• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月16日

夕焼け小焼け(直江津港釣り8/15)

夕焼け小焼け(直江津港釣り8/15) こんばんは(^^)/

連休終わっちゃいますね~(泣)

お蔵入りする前に、本日2個目のブログアップ!! 1本目は こちら 


8月15日

天気予報は曇りのち雨.......諏訪湖の花火大会は諦め家族サービスデーとなりました。予定としては、海水浴&釣りを楽しむはずでしたが、家を出発する際から雨が
ポツポツと降る生憎の天気でした。

とりあえず、海(日本海)へ向かいます。


が、糸魚川もドシャ降り(汗)・・・・・・海水浴は無理だね(^-^;

雨が降っていないところがあるかは分かりませんが、空の明るい上越方向へ
雨雲と追いかけっこです。

方向転換が正解だったようで、上越市は雨は降っていないようだし時間も遅いので
釣りをメインにしたいと思います。

この日、向かったのは直江津港!(初めて行ってみました。)

本当は、試験的に解放されている(有料)
「直江津港第3東防波堤」(管理釣り場)に行きたかったのですが、この日は雷注意報が出ているらしく封鎖中(泣)

近くの防波堤で16時位から釣り開始です!






徐々に陽も暮れて


釣果の方は家族釣りの定番、豆アジとフグのオンパレードでした!












この後、更に粘っていたら、期待していなかった写欲が上がる瞬間が!!


    ↓












雨を覚悟していたこの日の天気でしたが、
まさか、こんなきれいな夕陽が見れるなんて感激でした🎵


1、「姉妹 手を携えて」



2、「引いてるよ!」



3、「夕陽に照らされて」




そして、夕陽は海へ沈んでいったのでした

...................海の夕陽っていいなぁ~!!


4、



更にマジックアワーまで見れるなんて!

中部電力直江津火力発電所にも光が灯る。

5、



6、



7、


こんなことなら、三脚持ってくればよかった~(汗)

防波堤で寝そべって撮影しております(笑)



8、


これが工場夜景ってやつですか?!

確かに奇麗だねぇ~!!


なんちゃって工場夜景も撮れて満足!(煙出てないけど.....)

9、



と、こんな感じで暗くなるまで釣りを楽しんだのでした!
(仕掛けやエサ代が膨大で(根掛かり多し))、もちろんスーパーで買った方がはるかに安いですw)
でもやっぱり海に落ちる夕陽っていいですね!こんなに焼けることはアルプスの山沿いではまず無いし、この日はお天気期待していなかっただけに、テンション上がりました♪




以上、最後までご覧いただきありがとうございました。



明日から仕事頑張ろう....


撮影 NIKON D4S
   TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/16 22:45:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年8月17日 11:24
こんにちは~

上越火力発電所…
工場夜景を撮りにリベンジしに行くぞ~
とか思いつつ、
未だに行けてません(^^;

海で見るサンセットは、
山で見るのとはまた違った情景でいいですよね。
地平線に沈んでいくさまがやはりロマンティック♪

家族サービスお疲れ様でした♪
コメントへの返答
2016年8月17日 21:47
こんばんは〜

火力発電所、有名なのですね!
確かに、キラキラしていて綺麗でした!三脚持ってれば釣りそっちのけで撮影していたかも(笑)

長野県で見る夕焼けは地平線に落ちてくれないので、グラデーションも3分の1くらいですからね!
やっぱり、海もいいですね〜♪

結局、子供連れて毎日のようにポケモン探ししてたような....(^^;;
2016年8月17日 14:46
こんにちは(*^^*)

こちらよんたろーのトコは太平洋側なので海に夕陽は落ちないのですww(^^;

とってもキレイですね~(*^^*)♪

そして夕陽に映える姉妹の姿が、とっても微笑ましい (*´ω`*)
コメントへの返答
2016年8月17日 21:54
こんばんは〜

そうか〜!太平洋は夕日落ちないのか〜?!
伊豆あたりなら落ちるのかな?
その代わり、朝日が見れるのでどっちもどっちですね!
ちょっと、上の子が大きくなりすぎましたが
姉妹仲良くやっており、ほのぼのしました♪
2016年8月17日 21:18
こんばんは。

地元の写真だったのでコメントさせて頂きました。

この日は自分も同じような時間に、ここから少し離れた海岸で愛車の撮影していました。
19:00から約束があったので、太陽が沈んだらすぐに撤収してしまったのですが、綺麗なマッジクアワーになってたんですね。もう少し粘ってればよかったと後悔しています。

上越ではここくらいしか工場夜景撮れないですから、自分もちょくちょく撮影に行きますよ。

もう少し日が短くなってくると、senbonzakuraさんが行った堤防からちょうど火力発電所に沈む夕日が見れるようになります。

あと、おすすめはLNGタンカーが入港している時ですね。いつ入港してくるかわからない上にいても1泊しかいないので、近所に住んでいないと撮影するのは厳しいですが。
コメントへの返答
2016年8月17日 22:07
E.Sさん、こんばんは〜

コメント頂き、ありがとうございます。
地元なのですね〜?!
いつもは、能生や名立辺りまでしか行かないのですが、お初でしたが直江津港は釣りもしやすく工場夜景まで楽しめるなんて良い所ですね!

この日は、綺麗なマジックアワーを何ヶ月?何年?ぶりに楽しめました♪
海といえども、毎日焼けるわけではなさそうなのでラッキーでした(^-^)/

工場夜景はここだけなんですね〜(^^;;
いくつもあれば工場夜景メインで行きたいなぁと思ってたんですが......穴場発掘お願いします。
タンカーのキラキラと工場夜景のコラボ、難易度高そうですね!地元のE.Sさんの撮影を楽しみにしていますよ♪
2016年8月17日 23:32
こんばんは!

直江津港での釣りはお子さんもお父さんも楽しく夏休みの良い思い出になりましたね。
海水浴こそ出来ませんでしたが・・・
お子さんは魚を釣った事。
そしてお父さんは奇麗な夕景に出会えた事です。

こんな時でもD4sを持って行って良かったですね。
三脚なくってもこれだけ撮れれば充分です。
4からの夕景~マジックアワーが奇麗ですね。
コメントへの返答
2016年8月19日 0:21
こんばんは〜

海水浴はできませんでしたが、夕方から夜にかけてだけでしたが、思いの外楽しむことができましたよ♪
子達は魚をさわってキャーキャー騒いでおりました(笑)
海水浴のことも考えて、カメラバッグ積んでおいて正解でした!魚の触った手でカメラをあまり触りたくはないのですが...帰ってピカピカにしときました。
久々に綺麗なグラデーションが見れて感動でした(^-^)/
2016年8月18日 19:43
こんばんは。

同じ海無し県人として、海に沈む太陽は憧れますよね〜(^^;;


27日です翌日朝から防災訓練がありました、すみませんが今回は諦めます(T . T)
コメントへの返答
2016年8月19日 0:24
こんばんは〜

海なし県に住んでいると、たまに見る海に沈む太陽はとっても魅力的ですよね〜♪

27日、了解です。
また、面白そうなのがありましたらご参加下さい!
2016年8月18日 21:19
こんばんは!

おぉ~、直江津に来られていたのですネ笑
実は私も近くまで買い物に出かけていて、直江津港に寄っていこうかなぁと思いましたが諦めていましたww
もし行っていたらsenbonさんご一家に逢っていたかもしれませんね(^^)/

新潟で見る夕焼は本当に綺麗です。
海水浴シーズンが終わったらゆっくり撮影に行こうかな(^^;
コメントへの返答
2016年8月19日 0:31
こんばんは〜

直江津、ご実家から近いんでしょうか?!
近くまで買い物とは...ニアミスでしたね!

防波堤で釣りする家族に気づかないと思いますが、同じ所で撮影していたら面白かったですね〜
カメラ持ってる人はほとんどいなかったから、持ってれば目立つ?

海に落ちる夕日はいいですね〜!工場夜景も見れるなんて更にいい所でした。

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation