めてお会いするにも関わらず、ホテルまで迎えにまで来てくれた、ホスピタリティー溢れるnaoさんは予想通りの紳士的なイケメンでございました!

もう一人は、忙しい仕事の合間に参加していただた きぬやさん!!
こちらもお会いするのは初でしたが、とてもフレンドリーな方で
おまけに手土産までいただき恐縮しっぱなしでしたが、盛り上がる話題もありで
(謎爆)楽しくご一緒させていただきました!

お二人のおかげで、より楽しい遠征になったのは言うまでもありません!

あまりのハイテンションで、二日間で3500枚以上撮影してきました(汗)
絞り切れるはずもなく・・・・・・今回もかな~りお写真多めですがお付き合いください!



1、この日はお天気は良かったのですが、霞んでおり夕方には雲が多くなってしまいました。


2、飛行機が真上を飛んでいくのは千里川ならでは


3、


4、雲の間から降り注ぐ光のシャワー


5、ここで夕陽と絡めるには夏場がいいようです。


6、何もかもが新鮮で


7、見るものすべてが被写体で


8、事前に妄想はしていたものの、どう切り取ろうか......迷っていても


9、陽は暮れていくのでした


10、しかし、さすが大阪ですね!飛行機の数がハンパない(笑)


11、5分おきに何かしら飛行機が着陸してきます。(松本空港は6本/日ですから(笑))


12、誘導灯が点灯しました!いよいよ未知なる世界へ


13、


14、


15、憧れだった腹映り


16、プロペラ機はここならではなのかな?


17、50㎜f1.2使用、この時点ですでにISO11400  f2.0  SS1/125
.....周辺のコマ収差が凄い(汗)


18、マックスISO12800でチャレンジあるのみ!
でもコマ収差はすごいけど、絞ってるので光条がでていい感じ



ここから同じような絵が続きますm(__)m

19、次々降りてきます。


20、


21、


22、


23、強い光には弱いので、フレア出まくりで現像が大変です(笑)


24、


25、憧れの構図(32Lとともに)


26、光の宝石箱や~


27、キラリンを撮るには連写頼み(汗)


28、7時半以降が離着陸のラッシュです!


29、787の翼がしなってカッコいい!


30、


31、ここで練炭ジェットのゲット~?


32、ISO6400 f2.0  SS1/125


33、


34、


35、後で気が付きましたが、この設定がコマ収差も気にならないし光条の奇麗で
した.....最初からやってれば.....orz(ISO12800   f2.8  SS1/125)


36、ANAですが、カッコいいカラーリング


37、


38、


39、f2.8でいいなら、TAMRON70-200で撮ってみた!


40、AFが効くのはいいが光条は出ない....(好みの問題かな)


いや~!約5時間、撮影に没頭しました♪
ピン甘なところも多々あるし、ノイズも多いしやりたかったことを忘れたりもしましたが、初千里川土手での撮影、超楽しむことができました!!
そう何回も行けるところではないので、後悔もありますが次回もし行くなら課題もできました。


ここでの夜の撮影は好みの問題ですが、2通りの撮影方法があるようです。
・今回、私がやったようにガンガンISO感度を上げて撮る方法。人によってはISO25600なんて人も....(f2.8でほぼいけるが高感度ノイズが多い)
・もう一つは、naoさんがやられていますが、ISO感度は極力抑え上げても3200
(明るいレンズで開放で撮影、それでも暗いので現像で調整だが現像ノイズが出やすい)

高感度に強いフルサイズ連写機でしか撮れない世界.....
通常夜景は絞って長秒撮影・動きものはなるべくシャッター速度を上げて....
相反する被写体を一枚の写真に収める......身をもって体験してきました!
明るいレンズも欲しくなるし、望遠単焦点も...シビアな現像になるので
4Kモニターも欲しくなりますね~(汗)
どの世界も沼が深いようです..........近寄り注意です!

naoさんの装備(汗)↓


D4s+300mmf2.8 、5段のGITZO&ビデオ雲台.....




また会おう!32Lエンド


最終便を見送った後、大阪らしいお好み焼き屋へnaoさんに連れて行ってもらい
いろんな話をさせていただき、ホテルまで送ってもらい一日目は終了でしました。



naoさんのブログ

きぬやさんのブログ

お二人様、大変お世話になりました。
おかげさまで、楽しい遠征となりました。
こちらに来ることがありましたら、ぜひまたご一緒しましょうね!


最後までご覧いただきありがとうございました。

あ!伊丹ネタはまだまだ続きますので、ご注意をw

撮影NIKON D4s
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/06 21:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2016年3月6日 22:00
こんばんは.

存分に楽しんでこられたようですね~
プロペラ機を捉えたのが面白いですね.
31番が最も心に沁みました.

次は長秒で離陸の航跡を捉えたのを期待して待っています!


コメントへの返答
2016年3月7日 13:41
こんにちは!

やっと行けた憧れの地、存分に楽しんできましたよ~♪
プロペラ機は珍しいと思いましたが、伊丹ではかなりの数見ましたよ!地方便?
31番ありがとうございます。

そうそれ!長秒やってない!と最後のほうに気づいたんですが、時すでに遅しorz
2016年3月6日 22:22
こんばんは!

いや~5時間の撮影お疲れ様です。
でも気が付けばあっという間の撮影だったのではないですか?

さてイイデスネ~
うっすらと空が色付き始めた時の3,5,9。
そして18,21の機体への誘導灯の映り込み。
また26,27の機体と街灯の融合は正に『光の宝石箱』ですね。

初めて行ってこれだけ撮れれば最高ですよ。

ISO12800 f2.8 SS1/125ですか・・・
いや~今度大阪出張があるのでその時と思ったんですが・・・
連射も必要なようだし・・・
僕の今の機材では難しそうですね。

ちなみに何時まで粘ったんですか?
またいろいろ教えてください!
コメントへの返答
2016年3月7日 13:53
こんにちは!

いや~、5時間でも足りないくらいですよ!
↑の長秒とかも忘れたし.....

夕焼けに期待したんですが、霞が多い日で
こればっかりはしょうがないですね!
かなりの期間、ここでの撮影を妄想してましたから、頭の中にほぼ目標の設定値とか入ってたんで、スムーズに撮影できました。
そう頻繁には行けないところですので、1回でこれだけ撮れて満足でした♪

naoさんとかはISO3200で撮ってましたから
f1.4とかのレンズがあればD810でぜんぜん
撮れますよ!連写が必要なのは飛行機の赤いランプとかを入れたいだけなんで、それほど重要でないです(笑)飛んでいる数もハンパないですからチャンスはいくらでもあります!

20時半過ぎの最終便まで撮影しました!
19時以降がレンズ交換忙しいくらい飛んできます(笑)
2016年3月6日 22:31
練炭ジェット!!

おめでとうございますwww

私も逝きたくなりました( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年3月7日 13:58
こんにちは!

練炭ジェット、ラッキーでした!
でも、このドルフィンマークの735は練炭ジェットになりやすいようです。
この日、2回ほど目にしましたよ!

中型機の練炭ジェットお待ちしてますw
2016年3月6日 23:06
お晩です〜。先日はどうもお疲れ様でした!

いやはや堪能して頂いて本当何よりでした。って言うか初めての撮影なのにどれも完璧に撮れてるじゃないですか!これだけ撮れれば本当上等ですよ(^^)。やっぱり同じf/2.8の撮影でも開放と絞ったとのでは光芒も出て綺麗に撮れますね。次は長玉の明るいのが欲しくなるんでしょうね〜、ふふふ。。。www

またいつでも来てくださいよね。夏は夏で夕日のシーンが非常に撮りがいがありますし、どの季節に来てもここは本当に面白いですよ。私は次は久しぶりにスカイパークで撮ってみようかと思います。

高遠の桜、今年はちょっと早そうですね。又行く事が決まりましたら連絡しますね♪続きも楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年3月7日 14:07
こんにちは!

いや~!本当にお世話になりました!!
テンション上げ上げで、運転の疲れなんて
飛行機見たら吹っ飛びましたわw
事前に、撮影データ等は妄想&特訓してましたから、実践あるのみでしたから(笑)
でも、欲を言えば感度をもう少し抑えて綺麗な画像にしたいところですが、キリがないですしね~、初回にしては十分満足です♪

また行きます!と気軽に言えない遠さですが新たな武器を手に入れたら行きたくなっちゃいますね!きっと
暑い夏が一番苦手なので、絶対に近寄らないと思いますが、霞がない綺麗な夜景も見たいですね!

高遠の桜、都合あればご一緒しましょう!
結局、翌日は2時までスカイパークと千里川で遊んでいました(笑)
2016年3月6日 23:27
こんばんは!

はるばる伊丹までご苦労様でした!
合計3500枚とは…w
選定かなり大変だったのではないですか(笑)

787の翼のしなりはカッコイイですよね。夜景でなくとも自分も撮影してみたいです。
個人的に光条キラーンがあった方が印象的ですね(^^
SONYのα7SⅡの作例におそらくここで撮られたカットがあるんですが、SⅡ買って遠征してみたくなりましたよ(^^)/ww
またお話聞かせてください!
コメントへの返答
2016年3月7日 14:15
こんにちは!

いや~!遠かったですw
でも行く気になれば何とかなりますね!
2日間で3500枚だよ.....初日は1200枚くらいだったのですが、2日目に流し撮りとかで連写しまくってしまったので(汗)

787かっこいいよね~!
光キラーン、いいよね!これでコマ収差が
なければいいんだけど.......今のレンズではこの味はでないのかな?f1.4とかをf2.8くらいに絞っても出るのかは?

α7SⅡは伊丹最強スペシャルです。
これに85ミリf1.4があれば無敵ですね!
是非、逝っちゃってくださいww
2016年3月6日 23:55
存分に楽しまれましたね(^^♪

羽田と違って伊丹だと間近で見れるので羨ましく思います
伊丹だと16の夕暮れ時のプロペラ機を撮ってみたいですね
31の練炭ジェットは機体の大きさからB735でしょうか

今回の写真、全てを堪能させていただきました(^^♪
コメントへの返答
2016年3月7日 14:26
念願のITM、満喫してまいりました!

あの距離で旅客機が飛ぶ迫力は癖になりますね!近くに住んでいれば毎週行きたいくらいです(笑)
やっぱりマニアの方はプロペラ機がお好きなようですね~!31はイルカマークの入ったB735だと思いますが、結構頻繁になるようですね!

同じような絵をご堪能して頂きありがとうございました!
2016年3月7日 0:12
こんばんは。

去年私も大阪のみん友さんに
連れて行って貰いましたが
間近で着陸する迫力にビックリしました。

関空の開業で伊丹は国内線がメインになり
大型機に離発着が少ないとかですが
松本空港のボンバルディアに比べたら・・・(^_^;)

夜の離陸する機体とても綺麗ですね
私のカメラでは到底撮れませんが(爆)
コメントへの返答
2016年3月7日 14:31
こんにちは!

こんなに近くに旅客機が見れるなんてなかなかないし、大迫力ですよね~♪
大きな機体が過ぎた後の風圧も凄かったです(笑)

大型機がいないのはさびしいですが、松本空港に比べたら......(汗)

飛んでいる飛行機はカメラの性能に左右されますが、離陸前の飛行機は三脚と望遠で簡単に撮れますよ!!

2016年3月7日 1:50
お疲れ様でした〜
初ITMとは思えない・・・さすがお見事、綺麗な写真に見入ってしまいます
そのキラキラの光のひとつがわたしの住んでいるマンションですwww

なんとか仕事の合間に抜け出して、カメラなしでも駆けつけお会いしたかったのですが願い叶わずでして
ちょっと遠いですがまたお越し下さい
コメントへの返答
2016年3月7日 20:13
こんばんは^ ^

いや〜!堪能させてもらいました(^-^)/
まあ、そのための投資でもあるのである程度写ってもらわないと困ります(笑)
まだまだ、クリアに撮りたいと思ってしまうから沼なんだろね〜(汗)

そたにんさんの話題もあがっていましたよ!
宝塚の高級マンションにお住まいですか〜♪
ベランダから超望遠で飛行機撮れそうですね〜、羨ましいなぁ〜!

お会いできず、残念でしたがまたの機会に(^-^)/

2016年3月7日 5:31
おはようございます。

先日はありがとうございました(^^)
ほんとバタバタしてしまい申し訳ございませんでした。
千里川。近いので「いつでも行ける」となかなか足を向けなかったのですが、皆さんが通われる訳がわかりました!
自分のスキルが試される場所ですねー(;^_^A
夜はAPS-Cではかなりキツい条件ですが、また挑戦してみたいと思います。

どのお写真もカッコよくてため息がでちゃいます(*^^*)
また機会がございましたら撮影ご一緒させて下さいね。
いろいろとありがとうございました<(_ _)>
コメントへの返答
2016年3月7日 20:27
こんばんは^ ^

先日はお疲れ様でした!お仕事なのに参加していただき感謝です。
何気ない会話が、楽しかったですよ♪
伊丹、ヤバイっすね〜(汗)近くなら絶対にハマってますね〜(^^;;
夜飛んでいる機体を止めるのはキツイかもしれませんがAPS-Cなら、離陸前をISO1600サンヨンf8まで絞って、5秒位で露光すればキラキラがとれるのでお試しを〜!

地元の利を活かして、最高の条件の時に行けるんですから、羨ましくなるようなお写真お待ちしていますよ!
また、機会合えばご一緒しましょうね〜(^-^)/
こちらこそ、素敵な思い出をありがとうございました!
2016年3月7日 8:31
見事です。本当に見事ですね、
私も飛行機撮りですが、ここまでの夜景の撮影はスペック的に無理ですね(腕も無いですが 笑)

なんとか夕景まで行けるように色々と、今ある機材で試してみます。

毎回、素晴らしい写真、特に撮影データが記載されているので、参考になり助かります。

昨日、私は、撮影目的ではないのですが、成田空港まで行って来たのですが、帰り道、絶好の撮影ポイントを見つけたので、今度挑戦してみます。

毎回、素晴らしい写真、ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年3月7日 20:34
こんばんは^ ^

コメントありがとうございます(^-^)/
まあほぼ機械の性能のおかげですから(^^;;

⇧にも書きましたが、APS-Cでもいい写真は撮れますから、是非チャレンジしてみて下さい!

今は便利な時代で、撮りたい被写体を検索すれば
photohitoやフォト蔵にいくらでも、撮影データを知ることができるので、行く前はお勉強してイメージしてから行ってますよ!

成田空港、大型機がバンバン上がっていいですね〜♪楽しみにしています。
2016年3月7日 11:46
こんにちは~♪
無事帰って来られたようで何よりです。

憧れの場所だったようですから、
5時間の撮影もあっという間だったのでは!??

旅客機はあまり詳しくない私ですが、
個人的には16,23,31あたりが一番好きですかね。
23はフレアが出ていてもそれが逆に、
幻想的でカッチョ良いからいいかと~。
初めて行った場所でこれだけ撮れてれば大したもんだと思います!!

続きも楽しみにしていますね^^
コメントへの返答
2016年3月7日 20:41
こんばんは^ ^

案外、長距離大丈夫で一安心でした(^-^)/

憧れの聖地でしたからテンション上がりますね〜!夜は離発着が頻繁でレンズ交換が忙しかったです(^^;;まだまだ撮り足りないって感じでしたね〜。

23はまだ正面にフレアが出てくれているのでカッチョ良いですが、他のはアッチコッチ好き勝手に出まくりで困っちゃいました(笑)
初めてにしては、これだけ撮れれば上等ですね♪
あとはどこまで極めるかの世界ですから(^^;;
2016年3月7日 14:28
senbonzakuraさん*  こんにちは

ITMって伊丹空港のことだったんですね(*^_^*)
ここの空港は自分の乗っている飛行機が悪天候のため
5回も着陸を試みた思い出の(今までで一番怖かった)空港なので
感慨深い場所なのです(笑)

それにしても頭上を飛ぶ飛行機はすごい迫力ですね。
きっと音もすごいのでしょうけど。
どれも素晴らしい作品ばかりで最初から最後まで
楽しんで見させていただきました♪
22.25.38がお気に入りです。
飛行機の形の美しさやイルミネーションの美しさ、そして迫力がいいですね。
次もどんなお写真がでてくるのか楽しみにしています♪
コメントへの返答
2016年3月7日 21:16
こんばんは〜

ありゃ〜!ITM通用してませんでしたか〜(^^;;
ここは飛行機夜景の聖地なんですが、cherryさんにとっては思い出したくない、危険な地だったのですね(笑)

ここは旅客機がすぐ上を飛んで降りてくるので大迫力ですよ〜♪いまは国際空港でなくなったので大型機の着陸は無くなりましたが、すごい風圧だった事でしょう(^^;;
絞りきれず、いっぱいアップしてしまいましたが、しっかりご覧いただき恐縮です。

飛行機の世界も奥が深そうですが、いろんな被写体と向き合っていけたらと思っています!

2016年3月7日 17:16
こんばんは

いつもみなさんの、伊丹空港の千里川土手からの写真を見て
すごいなぁ~と思っていました(*^。^*)

senbonzakuraさん、凄いです♪
初めての撮影で惚れ惚れするような写真です
機体の腹に映り込む光はたまりません(^O^)

コメントへの返答
2016年3月7日 21:23
こんばんは〜

伊丹をよく撮られている方の写真、凄いですよね〜(^^;;
あんな風に撮りたいと思って、色々と準備していきましたが、何とかサマになってくれました!
もう少し、上を目指すとなるとまたまた深い沼が待ち構えているようです(汗)

初伊丹遠征、大満足でした!
2016年3月7日 19:37
こんばんは!

初めてでここまで撮れるのも、お二方のおかげとsenbonzakuraさんの腕でしょうか?(^。^)


ある意味とても危険な場所なのは承知していても、やはり惹かれる場所でもありますね(^^ゞ

さて、何時行けるのか???楽しみがまた一つ増えました\(^^@)/
コメントへの返答
2016年3月7日 21:31
こんばんは〜

まあ、80%機材の性能と事前の下調べですかね〜(^^;;お二人とも初対面でしたが、心穏やかに撮影に徹する事ができました!

みなさん、ハマるのがよく分かりました!
音、風、迫力、見ているだけでも楽しいです(^-^)/
なかなか行ける距離ではないですが、っていうか行き帰り遠って思いましたが、中津川からだったら近いんじゃないですか?3時間位?
是非一度行ってみて下さい(^-^)/

2016年3月7日 20:42
こんばんは。
長距離遠征に3500枚のシャッターお疲れ様です♪
結構なスピードが出ているんで、SSはそれなりに稼がなきゃいけない一方で、光を綺麗に描くために絞りたいし、高感度のノイズは出したくないしと、一体全体どうやったらうまく撮れるんだろうと拝見しながら悩んじゃいました(^^ゞ
そんな厳しい条件の中でもお見事なカットの数々!!
D4sの性能だけでなく、senbonzakuraさんやはり持ってますな~♪
今の装備じゃ難しいですが、僕もいつかは撮ってみたい被写体です(^^♪
コメントへの返答
2016年3月7日 21:42
こんばんは^ ^

なかなか遠出しないんですが、憧れの地なので思いきれました!
3500枚のうち、使える枚数は(汗)ですがね!

そうそう、ここは物理的に無理!という被写体です(^^;;フィルム時代ではきっと撮れない被写体なんでしょうね〜!カメラの性能の進化に感謝です(^-^)/
これ以上は深ーい沼が待っていそうなので、このぐらいのレベルで抑えておくのが良いかもですね(^^;;

きっと、何年後かにはカメラが進歩して簡単に撮れるようになっているかもしれませんね〜!
その前に行く機会があれば、是非チャレンジを♪

2016年3月7日 22:53
こんばんは♪

長距離遠征お疲れ様でした
でも行ったかいがありましたね。

拝見しましたが、初ITMとは思えない綺麗な写真にうっとりです、流石ですね!
真上を飛んでく飛行機の迫力が伝わって来ます、ここは正に聖地ですね。
でも5分おきに着陸とは驚き、休む暇もないですね(笑
26、光の宝石箱は素晴らしい!
誘導灯?ですか機体の腹に映り込む灯りが気に入りました、綺麗でたまりませんね!
こちらの撮影もかなり難しそう、でもいつかは撮りたい被写体です。
伊丹の続きも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2016年3月8日 8:29
おはようございます^ ^

出不精の私としては、思い切りましたが行って大満足でした!

憧れていただけに、どれもこれもが素敵に見えて
...綺麗なんだけど、置きピンなんでジャスピンじゃないんですよね〜、でも初伊丹としては上等ですね♪

ここは滑走路が2本あるので、5分に一回となるわけですが、それプラス離陸していく飛行機もいるので、レンズ交換して、モード変えて、ISO.SS等変えてで忙しいですよ〜(笑)

誘導灯が飛行機の腹に映る、腹映り!伊丹の代名詞ですよね!これを見たときから伊丹への憧れが生まれ私の中で聖地となりました!

割と機体が大きいので白鳥に慣れておけば大丈夫だと思いますよ〜!
2016年3月8日 13:51
senbonzakuraさん、こんにちは!(^^)

ついに千里川行かれたんですねぇ!!
D4sの秒11コマ(でしたっけ?)でのハンティング、
存分に楽しまれた様で!
きっと見るものすべてが素敵に見えたんじゃないでしょうか?
私はそうでした。

きっと今は“ああしたらよかったなぁ。”とか、
“こうしたらどうだろう??”とか、
次回の伊丹遠征に向け、
想いを馳せている事ではないでしょうか?(笑)

naoさんやきぬやさんのブログも見て来ましたよ!
皆さん撮り方も画も設定も各々で、勉強になりました。
それと、senbonzakuraさんとnaoさんのお写真もあって、
とっても楽しめました。(^^)
コメントへの返答
2016年3月8日 17:38
アガサさん、こんにちは(^-^)/

やっと千里川行くことができました!
連写はあまり重要ではないですが、D4sの低画素、高感度性能に助けられましたね〜♪
憧れの地ということで、何もかもがうつくしかったです^ ^

ある程度は機材も揃えて行ったのですが、naoさんのような望遠単焦点のキレのある画像とか見ちゃうと欲が出ちゃいますよね〜(^^;;

同じ被写体でも、ここ千里川では何を重要視するかによって撮り方がちがいますよね!それだけ難しい被写体ということでしょうね!
2016年3月8日 21:27
こんばんは~!

おぉっ!
ついに伊丹に行かれましたか!!
おめでとうございます~♪

真上を通るヒコーキ、轟音、暖かいジェット排流
ハマる理由も分かっていただけたかと思われます。

それにしても初回からバッチリ撮れていて流石ですね~。
機材、撮り方もちゃんと予習されていたことでしょう。
行き当たりバッタリの自分とは大違いっ!(爆)

練炭ジェットはまだ撮れたことがありません~。
羨ましいです。

半分場は機材勝負の場だと思われ、
自分はここでの写真を撮るために機材をアップグレードしたと言っても過言ではありません!
それだけ魅力のある撮影スポットだと思ってます~。
senbonzakuraさんも次に行くときには何かが変わっていたりして!?(謎)

自分もまた撮りに行きたくなりました~。
コメントへの返答
2016年3月8日 22:59
こんばんは^ ^

やっと、千里川行ってきましたよー♪
憧れの地だけに、近くを飛ぶ飛行機に大興奮でしたよ(^-^)/

いやいや、バリバリ感度上げちゃいました(^^;;
50㎜f1.2が思いの外、使えなかったのが予想外でした(^^;;
f1.4まで、にじんじゃってエライ事に(汗)
やっぱり85㎜f1.4が最強かな?と思います。もしまた行くなら、レンタルかな?(笑)

練炭ジェットは離陸機すべて望遠で狙ってれば必ず見れますよ(笑)

ほんと、ここは機材勝負ですよね〜!
ここに行きたくてD4s手に入れたみたいな感じですから!

あまりハマらないようにしときまーす(^-^)/
2016年3月9日 22:10
こんばんは♪

撮ったことはありませんが、伊丹空港、20代の頃に実は行ったことがあります。
滑走路脇に車を止めて、降りてくる旅客機を飽きるまで見ていましたね。
そう、夜中まで。
実に懐かしく思い出深いいところです。

かなり多くの写真を上げていただきましたが、私は素直にラスト40の着陸シーンが好きです♪
16のプロペラ機もいいですね!
コメントへの返答
2016年3月9日 22:59
こんばんは^ ^

おお、TOMOさん行ったことがあるんですね〜!
ほんと、ここは見てるだけでも飽きませんね♪
デートコースにはピッタリです(^-^)/

いっぱい上げちゃって、スミマセン(^^;;
写真減らさなきゃとは思うのですが、憧れていただけに、自分で撮っておきながら全部素敵に見えちゃって(笑)

40、ズームが使えて撮りやすかったです(^^;;
それまで50㎜単で苦戦してたので......
オークション出そうっと(^^;;

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation