• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月01日

一日 百名山3座 Vol1

一日 百名山3座 Vol1 今回のゴールデンウィークは登山強化週間と銘打ったものの
初日の29日は予報では山は大荒れとなるとのことで家でマッタリ(*´ω`)

今回の登山強化週間のメインとして、残雪期の北アルプスに登りたいと思っていたのですが
いくら春とはいえ、北アルプスの3000m近い山頂は依然としてほぼ冬山.......天候が急変すれば
視界不良、滑落、低体温症、遭難......なんて言葉が頭をよぎるわけで、しかも29日には白馬大雪渓
で大規模な雪崩が起こり、1名が犠牲になったばかり.....(ご冥福をお祈りいたします)


北アルプス入りするなら、安定した天候が続く日が良いのですがなかなか天候が安定しないようです。


GW前半の昨日4月30日、天候は快晴の予報、だが翌日は崩れる予報....
北アルプスに行くか天気予報とにらめっこしていましたが、前日荒れたとのことで積雪もありそうだし
ラッセルなんてとても無理なので、中止としました。
その代わり日帰りで登山を楽しもうと、とある登山プランを実行することにします。


題して「一日に百名山を3座制覇しよう!」

果たして、そんな体力があるのか....(汗)


前日夜、出発し夜中に美ヶ原に到着し仮眠



3:00から行動開始!


1.美ヶ原高原ホテルの窓明かりと天の川





2.満点の星空の下、歩みを進めます。



そして、以前から撮影したかったがこの景色 ↓



3.そう、美しの塔と天の川のコラボ!





4.




もう、最高の星空でしたね!
春先以降でないと、天の川が縦にならないのでこのコラボはこの時期から夏が旬。
特にこの時期は明け方前の3時~4時位が最適な時間帯

撮影条件は最高でしたが、標高2000mの一番冷え込む時間帯....
寒いのなんの(T_T)
インナーダウン&冬用アウター等着込みまくりでした(汗)
まあ風が弱かったのが救いでした。(冬場の撮影なんて凍死しそうです....)


5.美しの塔と八ヶ岳方向



もの好きな先客は2名程度でした。(山本小屋の駐車場には天体マニアの方々がたくさんいらっしゃいました)



6.天の川撮影を30分程度楽しみ、続いて向かうのは王ヶ頭




暗闇の中、ヘッドライトを点けトレッキング開始


7.が、天の川が美しすぎて足が止まってしまいますw(流れ星?衛星?)






8.ヤバい、空が白み始めます。先を急がねば





9.松本市の明かりと王ヶ頭ホテル





10.4時20分 日の出前に王ヶ頭ホテル前到着





11.電波塔群






12.王ヶ頭ホテルの宿泊者に紛れて朝日を待ちます(笑)
なんだか、とっても焼けそうな予感(雲の赤さが尋常じゃない)






13.4時52分  待ちに待った日の出!





14、 チョー赤いんですけど~🎵





15.素晴らしい!





16.つかの間の日の出ショーを楽しみました。





17.本日、百名山1座目 美ヶ原頂上 王ヶ頭(標高2034m)登頂!





18、2座目方向





19.5時30分 早朝からのトレッキングで腹ペコなので(ホテル宿泊者は部屋に戻って二度寝かな?)





20.さて戻りますか





21.青空が広がります(予報通り1日天気がよさそうです。)






22.この日は少し霞んでいましたが北アルプスも端から端までバッチリ!



6時30分頃、山本小屋駐車場に帰ってまいりました。

程よい達成感と疲労(寒さ)から、今日はこれでいいか?!などと考えながら
あまりに眠たいので、車で仮眠することに.....zzz


今回はここまで!
果たしてこの後体力は回復するのか?!
どんな試練が待ち受けているのか?! 長ーい一日はまだ始まったばかり。



以上、1座目美ヶ原からの星景と朝景をお届けいたしました。。
最後までご覧いただきありがとうございました。

続編、コメント返信はしばらく間が空くかもしれません(謎)


撮影NIKON D4S
  TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
  TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD
  SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/01 13:28:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

プロボックス
avot-kunさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年5月1日 16:33
天の川のコラボが素敵ですね。

私にも撮れますか?是非チャレンジしたいです。
コメントへの返答
2017年5月3日 23:18
こんばんは〜

コメント頂きありがとうございます。また返信遅くなりすみません^_^;

一眼レフならf2.8より明るい広角レンズがあれば簡単に撮れますよ!標高高いと空気も澄んでますから
2017年5月1日 17:11
こんにちは!

一日で3百名山とはすごいですね。
流石の健脚です。
何シテル?で見た時何処に行かれたのかと思いました。
お疲れ様です。

さて美しの塔からのからの天の川は綺麗ですね。
ここは期待を裏切りませんね。
僕も明日から行くので楽しみです。
去年天の川を撮った後、ご来光を美ヶ原高原美術館駐車場から撮ったんですが、王ケ頭山頂で迎えるか迷っていましたので参考になりました。
ありがとうございます。

残り2名山も楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年5月3日 23:24
こんばんは

返信遅くなりすみません。
いやいや、2つの山は登山じゃないし(笑)

美ヶ原は天の川や雲海等、条件が揃うと美味しいですよね〜!王ヶ頭より王ヶ鼻の方がいいのですが天の川取った後だと間に合いませんし...
美ヶ原行かれたのかな?

では、明日(謎)w
2017年5月1日 18:11
こんばんは!

美ヶ原、寒いですよね。僕は、美ヶ原でスノートレッキングして、翌日太郎山に登って怪我したので、ほどほどにお楽しみください。

なお、百名山ではないですが、王が鼻の方が眺望は良いですよ。

2座目は、霧ヶ峰からの蓼科山?

いずれにせよ、縦走以外の3座は辛いですよ!
コメントへの返答
2017年5月3日 23:29
こんばんは〜

この時期としては、寒い日でしたが風が無かったので助かりましたね^_^;
美ヶ原はもう雪はほとんどありませんし、足に負荷は殆どかかりませんでした。
王ヶ鼻は次の予定が詰まっているので、諦めました、この日は少し霞んでいましたしね!

2座目は何してる?でも挙げたように、蓼科からの霧ヶ峰(^◇^;)、まあまあ辛かったですが何とかなりました。
2017年5月1日 18:47
こんばんは♪

健脚、羨ましいです
この時期、まだまだ明け方は寒いのですね
良い情報ありがとうございます
危うく軽装になりそうでした(汗)

美ヶ原の星空は格別に綺麗ですね(^^♪
とても参考になりました

残り2名山、無理せず楽しんでください♪
コメントへの返答
2017年5月3日 23:36
こんばんは〜

健脚とまではいきませんが、少しずつ動けるようになっているかと^_^;
というのも最近、夜に白馬ジャンプ台の観客席を20㎏背負ってトレーニングしてます(笑)

昼間が暖かいので、明け方の寒さは余計に堪えますね^_^;
ホント、美ヶ原は条件が整うと最高の星空ですね!
2017年5月1日 21:26
こんばんは。
三座縦走計画とはスゴイですね(゚Д゚;)
しかも早朝からの天の川の撮影までこなしての山行とはさらに凄い!
それにしても、朝日を迎えた美ヶ原は、その地名のとおり美しいですね(^^♪
休憩後の山行記録も楽しみにお待ちしております♪
コメントへの返答
2017年5月3日 23:41
こんばんは〜

まあ、縦走ていうか近くの百名山を車でハシゴしたって感じかな?(笑)
流石に早朝からは、ちと辛かったです^_^;
最初に過酷な山へ行けばいいのですが、そうすると星空撮れないしで...無茶してみました^_^

美しの塔と天の川のコラボが実現できて、大満足でしたよ♪続編は試練が続きます(^◇^;)
2017年5月2日 7:51
おはようございます~。

百名山3座も制覇って何処に行かれたのかな?と思いましたが、
美ヶ原方面でしたか。
いやぁチャレンジャーですな~、大したもんです^^

しかし天の川綺麗ですね~。
一応1年中見れるとは言いますが、この時期でもこんなに見えるなんて♪
因みに私も地元の桜と星空のコラボ狙っておりましたが、
眠すぎて見事に起きられませんでした…(^^;

今年は雪が多かったせいか雪崩が多いですね。
先日の白馬岳大雪渓しかり剱岳しかり…
運がないと言えばそれまでですが、
色々と下調べや装備を怠らないようにし、
決して無理はしないという事はやっぱり大切ですね!
コメントへの返答
2017年5月4日 20:51
こんばんは〜

いや〜、さすがに疲れましたね〜!続編はさらに疲れます(笑)

美ヶ原高原からみる星空は、標高高いせいかホントに綺麗です♪(八方池で撮るのと変わらないですからね〜)
桜と天の川とコラボは、私も来年だな!

残雪多いですね〜^_^;それでも確実に雪解けは進んでいますから、もう少し解けたら山合宿しましょうね!
2017年5月3日 13:03
こんにちは~

うわぁぁ、寒そう(苦笑)
それでも天の川が美しいですね☆
これを見てしまうと寒かろうが眠かろうが関係ないですね(笑)
今年は雪が多く、それを目当てに訪れる山登りの方がいらっしゃるでしょうが、急に気温が上がったりして雪崩のリスクが高そうですね。

最近山岳事故のニュースを聞くとちょっとドキッとします。
senbonさんはじめ、みんカラクライマーの方の安全を祈っていますm(__)m
コメントへの返答
2017年5月4日 20:56
こんばんは〜

当たり前ですが標高高いとやっぱり寒かったです(笑)そのせいもあって天の川は肉眼でクッキリでしたよ〜♪
この時期の登山は、むだまだ冬山として覚悟を決めて登らないといけませんね!まあ、気圧の安定した晴れの日しかこの時期は行きませんが^_^;

ご心配どうも(^◇^;)
みんカラクライマーの仲間入りをすると心配しなくで済みますよ!(笑)いかが?w
2017年5月3日 13:48
こんにちは🎵

お疲れ様です❗

近くに住んでる時はいつでも行けると後回しにしてたのが今になって撮りに行っておけば良かったと後悔しかないです…
美術館での天の川、日の出、どれをとっても素晴らしく羨ましいです(^^)

続編楽しみにしてます。
コメントへの返答
2017年5月4日 21:01
こんばんは〜

美ヶ原高原は高速からも行きやすいですし、これからもいくらでもチャンスがありますよ!
てか、行きとき松本からは上がるの大変でした^_^;
お褒め頂きありがとうございます。続編は山行記録になりますがお付き合い下さい。
2017年5月5日 16:33
こんにちは♪

今朝まで信州にいた私ですw
3日には霧ケ峰高原を通り過ぎましたよ。
友人宅へ行ったので、撮影はわずかしかできず。

二日目の夜にホテルから空を見上げると、自宅付近では全く見ることのできない星の数々。
わぁ~私もTenkinさんやsenbonさんのような星空でも撮っちゃおうかなぁって
少し思ったけど行動に起こせず…
高ボッチまで検索してしまいましたw
寒い冬じゃいやだけど、夏ならなぁ。
夏の星空はきれいじゃないのかな…

星空じゃないけど14はいいですね!
遠くの山々のシルエットがとてもきれいです。
コメントへの返答
2017年5月6日 9:51
おはようございます。

ありゃ〜、来られてたのですね!もっとお時間取れれば、白馬周辺はとっても見頃だったのに〜

都会とは違い、星空は毎日見れますからね〜...
しかし春先は深夜以降でないと天の川が見られないのが辛いところです^_^;
やはり天の川撮るなら夏でしょ!20:00位から空の見やすいところにありますから!

14.ありがとうございます。同じような形の峰々がまるで蜃気楼のようですよね!多分中央アルプス方向かと思います。
2017年10月15日 13:43
こんにちわ。
美ヶ原行かれたんですか。私も昨日のことの様に思い出してしまいました。
着々と百名山制覇を目指していますね。
ここはお気軽に行ける山というかトレッキングですが、この時期に行くのだとまだ結構な寒さですよね。ご来光も見れて良かったですね。残りの2座も楽しみです。
コメントへの返答
2017年10月15日 17:39
こんにちは〜

美ヶ原は登山ではないですし、車で近くまで行けるので気軽にいけますが、標高は2000mを超えていますから、寒さは冬並みですね!
百名山に拘るつもりは無いのですが、この辺りは比較的お気楽な場所が近接しているので実現できる計画ですね♪

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation