• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月18日

光の柱「サンピラー」

光の柱「サンピラー」 こんばんは~

先週から降り続いた雪が落ち着き、本日は朝から快晴のお天気となりました!

前日の天気予報でも晴れしかも気温が低いことが分かっていたので、前日から気合を入れ

本日、いつもより早く家を出発し通勤前に朝練撮影です♪


向かった先は、もちろん白馬大橋

毎年、地元の特権で素晴らしい川靄を見ることができますが、昨年はこの場所で

ダイヤモンドダスト」を初めて見ることができましたが、今回はどんな素敵な景色と出会えたでしょうか?!


予報通り、冷え込みました!今朝の最低気温は -15℃!



白馬大橋に近づくと、すでに大勢のカメラマンがスタンバイ!(年々知名度が上がっていますね~)

しかし、ここで朝から嫌な気分になります(-_-;)

それが、違法駐車↓



大雪で除雪が追い付かず、無雪期に止めれる川沿いの道はふさがっており車を止める場所が
ありません.......ということで、ご覧のあり様(悲)............無法地帯です。

いくら駐車場が無いとはいえ、氷点下の凍結路面のカーブ中に十数台の車がズラーと違法駐車
ただでさえ雪で狭くなった道路でしかも通勤時間(T_T)

必然とこうなりますよね~.....(カーブで見通しも効かず、すれ違いできません)




昨今、撮影スポットとして有名になりましたが、これはいけません。
同じ写真を趣味にする者として、一般車から白い目で見られるかと思うと耐え難い気分になります。
冬季は、今回のような駐車スペースがない状態が多々ありますの。
もし撮影しに来られる方がいらっしゃいましたら、駐車場が無い時は一旦八方方向へ戻り八方第5駐車場に駐車してください。
そこから歩いて行っても10分程度です。


案の定、撮影中も通行車から「通勤時間で危険だから駐車するな!」とか罵声を浴びせられ朝から超憂鬱な気分となりました(泣)


しかしそんな中、でも白馬大橋から見る景色は今年も健在でした!

1、日の出前のモノクロの時間
(今朝はいつも以上に湿度が高かったのか、日の出前から川靄出まくりでしたw)


2、白馬三山のモルゲンロートの始まり!
(東の山があるため日の出は先にアルプスを照らし始めます。)



3、五龍岳方向のモルゲンロート



4、後立山連峰モルゲンロート!



5、モルゲンロートをパノラマで!



さあ、次は待望の日の出ショーの始まりの時です。

と、その時白黒パンダ車の正義のヒーロー登場(^^)/




怒涛のアナウンスが開始されます(笑)......かなり怒ってらっしゃいますw

最初のうちは、動こうとしなかったカメラマンたちでしたが、お巡りさんたちに
一台ずつ移動させられていきましたとさ!(日の出からの一番いい時間帯は
イイ子の皆さんで撮影しましたw)

「切符切られてもいいから、ほっておいてくれ」なんていう輩がいたのには閉口
しましたね~(-_-;)これだけ怒られてもまだ理解できないのなら、免許没収で
いいのでは......



6、さあ日の出です。



7、川靄が黄金色に輝き始めます。
(最初はフレアーかな?と思っていたのですが.....)



8、光芒も出現!!




.........いくら考えても答えは一緒!!

これって「サンピラー」じゃん!

昨年、ダイヤモンドダストを見ることができ感動しましたが、いつか北海道でサンピラーを見たいなー...なんて思いましたが、まさか白馬でサンピラーを見ることが出来るとは何て幸運なんでしょう🎵

太陽柱「サンピラー」とは、

氷点下15~25℃以下の寒い日
晴れていること
空気中にある程度の水蒸気があること
無風であること

以上の条件がうまく整った時に、大気中の水蒸気が氷結し氷晶として無風の大気中に漂い
ダイヤモンドダストが発生します。
そのダイヤモンドダストに太陽光線が反射され太陽の虚像としてサンピラー(太陽柱)が発生することがあります。いつ発生するかは全く分からず、稀にしか見れない幻想的な自然現象なのです。




9、そのサンピラーがなんと2つも!!




10、サンピラーの光が降り注ぐ



11、左側のサンピラー
(周りの空気中に氷晶が舞っているのがわかります。)



12、夢中でいつ消えるかもしれないサンピラーを切り取っていきます。



13、川靄も例年以上に発生しまくりです。



14、



15、素晴らしき自然に感動



16、この一帯の大気中にはこんな感じで氷晶が浮遊しています。



17、いつもの川靄+サンピラー なんて贅沢🎵



18、



19、橋の欄干



20、




21、



22、レインボーサンピラー



23、全部入り~ (サンピラー、レインボーサンピラー、光芒、川靄etc) もう最高!!



24、



25、



そして、いつの間にかサンピラーは消えていくのでした.....


ここで、タイムアップ!


通勤中なので、これ以上撮影していると遅刻しちゃいます(汗)


いや~!嫌な事もありましたが、それを忘れさせてくれる自然の素晴らしさ、美しさを満喫した朝となりました!
まさか、本州でサンピラーに出会えるなんて思ってもみませんでしたので
一日中興奮しておりました(笑)

地元だからこその出会いに感謝!っていうか今年一年分の運を年始に使ってしまったようで怖い(笑) 

以上、厳寒の白馬でのまさかのサンピラーをお届けしました!

最後までご覧いただきありがとうございました。




撮影 NIKON D4S
    TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
    TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/18 22:12:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0519 湿度100%の世界😩 ...
どどまいやさん

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

BOUNO! ウマウマからのクネク ...
skebass555さん

孫2号とゲーセンに♪
kuta55さん

全Sonic化してきた!
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

九州一周ツーリング(7日目)
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2017年1月18日 22:19
神々しいです。
コメントへの返答
2017年1月18日 23:19
こんばんは〜

ね〜!神々しいって言葉がピッタリでした。
2017年1月18日 22:23
こんばんは。
いや~サンピラーとは、いいもの見させてもらいました♪
神々しいとはまさにこのことですね。
当然ながらここでは氷点下15度位に下がっているんですよね?
私も撮ってみたい人ですけど、マナーを守っていつか訪れてみたいです。
コメントへの返答
2017年1月18日 23:26
こんばんは〜

いや〜、まさかのサンピラー!大興奮でした^^
正しく神々しい光でした!何か降臨しそうな感じですね!
今朝は-15度でした。寒さは感じませんでしたが^^;
モラルを守れる普通の方は、こんな自分勝手な行動はしませんよね〜^ ^
白馬のビンポイント予報が晴れで放射冷却で冷える日目がけてお越し下さい!
2017年1月18日 23:01
こんばんは。

良いものを見させてもらいました‼️

しかし、あの道路にあの数の路駐は危ないですね...
しかも通信時間帯で路面凍結(゜ロ゜;

切符切られてもいいから撮らせろ?
頭おかしいですね...
コメントへの返答
2017年1月18日 23:31
こんばんは。

いや〜、神々しい景色に興奮しちゃいました〜♪

カーブ中ですよー^^;全く見通し効かないし、-15度の朝ですから、止める時に自分がされたらって考えないんですかね〜?

写真好きが同じ目で見られることが悲しいですね!(~_~;)
2017年1月18日 23:11
こんばんは~

サンピラー レインボーピラー
素晴らしいです^^
雪景色の写真をいつか撮りたいと思っているので
ほんと素晴らしいお写真を拝見させて頂きました^^
コメントへの返答
2017年1月18日 23:35
こんばんは

まさか、信州でサンピラーに出会えるとは思いませんでした!そしてレインボーとは^^;
雪景色、激寒な時をお勧めしますよ^ ^
自然が厳しければ厳しい程、魅力的な景色に出会えることでしょう♪
2017年1月18日 23:39
こんばんわ。
とても、通勤途中で撮影したものとは思えないような写真ですね。
なんと神々しいことか。心の中が洗われるようです。
なかなか地元の方でないと、こうした光景には出会えないのでしょうね。素晴らしい。

冒頭のマナーの話は、いいですね。
こうしてブログに取り上げると、少しでも撮影のマナーが良くなるかもしれませんね。常に人の迷惑は考えないといけないですね。
コメントへの返答
2017年1月19日 20:21
こんばんは

毎年、通っている撮影スポットです♪
冬の時期は朝の遅いので通勤時に撮影ができるので最高ですね!
案外、県外ナンバーの方も見かけますし、時には撮影ツアー?御一行様のバスが来ることもあります。しかしこういった珍しい現象に出会うのは地元による行きやすさと運でしょうね〜

冒頭のお話は、できれば出さないでおければいいのですが、毎年いろんな方々をお見かけしますが
テンション上がるのは分かりますが、他人に迷惑をかけてはいけませんね^^;
自分の行動も、気をつけなくては!
2017年1月19日 0:03
こんばんは!

通勤時間を利用しての撮影・・・
羨ましすぎます!
全部入り~ (サンピラー、レインボーサンピラー、光芒、川靄etc) ・・・
もうラーメンじゃあないんだから(笑)
ここは去年senbonさんが撮られた時も行きて~って思いましたが、今年はよりそう思っちゃいました。
凄く幻想的で神々しくて・・・
一度でいいから撮ってみたいです!
コメントへの返答
2017年1月19日 20:31
こんばんは

これだけの絶景が毎年見れるのは、正に地元の利ですね^ ^しかしサンピラーが見れるとは思いもしませんでした♪

ラーメンで言う全部乗せ!もしくは究極の一杯って感じが伝わればとw

皆さんの所からだと明日冷えそうだからといって簡単に来れる距離ではないですが、中には情報を吟味し、遠方から来られる強者もいらっしゃるようです^^;(平日来れるのはお年寄りだけかな?)
2017年1月19日 7:31
幻想的な光景です。

それを、出勤途中に撮影できてしまうとは、何と羨ましい環境でしょうか。

ってか、居住していると寒いのは辛いことの方が多いですよね。

-15℃、子どもの頃の信州は、どこの地域でも、その位冷え込むのは当たり前でした。配達された牛乳が30分程度で全面氷結しておりました。
コメントへの返答
2017年1月19日 20:41
こんばんは

年々、知名度が上がり有名撮影スポットになってきましたが、ここぞという時にすぐに行けるのは地元の特権ですね^_^

私は夏の暑いのが凄〜く苦手なので、冬の寒いのは着込めば全然OKなんですよねー^^;
雪が多いのは今は気になりませんが、年取った時は...(汗)

このくらいの気温になるのは、2〜3回/年ですから、昔に比べ過ごしやすくなっているのでしょうね〜!
2017年1月19日 8:27
おはようございます。

どんなジャンルの撮影でもマナーの悪い輩はいますが、
私が一時期風景写真から離れたのも、
そういった人達と一緒にされるのが嫌だったからなんですよね。
今回のも、もし休日だったらと思うと…

まぁそれはさておき、

サンピラーなんて条件が整ってても見れる確率は低いでしょうし、
超貴重な体験でしたね♪
一箇所で何粒も美味しい場所…ん~素晴らしい。
ってか通勤前に撮影できるのが羨ましい~です!!
コメントへの返答
2017年1月19日 20:51
こんばんは

撮影地が有名になればなるほど、色んな輩が出没しますね^^;しかし、他人に迷惑をかけてはいけませんね....
休日だったら...想像したくないですね〜(汗)
自分もこれから行くであろうスポットや山等で
他人に迷惑をかけないように行動しなくてはと、思いを強くしました。

まさかの信州でのサンピラー!激レアでしょ!
毎年通っていると、同じ場所でも毎回違った光景に出会えるのが風景写真のいいところですよね。
今回は本当に地元で良かったと思いました^_^
2017年1月19日 9:57
おはようございます。

白馬大橋は一昨年前の夏旅行で行きましたが、それにしても一度は見てみたい絶景ですね~( ´艸`)
サンピラー、って初めて聞きました。
しばらくスノーボードも行けないですがsenbonzakuraさんのページでそれを拝見できてラッキーです(*^^*)
コメントへの返答
2017年1月19日 20:58
こんばんは

白馬大橋からの景色はお天気が良ければ、アルプス方向は一年中絶景が楽しめますよね!
しかし下流側は冬の寒い晴れた日のみこんな景色が楽しめます♪運が良ければ川靄に出会えますよ!
サンピラー、もちろん私も初めてでしたが昨年のダイヤモンドダスト同様、とても興奮して撮影しました。今年の運を使い果たしてないか心配です^^;
2017年1月19日 20:35
こんばんは!

除雪によって道路は狭くなってるのにも関わらず、この駐車のマナーは残念です、もう少し自分が停めたらどうなるかを考えて欲しいですね!

そしてサンピラーはTVで見て知ってましたが…
こうして拝見すると、とても素晴らしいですね!
色んな条件が重なり現れる現象かと思いますが、しかも通勤前に見れるなんて最高ですね!
神ってる光景ですね、そして-15度は想像がつきません(^^;;
コメントへの返答
2017年1月19日 21:12
こんばんは

流石に田舎の道路でも、カーブ中はいけませんね!他人に迷惑をかけてはいけませんね。
マナーが悪くて撮影できなくなるスポットも存在するのですから...

正に稀な現象のようです。
サンピラーは気温が低い北海道が有名ですが、地元の方でも見たことない方が多い自然現象ですので、風景は一期一会ですね^_^ラッキーでした♪
2017年1月19日 22:51
senbonzakuraさん、こんばんは。(^^)

うわぁ~ぉ!!!
良いなぁ~、サンピラー見れたんですね!!
以前見せて貰ったダイヤモンドダストといい、
サンピラーといい、北海道くらいでしか見れないと思ってましたが、
白馬でも見れるんですね!
スゴイ!スゴイ!!
そしてsennbonnzakuraさんばっかり見れてズル~イ!!(笑)

よし、今度、休みと天気のタイミングが上手く合いそうなら白馬に行きますよ!!

因みに先の土日、ダイヤモンドダストを見に
白馬に行くか迷ったて、結局行かなかったのですが、
その時は見れなかったですよね?
帰って来てからもずっと気になってって・・・・。(^^;


コメントへの返答
2017年1月19日 23:40
こんばんは〜

スゴイでしょ〜♪
まさかの白馬でサンピラー!
何だか一年の運を使い切ってしまってないか心配ですw
まあ、地元なんで良さげな時を見計らって行ってますからね〜、数打てば何とやらです^^;

チャレンジおまちしております。( ̄+ー ̄)
今週末は多分大荒れの天気です。
ちなみに、先週の土日も大雪でした^^;
川靄は最低でも-5度以下の晴れの日、ダイヤモンドダストは放射冷却で冷え込む-15度以下のドピーカンの日が目安ですよ♪
2017年1月22日 11:53
こんにちは~
遅コメですみません。

サンピラー、ダイヤモンドダスト美しいですね☆
それに真っ白な雪も美しいです。
この金、土曜と新潟に帰っていたんですが、新雪で気温が低い分なのか長野の雪は真っ白で綺麗です。
というか、出勤前にこれだけ撮影するsenbonさんに脱帽(^^;

地方の撮影はクルマ移動になるので駐車場所の確保は難しいのは分かるのですが…
現場に向かう前に駐車場所などを調べてから向かってもらいたいですね~
ストリートビューなんかもありますし(^^)/
自分も戒めたいと思いますw
コメントへの返答
2017年1月22日 21:57
こんばんは〜

いえいえ、お気になさらず〜♪

ダイヤモンドダストなんかは志賀高原の早朝なら見れそうな感じでは?
今回もよく降りましたね〜^^;最近は冷えてきたせいか雪質もいいように感じますね♪
このポイントは毎通っていますから、構図、焦点距離等は分かってますから日の出から15分で勝負して、急いで車に戻って出社ですw

違法駐車は1人が、いいや!で止めちゃうとじゃあ私も!って感じなのでしょう。しかしカーブ中なのですから止めた時に危ないか?と思い直してもらいたいものですね〜!
お互い気をつけましょうね〜!
2017年1月22日 21:04
こんばんは♪

通勤途中にこんなのが拝めちゃうなんて
もう、どうあがいても私なんか撮れないじゃん!
しかしすごいねぇ。
サンピラーなんて言葉もしらなかったけどw、素晴らしい~♪
間近で見たらもっとすごいんだろうなぁ。

撮影マナー。
今回の車なんて論外ですが、他の方が迷惑って思えばそれもマナー違反になりえますので、気をつけたいものです。
コメントへの返答
2017年1月22日 22:05
こんばんは〜

通勤途中にこれはさすがに出来過ぎですね^^;
サンピラーなんでもう一生見れないかもしれないくらいレアな現象なので、写真に収めることができ、感無量です(^O^)/
こんな時は、自分の周りの空気も氷晶が浮遊していて神秘的な時間でしたよ!

撮影マナー、他人に全く迷惑をかけていないか?と言われれば多分NOしょう。知らないところで迷惑をかけないよう、気をつけなければですね!
2017年1月29日 23:43
こんばんは
おそコメですみません。

神秘的な自然現象に感動しました。
実際に自分の目で見て見たいですね。
通勤途中で見れるなんで贅沢ですね。

写真好きなものとして、自分だけ良ければ良いと言った人を、どこでも見受けますが、困ったものですね。
そのような精神状態で、シャッター切れるんでしょうかねぇ~
コメントへの返答
2017年1月30日 19:00
こんばんは〜
mantenさん、コメントありがとうございます!
次の週も同じように冷え込みましたが、川靄は出るも、神秘的な現象にはならなかったようです...
それだけレアな現象だったようです♪

風景写真は間口が広く、どなたでも撮れますから
有名撮影スポットはどこもマナーができていない方を見かけることが多いですね(悲)
他人のフリ見て何とやらで、我々も他人に迷惑をかけない行動をとって行きましょう!
2017年2月6日 20:59
こんばんは(^ ^)

テレビでは見た事がありますが、画像で見ると本当に幻想的な光景ですね!

まさに空気を凍り、太陽と一緒に作る芸術ですね。

でも、とても寒そうですが、こんな光景が見られたら、寒いなんて言ってられないです!

私もカメラを始めて「我慢強い子」になりました(笑)

素晴らしい画像、ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年2月6日 21:46
こんばんは~NSX2780さん

なかなか見れない現象だけに、今思うと出会えたことに感謝です♪

今年は暖冬かと思っていましたが、こんな氷点下二桁の寒い朝が今期はすでに5回程度あります...まあ寒いのは着込めば何とかなりますからね!撮影中は寒さを感じませんね!

風景写真も待つ気力が必要ですが、野鳥撮りの根気は性格上、持ち合わせていないようです.....(汗)

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation