
今回のゴールデンウィークは登山強化週間と銘打ったものの
初日の29日は予報では山は大荒れとなるとのことで家でマッタリ(*´ω`)
今回の登山強化週間のメインとして、残雪期の北アルプスに登りたいと思っていたのですが
いくら春とはいえ、北アルプスの3000m近い山頂は依然としてほぼ冬山.......天候が急変すれば
視界不良、滑落、低体温症、遭難......なんて言葉が頭をよぎるわけで、しかも29日には白馬大雪渓
で大規模な雪崩が起こり、1名が犠牲になったばかり.....(ご冥福をお祈りいたします)
北アルプス入りするなら、安定した天候が続く日が良いのですがなかなか天候が安定しないようです。
GW前半の昨日4月30日、天候は快晴の予報、だが翌日は崩れる予報....
北アルプスに行くか天気予報とにらめっこしていましたが、前日荒れたとのことで積雪もありそうだし
ラッセルなんてとても無理なので、中止としました。
その代わり日帰りで登山を楽しもうと、とある登山プランを実行することにします。
題して
「一日に百名山を3座制覇しよう!」
果たして、そんな体力があるのか....(汗)
前日夜、出発し夜中に
美ヶ原に到着し仮眠
3:00から行動開始!
1.美ヶ原高原ホテルの窓明かりと天の川
2.満点の星空の下、歩みを進めます。
そして、以前から撮影したかったがこの景色 ↓
3.そう、美しの塔と天の川のコラボ!
4.
もう、最高の星空でしたね!
春先以降でないと、天の川が縦にならないのでこのコラボはこの時期から夏が旬。
特にこの時期は明け方前の3時~4時位が最適な時間帯
撮影条件は最高でしたが、標高2000mの一番冷え込む時間帯....
寒いのなんの(T_T)
インナーダウン&冬用アウター等着込みまくりでした(汗)
まあ風が弱かったのが救いでした。(冬場の撮影なんて凍死しそうです....)
5.美しの塔と八ヶ岳方向
もの好きな先客は2名程度でした。(山本小屋の駐車場には天体マニアの方々がたくさんいらっしゃいました)
6.天の川撮影を30分程度楽しみ、続いて向かうのは王ヶ頭
暗闇の中、ヘッドライトを点けトレッキング開始
7.が、天の川が美しすぎて足が止まってしまいますw(流れ星?衛星?)
8.ヤバい、空が白み始めます。先を急がねば
9.松本市の明かりと王ヶ頭ホテル
10.4時20分 日の出前に王ヶ頭ホテル前到着
11.電波塔群
12.王ヶ頭ホテルの宿泊者に紛れて朝日を待ちます(笑)
なんだか、とっても焼けそうな予感(雲の赤さが尋常じゃない)
13.4時52分 待ちに待った日の出!
14、 チョー赤いんですけど~🎵
15.素晴らしい!
16.つかの間の日の出ショーを楽しみました。
17.本日、百名山1座目 美ヶ原頂上 王ヶ頭(標高2034m)登頂!
18、2座目方向
19.5時30分 早朝からのトレッキングで腹ペコなので(ホテル宿泊者は部屋に戻って二度寝かな?)
20.さて戻りますか
21.青空が広がります(予報通り1日天気がよさそうです。)
22.この日は少し霞んでいましたが北アルプスも端から端までバッチリ!
6時30分頃、山本小屋駐車場に帰ってまいりました。
程よい達成感と疲労(寒さ)から、今日はこれでいいか?!などと考えながら
あまりに眠たいので、車で仮眠することに.....zzz
今回はここまで!
果たしてこの後体力は回復するのか?!
どんな試練が待ち受けているのか?! 長ーい一日はまだ始まったばかり。
以上、1座目美ヶ原からの星景と朝景をお届けいたしました。。
最後までご覧いただきありがとうございました。
続編、コメント返信はしばらく間が空くかもしれません(謎)
撮影NIKON D4S
TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/05/01 13:28:04