• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月26日

千畳敷カール〜木曽駒ヶ岳

千畳敷カール〜木曽駒ヶ岳 こんばんは〜!

週末毎にあまりパッとしない天気で、仕事も忙しく写欲も減退気味なのですが...

そろそろ、曼珠沙華の季節だし毎年行っている例の寺にでも行こうかと思っていた所、TVから『千畳敷カールの紅葉が始まりました!』なんて声が聞こえてきたものですから...

バックパックを購入したのに、ろくに使っていないし......でも千畳敷カールは紅葉時期は激混みらしいので、今まで避けてきた所なんですが、思い切って突撃してみることにします!
9/25(日)の天気予報は曇り予報ですが、曇りってことは雲海見れるかもしれないしね♪

今回、久しぶりの撮影でテンション上がり、いつも通り 写真の枚数多めですので、軽〜く流してご覧下さいm(_ _)m

土曜、安定の仕事を終え急いで支度をします。今回も軽バンなんちゃってキャンピングカーで前日夜から快適車中泊で、23:00にはシャトルバス乗り場がある菅の台駐車場に到着!
一杯やって就寝(_ _).。o○

早朝3:30起床....眠い...


4:00過ぎにバス乗り場へ...


すでに、バス乗車待ちの行列とチケット購入の行列が......


私は今回は単独行動なので、行きがけにセブンイレブンでチケットピアのセット券を購入してあるので、バス待ちの列に直接並びます。

5:15 臨時バスの2台目に乗ることができました♪



5:50
臨時 の 駒ケ岳ロープウェイで
しらび平駅から千畳敷駅(標高2612m)まで一気に連れて行ってもらいます!


1.駅の外に出ると、
いきなりこの雄大な景色が広がっています。幸運にも天空は青空です。


2.朝日を受け、カールの草紅葉が黄金色に輝き始めます。素晴らしい♪


千畳敷駅の反対側に移動すると、

3.雲海(^-^)/ またまた素晴らしい!


4.ロープウェイは、続々と観光客を運んできます!


さて、それじゃあ今回のもう1つの目的
木曽駒ヶ岳までの登山に行ってみよう!
千畳敷カール(2612m)から木曽駒ヶ岳(2956m)までの登山は初心者コースで道も整備され、子供からお年寄りまで気軽に楽しめます。

仕事に追われ、ろくに歩いてもいない超運動不足の私には丁度いい!
しかし、今回はトレッキングの軽装備ではなく山荘一泊〜縦走できるくらいの装備(約13㎏)でトレーニングです(大汗)

今回の持ち物
カメラD4s・レンズ24-70・70-200・15魚眼
水1リットル(調理用)・飲料水1リットル
ストーブ・コッヘル・食材・非常食
行動食(オニギリ4個)・雨具・防寒具一式
ライト・モバイルバッテリー・etc


5.6:30出発。
千畳敷カール内を朝日を浴びながら進みます。



6.山肌の紅葉(赤いナナカマドは今年は長雨のせいか葉が枯れ落ちていたので赤い紅葉が少なめなようです)



7.千畳敷駅と雲海を振り返る。


8.さあ、ここから登山道です。


9.いきなり本日の山場、急な斜面(八丁坂)をつづら折りで登って行きます。


10.この頃からガスが出始めます。


結構急です(汗)っていうか、ただでさえ自分の体重があるというのに、13㎏の重りがこんなにキツイとは(滝汗)...

12.お天気予報通り、あっという間に靄の中へ...


13.それでも、紅葉シーズン真っ盛りの山はご覧の通り上り下りとも、渋滞発生中(^^;;


14.息があがらない程度に休息を何度も取りながらゆっくりペースで乗越浄土までやってきました(>_>


ここからは、ほぼ稜線歩きのようなものなのですが、このガス模様では景色も
楽しめないわ、風が強く寒いわで....と暫しこれからの予定を思案していると.........


16.少しずつ、ガスが晴れてきました(^-^)/


17.南アルプスの先に富士山も見ることができました!(みんな大喜び)


18.山はこうでなくっちゃね!


19.反対の中岳と天狗荘方向をパノラマで
(木曽駒ヶ岳は中岳の後ろに隠れています)





20.宝剣岳(2931m)の頂に立つ人
あそこにいたら絶景なんだろうなぁ〜


21.すっかり青空になったので荷物を置いて宝剣岳に行きたい気持ちになりましたが、今日は無理をしないことに(^^;;



22.宝剣岳から中岳までをパノラマ




23.天狗荘脇を通り、中岳を目指します。


24.青空が清々しいです。


25.乳酸溜まりまくりの足には、こんな登りさえ辛いですが(笑)


26.中岳山頂(2925m)


26.あまりに空が青くて気持ちがいいので広角(魚眼)ばかり使ってます。


27.先ほどまでいた、乗越浄土を振り返る。


28.そして本日の目的地、木曽駒ヶ岳が見えました!(せっかく登ったのにまた下りますw)


29.紅葉を楽しみながら



30.頂上木曽小屋と雲隠れした御嶽山



31.そして、9:00やっと木曽駒ヶ岳山頂(標高2956m)に到着!


32.一応、記念にw



運動すれば腹は減るwということで、お楽しみのご飯タイムです。

33.本日のランチ?は何してる?でも挙げた
ワンタンメンです(^-^)/
やっぱり、マルタイラーメンは嵩張らなくて味もまずまずで登山にぴったりですね!
(水を持ってくるのが一番大変ですが...)





34.腹も満たされ、360度の景色や紅葉を楽しみます。


35.北アルプスはこの日はずっと雲隠れ、
運が良ければ槍ヶ岳も見えるんですが...残念!


さて、早めに下山しないとロープウェイ待ちの行列が凄そうなので、山頂を後にすることにします。

っとその前に、足の疲労もヤバく下りで膝カクカクになりそうなので、ここで必殺技
【アミノバイタル】登場(笑)



何だか効いた気がする〜(爆)


36.10:30下山開始。
山頂からの千畳敷方向


来た道をただ戻るだけですが、疲れもあるので、撮影しながら休み休みゆっくり下ります。

37.


38.天狗荘まできて、また宝剣岳に登りたい欲求に駆られますが、鎖場はもっとトレーニングしてからだね(^^;;
(極楽平からのルートは西穂くらい、危険らしい)


39.乗越浄土からの千畳敷カール
(結局、終日晴れて、天気予報ハズレ!!)


40.カールと紅葉のコラボを目に焼き付けて


41.


42.



12:00過ぎ 千畳敷駅に戻ってきました!
何やら、ロープウェイに乗るための整理券を配っています。
整理券を貰い、おおよその乗車予定時刻を見ると、
14:30(2時間待ち)だと((((;゚Д゚)))))))


さすが、今まで避けてきただけのことはある混みっぷり(笑)

千畳敷カールの紅葉を楽しみながら、ドリップコーヒーを飲みながら、ゆったりとロープウェイを待ちましたと(笑)


今回は、あまりの運動不足+想定外の荷物の重でスタミナ的に辛かったですが、怪我もなく帰ってこれて良かったです。初心者コースでこれじゃあ、もっともっとトレーニングしないといけませんね!(筋肉痛ではないですが...)

以上、紅葉最前線
千畳敷カールからの紅葉をお届けしました!



最後までご覧頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/26 22:01:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヌルテカ✨
デリ美さん

桃の花を求めて笛吹市へ 2025. ...
kitamitiさん

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2016年9月26日 22:45
こんばんは

素晴らしい!
感動です!
本当に綺麗ですね♪
天気も良くて最高の登山だったようで良かったですね(*^-^*)

僕もこんなに綺麗に撮れるようになりたいものです
しかしカメラってホント重いんですよね(^^;)
僕もトレーニングしないと
春から登ってないのでメタボになってかなりヤバイ状態です(笑

とても素晴らしい写真、有難うございましたm(__)m
コメントへの返答
2016年9月27日 0:27
こんばんは〜

一度、行ってみたかった千畳敷カールに行ってきましたよ!今年は思い描いていた紅葉とはいかなかったのが残念です。
まあACEさんに比べれば登山なんて呼べるレベルではないですがねw

カメラ機材、よく考えたら4㎏もあるんですね〜(^^;;便利高倍率ズームか小さいカメラが欲しくなりますね(笑)
私も毎年増えていくメタボ具合に、困り果ててます。登山ってエネルギー使うので余計に食べてダイエットにはならないような(笑)

ACEさんの山岳写真も楽しみしていますよ♪
2016年9月27日 21:03
こんばんは♪

絶景!
しかも頂上はほぼ三千メートル級。
10kgを超えるリュックをしょって、私にはムリだわ(^^;

山の風景写真で魚眼、結構効果的ですね!
私も遊びで安いの買ってみようかな・・・って思ってしまった(笑)
コメントへの返答
2016年9月28日 22:42
こんばんは〜

北アルプスも中央アルプスも3000m級の山々に簡単に連れていってもらえるので、大した標高差は歩かないので、TOMOさんでも全然平気だと思いますよ!流石に10㎏以上の重り背負っては大変ですが(^^;;

新しく出るシグマの12-24f4.0に興味津々ですw
しかしこの魚眼もC-PLは付かないけど、濃いめのコーティングで青空の表現が得意でお気に入りです♪
2016年9月27日 22:41
こんばんは。
木曽駒登頂おめでとうございます♪
千畳敷カールは我が家でも行きたい絶景ポイントナンバーワンなんですが、ロープウエイがネックですね(;^ω^)
朝4時の混雑ぶりを拝見して、senbonzakuraさんのお写真で登った気分を味わうことにします(^^ゞ
一足早い紅葉前線楽しませて頂きました♪
コメントへの返答
2016年9月28日 22:51
こんばんは〜

木曽駒ヶ岳、皆さん軽装備で登ってらっしゃたので、少し今回の装備は仰々しかったですね(笑)
ま!トレーニングですから(^^;;

本当にここのロケーションは素晴らしいですから混むのはしょうがないですよね〜!2600mまで自力で登る事なんて考えられませんから8分足らずで行けるのは超ウルトラ便利です(^-^)/
ここのナナカマドは枯れ落ちていましたが、今年の色づきはどうなんでしょうね〜、少し心配です。
2016年9月28日 0:47
こんばんは!

いや~1枚目のゴンドラを降りた所の景色から見入ってしまいましたよ。
超絶景じゃあないですか。
また逆を向いても素晴らしい!
天気予報が外れてホント良かったですね!

そして参考になったのがレンズをはじめとする装備品。
またアミノバイタル。
これは良さそうですね。

今年のキーワードは山岳写真ですね。
僕も鍛えないとです!

今年の紅葉は遅れ気味と聞くのですがどうですか?
楽しみな時期になってきましたね!
コメントへの返答
2016年9月28日 23:07
こんばんは〜

初めて行きましたが、これだけの絶景が簡単に見れるんですから、人気があるのがよく分かりますね!

次からは、70-200は置いていこうかなぁ〜と思っています(汗)最小限のレンズにして少しでも体の負担を減らしたほうが良さそうです。(^^;;
アミノバイタル、能力以上に無理ができる訳ではないのですが、筋肉疲労の改善等に効果あるみたいです。下山後に飲めば筋肉痛も少なく済みますので、山登りには欠かせませんね!

標高差300mでヘロヘロですから、今の体力じゃゴンドラかロープウェイがあるところにしか行けそうもありません(笑)筋トレしないと...

紅葉、例年より少し遅いようです。
これ以上の長雨で影響受けないといいのですが...
2016年9月28日 8:47
おはようございます~。
無事行って来られたようですね^^

ってか割と良いお天気だったみたいだしマジで行きたかったなぁ…
土曜が出勤日でさえなければ(>_<)

長雨続きで紅葉の色乗りが今一良くないとは言っても、
やはり千畳敷カール素晴らしい景色です♪
木曽駒ケ岳登山も欠かさず実行するあたり、
すっかり山ボーイに転身ですね^^
山頂での記念写真が男前ですな(笑)

しかし荷物13kgって…
レンズ類とD4Sが効いてる感じですかね(^^;

因みにここ1ヵ月毎日筋力トレーニングを欠かさずやっております。
腹筋40回・背筋30回・腕立て20回
スクワット20回・空気イス10秒3セット
こんな感じで無理せずほどほどに…
その割におなかのぜい肉が中々落ちませんがw

来年あたりは宝剣岳一緒にチャレンジしましょうね~♪
コメントへの返答
2016年9月28日 23:28
こんばんは〜

曇り予報なんで、山見えなかったら嶺岳寺に曼珠沙華撮りに行こうと思ってたのですが、晴れてくれてラッキーでした♪

紅葉、赤が少なく寂しい紅葉でしたが、それでも
岩山と紅葉の織りなす山岳紅葉は、たまりませんね!
木曽駒ヶ岳は超初心者コースですから、お年寄りから子供まで登ってましたよ(^^;;
山荘もいたるところにあるし、20〜30リットルのバックで十分な場所でしたが、一眼レフと自炊道具があるとどうしても嵩張りますね!
D4Sと24-70、オニギリとかを除いて自宅の体重計で12㎏でしたから、実際は15㎏弱?!(汗)

おお〜!筋トレしてるんですか〜?!
いつでも、山ボーイに転身できますね!
また山行く時はお誘いしますね〜

宝剣岳は38の所からはすぐ登れるなんちゃってクサリ場なので行きたかったのですが...仕事疲れでスタミナ無かったので止めときました(^^;;

2016年9月29日 7:53
行かれましたね!

実は、出身地なんです。凄い混雑で驚きです。25年前頃、幼児2名を連れて、抱きかかえながら登ったのが最後で、今夏計画していたのですが、天候と予定が合わず断念。

秋になったらと思っていたのですが、こんなに混むと知ると躊躇しちゃいます。

むかーし、宝剣の天狗岩の鼻先で逆立ちした人がいるのですが、近所のおぢさんでした・・・
コメントへの返答
2016年9月30日 18:18
こんばんは〜

えー!ご出身地なんですね〜!
私ももしかしたら、子供の頃に両親に連れられてきたような気もするんですが......記憶が曖昧です(

千畳敷カールの紅葉は迫力ありますね〜! 人気があるのも分かりますが、ちと混みすぎですよね〜(^^;;今年の紅葉シーズンも始まったばかり、存分に楽しみましょう♪
次行く時は宝剣岳の石の上からの360度展望を見てみたいですね〜
2016年10月6日 14:55
こんにちは!
実は僕も行ってましてね、24日ホテル千畳敷のキャンセルが取れたので夜討で
並び7時過ぎに到着、何も見えない木曽駒登って神社でお参りして宝剣小屋まで戻り濃ガ池方面へ降りてホシガラスを待つも鳴き声のみ。宝剣岳へ登る山ガール撮って遊んでました。
夜は今回の目的の星空撮影と決め込んでましたが雲多くインターバルするも
ガスが流れトギレトギレで失敗。
25日は富士もよく望めいい天気でしたが八丁坂の渋滞を見るともう一度登る気になれず(笑)しかしこの紅葉時期で一番いいお天気だったみたいです。
今年はナナカマドの葉っぱは赤くならず、チングルマの草紅葉も台風で飛んだみたいで少し残念でした。それでも25日の日帰り組が最高だったと思いますよ!それまで太陽殆ど出てなかったと聞きましたから。
雲海は良かったですねー、もしかしたら雲海撮影の時にすれ違ったかもしれません!次回は冬を考えてますが吹雪いたら終わりだし考え中。
8-9日と鏡池へ行きたかったですが雨模様で断念です。近い方が羨ましいです。またいい風景写真期待してまーす。
コメントへの返答
2016年10月6日 22:34
こんばんは〜 24日行かれてたんですね〜!
ホテル千畳敷はいつか泊まってみたいなぁー
特に冬に行って雪山と星空を撮影したいですね〜♪

24は生憎のお天気だったようですね〜(^^;;25日は曇り覚悟で行ったのですが、唯一まともな青空が見える週末だったようですね〜!ラッキーでした♪24日から山頂山荘に泊まってる方々はこの日は御来光を見れたんじゃないですかね〜...多分

しかし、今年は紅葉がイマイチでしたね〜...今週末もお天気下り坂だし、昨日の台風による突風で葉っぱ飛んじゃったんだろうなぁ〜(悲)
今週末外したら、鏡池は厳しいでしょうね〜...
毎週末、トレッキングでトレーニングしようと思ってるのですが、週末のたびに雨模様だとモチベーションが下がってしまいますね〜(^^;;

ホテル千畳敷は予約が難しいですから、真冬の星空は運なんでしょうね〜(^^;;期待しています予約!
2016年10月25日 6:55
おはようございます。
登山のブログは熟読してしまいます。(^^)
誰もが憧れる千畳敷カール。紅葉時期の千畳敷カールは人気なので、やはりかなり混雑するようですね。写真を拝見していると、自分がまさにそこに立っているかのような錯覚に陥ります。「美しい」風景ですね。感動です。!!

木曽駒ケ岳は、約3000mですが、それでも、ロープウェイがあるので助かりますね。ここからの見晴しだと、日帰りはもったいないくらいですね。山荘もいくつかあるようですし、テントも張れるのでしょうか?
私も行ってみたくなりました。
私はもう年ですが、自分のペースで筋トレして百名山にチャレンジしたいです。ちなみに、11月も登れそうな山があるので、百名山にアタックしてみたいと考え中です。
コメントへの返答
2016年10月26日 22:31
こんばんは〜

最近は、ヤマレコを読み漁って登山した気分になっていますが、本格的な登山ができるように体を鍛えなきゃですね!
千畳敷カール、今までその混雑ぶりに尻込みしてたのですが、やはりロープウェイを使って日本一高い駅まで連れて行ってくれるので便利です♪
そこから、300メートルも上がれば約3000mの山頂ですから!

そう、こんな場所まで簡単に来れるんですから、
重い荷物のテント泊しなきゃ勿体無いですよね!
木曽駒と中岳の間に山荘があり、テン場もあります。木曽駒山頂からの御来光なんて憧れます!

来年、テント泊デビューに来てみようかな?!
登山される方の体力ってすごいですよね〜!
私なんか鷹山さんの体力の足元にも及びませんが
少しずつ、チャレンジしていこうと思います。
百名山って、かなり楽な所もあるようですね!
私もチョットずつチャレンジしていきたいです。

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation