• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月06日

春爛漫の白馬にて

春爛漫の白馬にて   GWは登山をメインに楽しんでまいりましたが、中盤の山行については現像が追いつかないので順番が前後しますが、つい先日の5月4日にみん友さんたちと中綱湖~白馬の桜撮影を楽しんできましたので、そちらを先にアップします。

参加者は
Tenkinzoku@kさん 室井庵さん てつげたさん naomichi3120さん 私 の5名

今年の桜の開花は遅く、信州で開花し始めた時は7日~10日遅かったのですが、恒例の中綱湖の桜は一体いつ咲くのか分からない状態でした。(例年の見頃はGW前半(4月29日付近))
写真好きのいつものみん友さんたちが撮影に来られるとのことで、事前に予想を立てなければならず、私の感ピューターフル活動させまして出した答えは

ズバリ5月4日!!

果たして、今年最後の桜はどうなったのでしょうか?!



5月4日早朝4:00 中綱湖集合
寝坊の前科がある私にみん友さんから心配のお電話をいただきましたが
安心してください!今年は起きてますよw


1. 4:00 まだ真っ暗の中撮影開始(D4sのAF性能大活躍)



時間と共に変化する空気感や色の変化を楽しんでいただければと

肝心の桜は、さすが俺!w ドンピシャの満開でっせ🎵

2. 4:13






3. 4:35 
この日の中綱湖は風は微風ながら、湖面のさざ波がなかなか消えてくれません。






4. 4:42 向こう岸で撮影されている方たちには影響なさそうですが、こちらからは肝心な所が映り込みません。






5.段々と夜が明けてきました♪






6. 4:55 ホントにここの桜はいろんな色がそれぞれ湖面に映り込み美しい!






7.撮影者も映り込む!(今年は連休中のため分散したのか、そこまで人で溢れかえっているわけじゃなかったです)






8. 5:18 やっと遅めの朝日が桜を照らします。





9. 5:27 一番いい時間は、湖面が波立ってしまいました...残念







10. 5:40 上の電線が無ければこんなアングルが好きなんだが......






11.結局、さざ波は取れそうもないので対岸へ向かいます。






12.定番の構図...





13.とそれを狙うカメラマンたち





14.続いて向かったのは 「青木湖の一本桜」





15.今年は田圃に水が張られていませんでしたが、安定のアルプスとのコラボ!





16.続いて定例のコース、「大出公園」へ






17.今年も素晴らしい青空の中、桜とアルプスの絵画のような世界でした。






18.桜と新緑.....春爛漫ですな~🎵






19.






20.続いて「野平の一本桜」へ






21.農作業をしているおばあちゃんが今年のスパイス!
そして白馬三山背景がこの桜の醍醐味






22.いや~、何度見ても爽快!






23.その後、「青鬼地区」へ

ポカポカ日和だったので、栂池サイダーでクールダウン





24.田圃に水は張られていませんでしたが、トラクターがいい感じ🎵








以上、中綱湖、青木湖、大出公園、野平地区、青鬼地区と定番コースをみん友さんたちと巡った
白馬方面絶景ツアーをお届けいたしました。

開花は遅かった2017年ですが、快晴の天気に恵まれ2017年のラストを締めくくることができました。



参加された皆様、遠くからお疲れさまでした!




最後までご覧いただきありがとうございました。





撮影 NIKON D4S
   TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
   TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD
   TAMRON SP90mm Di 1:2.8 MACRO











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/06 12:03:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年5月6日 12:42
こんにちは^^
中綱湖・青木湖・大出・野平と
うちも5/1~2に行きましたが2~3日で桜がこんなに変わるとは^^
どれも素晴らしいお写真でまた来年もトライしたいと思いました。
桜の開花時期はその年によってかなり違うのでなかなかタイミングが
合いませんが^^
コメントへの返答
2017年5月7日 9:30
おはようございます。
カールさんも、しっかり回られたようですね。
2年前ならGW前半がピークだったのですが、今年は開花予想はとても難しかったです。
桜はほんの2〜3日で一気に開花してしまいますからね〜^_^;夏日が続いていたら逆転していたでしょう!
来年も是非お越しください!何なら感ピューターがお手伝いしますが、度々故障しますので信用できるかは...です(笑)
2017年5月6日 13:08
こんにちは(^ ^)

いやぁ本当に夜明け前の光景から見惚れてしまいました。

本当に綺麗な場所ですね。
私も夜明け前の刻々と変化する時間が大好きです。
それから水面に映る風景、2倍楽しめるので得した気分です。

雪山と桜、冬と春の場面が同時ですので素敵な風景ですね。

素晴らしい画像、ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年5月7日 9:36
おはようございます。

夜明け前からの青い時間は、カメラだけが捉えられる光景ですからね〜!
そうそう、毎年人気の撮影スポットで今年は開花が遅れてGWにドンかぶりでしたから、より多くの方々が楽しめたようです。
この連休は天候にも恵まれ、残雪が多いアルプスが青空に映えました。
コメントありがとうございます。
2017年5月6日 16:19
こんにちは。
見事な感ピューターでしたねw
毎年拝見させてもらっている中綱湖の朝景ですが、何度見ても飽きることのない絶景です(^^♪
8から10あたりはため息ものです。
ところで青鬼地区の水張りはいつ頃なんですか?
と、ちょっと思わせぶりに聞いてみるwww
コメントへの返答
2017年5月7日 9:57
おはようございます。

まあ、あくまで感なのでw大幅に外れる場合もございます(笑)
今年も安定の中綱湖でございました。
朝陽を浴び輝き出す様子は、間近で見ていると鳥肌ものです。
青鬼ですか?^_^;うーん、代掻きしていたので今週末と予想します。誰も確認できないから適当に言ってみる(笑)
2017年5月6日 16:32
こんにちは!
先日はお世話になりました。

いや~今年の中綱湖もベストな状態で撮影出来ましたね。
流石senbonさん。
見事5月4日が的中し大成功の中撮影会を終了する事が出来ました。
本当にありがとうございました。

中綱湖のオオヤマザクラは勿論ですが、今年は数年前に行けなかった野平地区、青鬼地区に行けたのも良かったですね。
また撮影終了まで霞む事がなかった北アルプスにも感謝です。
(senbonさん山の神様にお願いしてくれたんですよね)(笑)

さて次回は・・・
山ですね。
膝はストレッチ+サポーターで何とか克服できればと思っています。
まずは簡単な所からキャンプですか?
またご一緒宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年5月7日 10:06
おはようございます。
こちらこそ、企画、調整ありがとうございました。
何とか予想が的中しホッとしている私です。
これで夏日が続いていたら...GW前半の可能性もありましたからね〜、運でしょう!

1日を通してよく晴れてくれ、撮影日和でしたね〜!これもTenkinzokuさんの写欲のおかげでしょう(笑)

登山の方は雪解けを見ながら、6月くらいに一度チャレンジしたいですが、梅雨時ですし天候を見ながら要調整ですね!
暖かめなシュラフもしくは、インナーダウンがあると快眠できるでしょう。
2017年5月6日 22:30
こんばんは、senbonzakuraさん♪
中綱湖の桜、私の遠征候補地の一つです。
4時集合ということは、わが家を深夜0時半に出発すれば間に合います(笑)
大手公園、野平の一本桜もすばらしいですね!
体力のあるうちに、ぜひ撮りに行きたいです(^_^;)
コメントへの返答
2017年5月7日 10:12
おはようございます。
コメントありがとうございます。

中綱湖、今年はGWと被ってより多くの方々が楽しまれたようで他のSNSでもよく見かけました!
そう、4時ではまだ真っ暗ですがより良い撮影場所を確保するにはベストの時間かと思います。

今回のコースが、理想的な順番です。
来られる際は感ピューターを信じるか信じないかはあなた次第(爆)
2017年5月6日 23:13
こんばんは
先日はお世話になり、ありがとうございました

senbonzakuraさんの感ピュータ、性能がとても素晴らしくて感服いたします
中綱、青木、大出、青鬼と全ての桜が満開で白馬の春を堪能することが出来ました
そして、恵まれた天気
前日まで、北アルプスは霞んでたし、普段はクリアに見えることはほとんど無いことだとは思いますが、この日だけは素晴らしい青空が広がって、山の神様へ感謝しないといけませんね(^^♪


次は山ですね
キャンプになるのでしょうか?
自分もそろそろそれなりに道具を揃えないといけませんが、先ずは試しがあるとうれしいですね(^^♪
その際もよろしくお願い致します♪

コメントへの返答
2017年5月7日 11:25
こんにちはー
先日は遠いところお疲れ様でした!
感ピューターの性能は気まぐれですのでお気をつけて(笑)
桜の季節にこれだけ条件の整った日はなかなかありませんよ^_^今年のGWに来られた方は幸運でしたね♪とっても楽しい撮影会になりました^_^

次は、まず簡単な登山とキャンプ練習しましょう。夏本番前に色々と足りない物を確認したいですしね!まずは背負ってみないとですね!
2017年5月7日 0:46
こんばんは
本当に春爛漫ですね。
桜がそれぞれの風景に溶け込んで最高ですね。
身近に。こんな情景が見られるとは羨ましいですね(笑)
コメントへの返答
2017年5月7日 11:30
こんにちは〜

まさに、雪国の待ちわびた春爛漫でした♪
快晴の天気と桜開花が合うのは運ですが、今年はGWに重なり、多くの方が楽しまれたようです。
地元にこんな景色があって、毎年欠かさず撮影できるのは誇らしく思います^_^
2017年5月7日 9:21
おはようございます。

先日はお疲れさまでした(^^
やはり現住民の方の経験と勘、いや感ピューターは冴えますね(笑)
おかげさまで有意義な撮影となりました。
13が面白いですねw
並ぶお地蔵さんを撮るために並ぶカメラマン。
このロケーションならば誰でも撮影に夢中になりますよね(^^;

アルプスも霞まず粘ってくれましたし、白馬を満喫できました。
また機会がありましたらよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2017年5月7日 11:40
こんにちは〜
先日はお疲れ様でした〜!長丁場でしたがこれだけ条件の整った白馬を皆さんに楽しんで頂けて、私の感ピューターのおかげですね(爆)

まあ、こういった撮影会だとどうしても同じ写真になっちゃいますから、一口スパイスが入ると面白いですね^_^
さて、大トリのnaomichiさん、素敵なスパイス期待しています...とプレッシャーをかけてみる(笑)
またよろしくでーす♪
2017年5月7日 11:39
こんにちは~。
先日はお世話になりました!!

中綱湖は今年は湖面に落ち着きがなく苦戦を強いられましたが、
それでもやっぱり綺麗ですね♪
3日・4日くらいが一番良かったのではと思いますが、
オオヤマザクラは満開になって2日くらいしか持たないですから、
一番見頃の時に見れて良かったなぁと^^

今年はそれ以外のスポットも安定していい風景が見れましたね。
北アルプスに白馬三山のあのロケーションはやっぱり反則だわ~w

次は山ですかね~~
senbonさんに追いてかれないように、私もとりあえずひとつくらいは何処かに登頂しておかないと…(^^;

また宜しくお願いいたします♪
コメントへの返答
2017年5月7日 14:13
こんばんは〜
先日はお疲れ様でした。

風も無くいい天気だったのに、湖面は落ち着きがなかったですよね〜(^_^;)さかなクンとかw
でも朝陽が当たり出した時の色合いとか、やはり中綱湖は毎年撮る価値があると思いますね!

やはり白馬のこの時期は天気良ければ最高ですね!この日行った全ての桜がほぼ満開なんて、これから先もそう無いんじゃないでしょうか?!

さあ、今年は登山に力入れていきましょうか〜♪
てつげたさんはトレーニングされてるから、大丈夫だと思いますよ!自分のペースで安全に楽しまれてくださいませ!心細かったらお付き合いいたしますよ!
2017年5月7日 19:47
こんばんは♪

早朝、いや未明からお疲れ様です。
書かれている時間を見ているだけで眠くなってきました(^^;

さすが地元のsenbonさん!満開の時期をきっちり捉えましたね。
微風で湖面が揺れたのまではさすがに止められなかったでしょうか(笑)
でも素敵な風景、時間は十分伝わってきます。

湖面への映り込みはなくても9はいいですね。
11のように桜を少し明るめに、彩度を足しコントラストを落とした現像も私は好きです!
コメントへの返答
2017年5月7日 21:51
こんばんは〜

朝の弱い私も、皆さんにつられ早朝撮影が段々と慣れてきてしまいました。(笑)

開花予想はほぼ運でしたが、地元であるので今までの傾向も分かりますしね!
風はほとんど無かったんですよ!なのに波が収まりませんでした。しかも明るくなるにつれ魚たちが更に邪魔をしだしました(^_^;)

9、ありがとうございます。
前はコントラスト強めが好きだったのですが、最近ではほぼ全ての写真でコントラスト落としています。それだけニコンの絵作りが濃いめなんでしょうかね〜?
2017年5月13日 15:58
こんにちは(^^)

やっと引っ越しの片付けが少し落ち着いてきました(^_^;)

流石の感ピューターですね(^_^;)

結局今年はバタバタで白馬方面の桜を撮りに行く事は無理でしたので、senbonzakuraさんの写真でうっとりしてます(*^O^*)
コメントへの返答
2017年5月14日 14:01
こんにちは〜

引っ越しお疲れ様でした!

今年は難しい開花予想でしたが、大雑把な感ピューターが大活躍でした(笑)
白馬も安曇野も毎年、逃げませんから♪
いつか自分の目で楽しんで下さいね!
2017年10月15日 16:26
こんにちわ。
気の合う仲間での撮影会、楽しそうですね。
中綱湖の写真は定番写真ですが、何度見ても、癒されますね。
この時期が見ごろなんですね。
青木湖の一本桜や野平の一本桜もアルプスを背景にした贅沢な風景ですね。こちらでは、到底見ることができない風景で、羨ましい限りです。
コントラストも、やや弱めで調整されているところが、春爛漫の暖かさを演出しており、いい写真に仕上がっていると思います。
コメントへの返答
2017年10月15日 18:00
こんにちは〜
1日にいっぱいブログを見ていただき恐縮です。私のは駄作が多くて見るの大変なのに(^^;;
今後はコメント等、特に印象に残らなければ無理なさらなくてもいいですよ!

この頃から、仲間うちでテン泊登山しようね〜!という計画を皆さんと立てていましたよ♪
鷹山さん、見かけなくなったね〜!忙しいなかな?なんて話題もw
今年はどこの桜スポットも一気に見頃を迎え、みなさんに楽しんでもらえて最高のオフ会となりました!
この頃は現像瞑想しており、コントラスト低めになっております。最近はまた上げ気味です(笑)
でも今見返すと春らしいですね〜♪

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation