• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月30日

ねずこの森

ねずこの森 こんばんは~!

前回ブログで今年最後にするつもりでしたが、本日娘のスキースクール1回目が開催されるので送迎ついでにスノーシュートレッキングを軽ーく楽しんできました~🎵

















白馬岩岳スキー場
今年も依然として雪不足で、滑走可能ゲレンデもまだまだ少ない状態です。
(ゴンドラで最上部まで行き、帰りもゴンドラという状態です。)






娘をスクールに預け、私はゴンドラに乗って最上部のトレッキングエリアにGO🎵





本日はこんな感じの装備です。
本来なら65ℓザックにスキーブーツを入れて、ファンスキーを付けておき
トレッキングを楽しんだ後は、スキー場を滑降して帰るのですが、雪不足でブッシュが未だ出ており、下までは滑走できませんのでカメラ機材とストーブ等のトレッキング標準装備。





最上部は若干風がありましたが、青空も出ていて清々しかったです。





ねずこの森
1週2㎞ 約1時間のスノーシュートレッキングコースです。
(娘のスキースクールが1回目のため2時間しかないので、それまでに戻らなければなりません)
白馬岩岳スキー場には、往復3時間のコースもあります。






コースはブナ、ミズナラ、ホウの木、コシアブラ、ネズコの木の間を抜ける自然豊かなコースです。(往路は下りが多く、復路は上りメイン)
運が良ければ、白馬三山をパノラマを見ることができるのですが、今日は朝まで小雪でしたので、雲隠れでした。

トレースもありますし夏季コースの案内板も要所要所にあるので迷うこともありません。





新雪の中をスノーシューで歩くのは気持ちがいいです!



こんなところで、小動物の足跡探しや熊以外にバッタリ遭遇なんてのも楽しみの一つでしょうか?!




中間地点付近に東屋があるので、ティータイムにします。
暖かい飲み物がホッとします。




さて、娘のお迎えに間に合わなくなったら困るので、更に先に進んで新雪トレッキングを楽しんでから、帰るとしましょう!!






自分のトレースを振り返る。




帰りがけのねずこの巨木(樹齢200~300年)




ゴンドラ乗り場に帰ってきました!
初スノーシュートレッキングでしたので、慎重に上ってきました。
(こういった高低差があるコースでは、テールリフターを装備したスノーシューがやはり便利でした!)





スノーシュートレッキング、普通の登山よりかなり疲れます。
歩きにくさもありますが、やはり新雪などを歩く際は足を多めに上げないといけないので股関節に負担がかかります(汗)
私的には、この程度のトレッキングで十分です(笑)
これで、下までスキーで降りれれば最高なんですが......それはまたの次回に!





以上、送迎の間にスノーシュートレッキングを楽しもう!でした!!

最後までご覧いただきありがとうございました。

これで、本当に今年最後のブログになります。
明日より新年2日まで実家の横浜に帰省する予定です。


それでは、よいお年を~!!







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/30 22:48:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2016年12月31日 0:02
こんばんは♪

今年1年 お世話になりました。
最後の最後に 未来を感じさせる新しい世界 ですね (๑•̀ㅂ•́)و✧
次回以降の送迎も(笑)楽しみにしてます。

私もようやく仕事を納めて家でホッと一息ついているところです。
senbonzakuraさんも横浜への里帰り。
こちらも 意外と寒いですので、気をつけてお越しくださいね。
コメントへの返答
2016年12月31日 8:05
おはようございます。

こちらこそ、お世話になりました^ - ^
冬の運動不足解消に、スノーシューはいかがでしょう?!...まあ、こちら玄関出たら雪なんで買ったのですが(^^;
レンタルで楽しむのもありだと思いますよ♪

次回以降...一日中楽しめますね〜♪って、シーズン券買わないと(笑)

仕事納めお疲れ様です。ゆっくりお過ごし下さい!
2016年12月31日 1:47
こんばんは!

今日も良い天気でしたね。

スノーシューを装着するには65Lが必要ですか。うーん、いろいろ物入りになりそうです。

MSR EVOアッセントの中古をお安く入手する画策中です。インナーも必要だし、ワンバーナーの調子も悪いし、フルサイズはお預けになりそうです。
コメントへの返答
2016年12月31日 8:16
おはようございます。

いえいえ、スノーシューを装着するだけなら30〜40ℓの通常のバックで大丈夫ですよ〜!
てか、スノーシュー楽しむだけなら付けなくてもいいですし...スキープーツ入れるには、もう少し大きいのが必要になりますね〜半端なく重いですよ〜(^^;

MSRでなくても、全く問題なかったですよ〜!
私のなんか、AMAZONで8000円ですから(笑)
凍結した登山道とか歩くなら別ですが...
私は逆に最近は、軽くて写りも優秀なD3300が欲しいですが...
2016年12月31日 5:25
おはようございます。

トレッキング楽しそう(o^^o)
私ももうガンガン滑る歳でもないので写真撮りながらの雪山散策、これはイイですね!
ただ次の日は身体が大変な事になりそう(^_^;

帰省くれぐれもお気をつけて!
コメントへの返答
2016年12月31日 8:20
おはようございます。

冬の間の運動不足解消によさそうです。
この場所だとゴンドラ代が高くつくのがたまにキズですが...
体は......翌々日ですよ〜(笑)

気をつけて帰りまーす。

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation