• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月10日

高遠の朝

高遠の朝 本日は、高遠遠征の疲れもあって家でゆっくりしています。

お天気も、山は見えていますが曇りでいまいちパッとしないようなので
高遠遠征の現像&ブログを一気に仕上げます(笑)

ということで、本日2個目のブログ!!

前回ブログ 高遠Night の続きです。


高遠城址公園の夜桜を堪能したのち、Tenkinzoku@kさんと一旦別れ

星景撮影をしに近くの勝間薬師堂の枝垂れ桜へ!



1、雲がかすかに出ていましたが、奇麗な星空でした!




2、勝間薬師堂と星のコラボ、これも今回の目標でした!




3、天の川とコラボしたいけど、夏じゃないと無理ですね!(桜咲いてないけどw)





4、雲が出る25時過ぎまで撮影してこの日の撮影は終了です(バッテリーも限界)
(星撮最中は結構寒くて、帰ってきて少し風邪気味になりました.....)


今回魚眼での星撮りは初ですが、純正魚眼より新しいとはいえ開放だとコマ収差が
出ますね~........ISO1600で撮ってるので一段絞ってもイイかな~?

次の日の朝ごはん等をコンビニで買い出しして、再び白山観音近くの山の中へ軽キャンピングwで移動し就寝です!
(土日は、通行止めで入れないので金曜日夜のうちに入るのがお勧めです!)



翌日4月9日(土)



5、白山観音からの桜雲




6、朝日を浴びコヒガンザクラが輝き始めます!



7、何度来ても素晴らしいですね~!(撮るのは大変ですが......)
朝から大勢の方が来ており、三脚一本のベストポイントにカメラがぶつかるほど接近し5台位セットしてある光景に、少し引きましたが......(苦笑)


朝7時、別の場所で撮影していたTenkinzoku@kさんと再び合流し
勝間薬師堂の枝垂れ桜へ......(数時間前までいましたけどナニカ?)


8、枝垂れ桜と高遠城址公園(奥に見えるのが公園です)




9、3分咲き位でしょうか?城址公園と1週間の差があるらしいので来週が見頃です。


周囲のタカトオコヒガンザクラも見頃を迎えていてどこを見ても奇麗です!

10、桜INサクラ




11、太陽キラリを入れてフィッシュならでは



12、このレンズ逆光時の色乗りが凄い(彩度25位下げてます....)




13、モコモコ



14、おはよう



15、僕にも光を



16、タカトオコヒガンザクラの縁取り



勝間薬師堂周辺の撮影を堪能した我々は、昨晩夜桜を堪能したし
満員電車のような公園内は行きたくないということで

下調べで、行きたかった場所へ向かうことに
(本当は前日夜公園の夜桜をササッと撮影して行きたかったのですが.....)



向かった先は、高遠城址公園の南側の山の中!
近くの駐車場に止め、結構急な道を20分ほど登ります。
(前日夜、一人で来たら心が折れていたかもしれません(笑))




17、山の上からの俯瞰!




18、アルプスとのコラボもできます♪




19、俯瞰と言っても横からって感じなので、白山観音の方が真上から見れるので桜雲感がありますね!




20、でもこの撮影場所は白山観音よりは広いし、来年来るならここからの夕景~夜景が撮りたいかなぁ~





21、ラストは花の丘公園からの桜とアルプス




以上、高遠の朝編でした!

この後、前々回ブログ 常念桜 へ急いで向かうのでした!


いや~、今年も高遠の桜 フルコースで堪能してきました♪
何度来ても、高遠の桜は素晴らしい!さすがは日本三大桜名所ですね!
ご一緒した、Tenkinzoku@kさん、遠いところお疲れさまでした!

さて次は来週はどこに行こうかな? (週末は晴れることを願うばかりです)

明日朝はまた急に冷え込み、雪の予報です(汗)
大町以北の桜は結局帳尻は合うのかな?読めませんね~


以上最後までご覧いただきありがとうございました!


撮影 NIKON D4s
TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD
TAMRON SP90mm Di 1:2.8 MACRO
SIGMA 150-600㎜ F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
























ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/10 20:29:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2016年4月10日 20:59
こんばんは。
高遠遠征お疲れ様でした(^^♪
2部構成のどちらも高遠の魅力満載のお写真ですね。
高遠を俯瞰で撮った写真は、町全体に大変多くの桜を見ることができるかが良く分かりました。
来春はチャンスを作って僕も訪れてみようかなぁ。。。
アルプスと桜のコラボが最高です!!
コメントへの返答
2016年4月11日 22:40
こんばんは〜^ ^

毎年行っている高遠ですが、今年も満喫する事が出来ました(^-^)/(毎回カメラが変わっている気がしますがw)
高遠の街は公園に向かう街道からモコモコの桜トンネルなので、テンションが上がります♪
いたるところにコヒガンザクラがあり、どこを切り取っても絵になる、そんな街ですよ(^-^)/

お天気にも恵まれ青空とアルプスを見て、常念も行かなきゃと急いだのでした!
是非一度、その目で体験してほしいなぁ!
2016年4月10日 21:57
こんばんは。

今年も素晴らしい景色を堪能させていただきました。
白山観音からの俯瞰は大変そうですが、写真を見ると納得しちゃいますね。
僕なら一番撮りやすい姿勢で撮って・・あの枝は自分で後ほど消しますwww

21.も素晴らしいですね〜。
こちらもいつかは撮ってみたいと思わせる一枚です!
体がいくつあっても足りないなぁ〜(笑)
コメントへの返答
2016年4月11日 22:47
こんばんは〜^ ^

今年も満喫してきました、毎年何かしらの発見があり欲がつきませんね(^^;;
白山観音、来年はどうなっているやら...
枝を後で消すなんて技術は持ち合わせていないので、一回本気でやってみてほしいなぁ〜(笑)
高遠城址公園のHPの夜景桜雲も今では絶対に撮れない構図なんですが、画像処理の力なんでしょうか?

21.は思いの外、素晴らしい景色でした!
実際の桜の下は......工事中で....でしたが(汗)
2016年4月10日 22:17
こんばんは!

勝間薬師堂からの星空。
やっぱり星空は六道よりこちらの方が良かったなあ。
満天の星と薬師堂のさくらのコラボはイイデスネ。

早朝の白山観音・・・
えらい事になっていましたね。
あの狭い所に5本。
そこにsenbonzakuraさんまで参入したら・・・
そこは修羅場。
でも朝からいい写真が撮れましたね。

そして高遠城址公園を横から俯瞰する場所。
アルプスが奇麗で絶好の撮影日和でしたね。
あれは確かに一人夜はキツイなあ。

しかし・・・
senbonzakuraさんブログあげるの早いですね!
僕はブログあげてからカミさんが買い物行けだのなんだのって・・・
僕の翌日編はもう少し先になりそうです。

先日はお世話になりありがとうございました。
コメントへの返答
2016年4月11日 23:00
こんばんは〜^ ^

昨年のリベンジもあったので、六道の方が絶対いい絵になると思っていたのですが....せっかくの綺麗な星空だったので残念でしたね(^^;;

朝からこんな混み具合を見たら、若干引きましたが、私は参入せず後ろから紳士にプレッシャーをかけていたら退いてくれました(爆)
朝の光の方が、コヒガンザクラが柔らかく輝いているように見えますね〜♪

そして、山の上からの俯瞰は行って良かったですね〜♪来年もし行くならここからの夕焼けとタイミングドンピシャな夜景が撮ってみたいです!

昨日は、家内はパートで下の子と家でまったりしていましたから、一気に現像できちゃいました!
といのも、あまり現像に時間をかけるタイプではないので(^^;;

まだまだ、長野県の桜は始まったばかり!
例の場所でおまちしています(^-^)/

2016年4月10日 22:44
こんばんは♪

星空と桜のコラボ、すばらしいですね!
D4sの高感度の実力はすごいです(*_*)

私も今日暗闇の中での桜撮影を試みましたが、現像で露出を上げても何も出てきませんでした(笑)

高遠城址も一度行ってみたいです。
コメントへの返答
2016年4月11日 23:07
こんばんは^ ^

星を優先すると桜にピンが合わないのでなかなか難しいですよね〜(^^;;
今回はISO感度1600で撮っていますので、長野県の星空が綺麗ってことのようです。

肉眼である程度見えていないと、露出上げても厳しいですよね〜(^^;;

高遠、いつか一回チャレンジしてみてください!
2016年4月10日 23:46
こんばんは

桜と残雪の山々、星空のコラボどれも素晴らしいですねぇ~
写真に引き込まれてしまいました。
コメントへの返答
2016年4月12日 7:13
こんばんはおはようございます^ ^

金曜日から土曜日まで、お天気に恵まれて高遠を満喫してまいりました!
念願の星空とのコラボも実現でき、大満足な遠征となりましたよ〜♪
2016年4月11日 11:20
こんにちは~。

全部見させてもらいましたが、
しっかし凄い気力と行動力ですね~。
私には無理(^^;

おふくろ同伴で日曜に私も行きましたが、
土曜のほうが天気良かったみたいですね。
高遠ではまだマシな感じでしたが、
安曇野まで戻ると薄曇りなのか霞んでるんだかで、
何とも中途半端な天気でした…。

勝間薬師堂は良い1本桜ですね♪
天の川はこれから見えるようになってくるんで、
桜とのコラボは可能ですよ~。
阿智村とかウチの村とかでね^^
コメントへの返答
2016年4月12日 22:02
こんばんは^ ^

いえいえ、色々フルコースで行きましたが大して大変ではないんですよ^ ^ リサーチしてなるべく車で動けるように段取りしてますし、地元ナンバーなので色々と有利なことも(^^;;

日曜行かれたんですね〜^ ^
丁度金曜日夕方から土曜日までがお天気良かったようですね〜(^^;GPVで見ても日曜日はそんな感じかと思ったので、Tenkinzokuさんともに、高ボッチは諦めました(^◇^;)

もう少し離れて撮りたいのですが、ココは電柱やら電線があったりで、構図も限られます...
高山村の枝垂れ桜行ってみたいのですが、今週末は雨の予報(汗)この時期の天の川はいい角度になるのは朝方近くなんですよね〜(^^;;
2016年4月11日 14:48
こんにちは♪

どれも見ごたえのあるお写真ばかりで
わぁ~すご~いの連続です。
星空と桜のお写真いいですね。
桜もこの星空の下で夜を過ごしているのかと思うと
何だか感慨深いです。
そして空に飛行機雲のお絵かきがいっぱいの最後のお写真がお気に入りです。
雪山と桜と白い雲、本当に素敵な景色ですね(*^_^*)
コメントへの返答
2016年4月12日 22:12
こんばんは^ ^

毎年行ってるので、同じような景色ですがそれでも毎年新しい発見があり撮影していてあっという間に時間が過ぎました〜^ ^
星空との桜をコラボしたかったので、夏の天の川とか見ちゃうと、イマイチ納得できていない自分がいます(汗)

アルプスと桜のコラボは思わぬ収穫でした!
飛行機通った訳じゃないのに、こんな風に流れてくるなんで不思議ですね〜♪確か一台遊覧ヘリは飛んでいましたが^ ^
2016年4月11日 20:52
こんばんわ

うわ〜~。。。と言ったまま星空に吸い込まれそうになりました。
その後お風邪は良くなりましたか?(*^_^*)
丸い夜空に光る星々、感動以外に言葉が見つかりません。
高遠の桜は、昔お世話になった方のお庭で毎年見事な花を見せてくれました。毎年自慢気に高遠のさくらなのよ♪きれいでしょう?と言っていた事を思い出しました。
本当に見事な情景。思い出と一緒に楽しませていただきました。ありがとうございました(*^_^*)

コメントへの返答
2016年4月12日 22:20
こんばんは^ ^

信州の星空はどこで見ても綺麗ですね〜♪
この日は丁度新月の翌日だったこともあり、漆黒の星空で撮影に適してました!
風邪は総合感冒薬飲んで、爆睡したら治りました(^-^)/
高遠のコヒガンザクラは、色合いがピンクで可愛らしい花を咲かせますぬ!できることなら我が家の庭にも植えて楽しめたらいいなぁ〜^ ^

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation