• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月20日

表銀座テン泊縦走DAY4(下山)

表銀座テン泊縦走DAY4(下山) こんばんは~


長く引っ張りましたが、夏休みの縦走も今回のブログでラストになります。

前回ブログ 表銀座テン泊縦走DAY3(蝶ヶ岳へ) の続きです。



これまでの3日間の縦走の疲れか、これまでのテント泊な中でも深ーい眠りに着いてしまい
今回の縦走で星空を撮るというミッションは達成できずに終わってしまいました.....


縦走4日目の朝を迎えます。


1、4:25 テントを開けると、本日も雲海が広がっています♪




2、まだ暗いので、穂高連峰の各小屋の明かりが光っています。




3、上空に雲が広がっていますが、地平線辺りは焼けそうです。




4、




5、そういえば、いつもは安曇野平野側に雲海が出るだけなのですが
この日は穂高連峰との間に雲海が出現です。...珍しいですね




6.4:50 前の日は見えなかった、蝶ヶ岳化からの常念岳




7、前常念岳から常念岳への稜線と朝焼け





8、穂高連峰-槍ヶ岳-大天井岳-常念岳 のパノラマ




9、大天井岳~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳までの縦走路が一望!




10、結局、この日は雲が多くご来光とはなりませんでした。が空だけが
少し色づいてくれました。




11、この日はお天気下り坂の予報....槍が見えなくなる前にセルフ撮り
この4日間髭を剃っていないので、むさくるしいオッサンが写りますがお気にならず...(笑)






12、6:00 テントを撤収して下山開始です。南の空は早くもガスの中...



良く寝たせいか、前日ヘトヘトで辿り着いたにもかかわらず、この日は筋肉痛もなくすこぶる体調がいい♪
下山するのですが、まだまだ2日くらい縦走できちゃうんじゃないかと思えちゃいました。不思議ですね~!
(お天気、下り坂なので帰りますが....)




この日の下山ですが、事前の予定ではそのまま常念山脈なりに長塀尾根を下って、上高地の徳沢に出ようと思っていました。そして

上高地BTからバスで新島々ー松本電鉄で松本まで行き
・JRで穂高駅ータクシー等で中房温泉に戻る(車が駐車場に置いてある)
 (4000円+タクシー8000円、乗合バス1700円)
・JRで白馬駅まで戻り、帰宅後カミさんに中房温泉へ送ってもらう
 (5000円前後?)ただし、カミさんがいつ送ってくれるのかは未定

こんな感じのプランでしたが、

時は縦走2日目までさかのぼり
常念岳テン場で、終始ペースが一緒であった同じ長野県民のkatsuuuさんと
何気に話していると、三股に下山しそこから予約したタクシーで一気に中房温泉へ行くとの事、(タクシー代は12000円前後とか)

そこで、私も三股に下りますので中房温泉までのタクシーをシェアさせてくださいと申し出ると、快くOKしてもらえたので、下山は三股に変更となりました。


13、10:00に三股にタクシーを予約してもらったのでkatsuuuさんと一緒にボチボチ下ります。




14、さようなら!表銀座!......また来るね!




15、大滝山への分岐





16、花撮りをしながら、katsuuuさんと楽しい会話をしながら下山します。




写真はブレブレ写真ばかりでお見せする写真が無いのですが、この三股からの登山道、ラスト2時間位が樹林帯のすんごい急登です。
同じような景色の樹林帯を延々登るのは辛そうでした。標準タイムで5時間くらいですが、間違いなく合戦尾根で燕岳へ登った方が楽だと悟りました。



17、中間地点のまめうち平まで来ました。結構疲れました(汗)





18、ここから先半分は、打って変わって登山道がしっかり整備されていてとても登りやすそうでした。





19、有名なゴジラの木(以前は口の先から火を噴いていた(三本の赤い木)らしいですが、今年は牙が生えていました♪)




20、記念に戦っておきましたw   アッパーーー!


Oh!No!..........敗戦.......チーン(笑)



........さて、タクシーを待たせるわけにもいかないので下山再会w



21、沢沿いの林間コースに変り




22、吊橋を渡ると





23、三股登山口に到着!
ここから、前常念岳経由の常念岳登山にも行けますが、標準8時間のロングコースですので容易に足を踏み入れると後悔しますね!きっと





24、三股登山口から駐車場まで20分ほど歩くと





25、9:50 ゲートに到着.......無事下山完了です!





26、あとはタクシーに乗ってスタート地点の中房温泉に戻るだけです。





3泊4日の表銀座テン泊縦走(常念山脈縦走)

長かった、辛かった......でもまたすぐにでも行きたい! 超楽しかった!

次は何処へ行こうか、ワクワクが止まりません。

今回の縦走

総距離 31.0㎞  

登った山及び通過した山

・燕岳   2763m
・北燕岳  2750m
・大天井岳 2922m
・東天井岳 2814m
・横通岳  2767m
・常念岳  2857m
・蝶槍   2655m
・蝶ヶ岳  2677m

消費したアミノバイタル 24袋
消費したカメラ電池、2本×2回フル充電
(電池が1日持たない...(汗))

詳しい、三行記録はkatsuuuさんの 山行記録  をどうぞ!




頑張った道具たちにも感謝!




常念山脈の稜線、またな!





長々とお付き合いいただきありがとうございました。




撮影 SONY RX100M5
    ほぼJPEG撮って出し (Lrで微調整)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/20 22:38:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2017年8月21日 19:50
いよいよ、下山のブログですね。
「もー、登らなくて良いのだ!」と軽い気持ちの早朝下山。

いやいや、蝶ヶ岳の三俣ルートはそんな安易ではないです。
危険個所はまったく皆無ですが、なぜか地味にきついんです(笑)
自分は何度も、この坂を登ったり下ったりと歩きましたが。。。
いつか登りで使ってみてくださいな。テント泊で(笑)!
でも、最高な縦走の思い出が残りました。そのうち疲れなんか忘れちゃいますよ。
ステキな写真ばかりでした!!自分が撮るよりもはるかに現物そのもので、想い出にピッタリ!!遠慮なくこれからも拝見してまいりますので宜しくです。

コメントへの返答
2017年8月21日 21:40
長いことお付き合いいただきありがとうございます。
初テン泊縦走ということで、疲れましたが最終日の朝はまだまだ歩きたい気持ちでいっぱいでしたが、三股までの下山でがっつり体力を持って行かれました(汗)
登りも更にキツそうです。いつか普通に登れる日が来るのかな?蝶ヶ岳からの常念岳も地味にイヤだなぁ〜^^;...ても、ても辛かったことも良き思い出になりますね!
お写真、お褒めいただきありがとうございます。
イイ思い出を鮮明に記録できるよう、これからも写真と向き合っていこうと思います!
これからもよろしくです♪
2017年8月21日 22:18
こんばんは!

登った山と通過した山のリストを見ると…素人目だとヤバイすね(笑)
登山靴がそれを物語っていますよ。
そしてsenbonさんの無精髭姿も(^^)笑
事故も無く無事に下山されて何よりです。お疲れさまでした。

RX100はいかがでしたか?
SONYのカメラは電池の消耗半端ないでしょ(笑)
コメントへの返答
2017年8月22日 20:41
こんばんは〜

いや〜!人気の縦走路で危険箇所も少ないし景色もいいところですが山の間にも小ピークがあったりして実際にはもっとアップダウンがあり、重量級ザックは堪えましたわ(汗)
無精髭、もともと生えにくいので、大したことないでしょw(4日でこれですから)

RXはカメラ任せでもツボにはまるといい画が撮れますね〜!マクロ的にも使えるし昼間の登山中ならこれ一台でOKです。
ただ言われるように、電池もたないね〜^^;
1日もたないかも...替えの電池と交換しながら毎日モバイルバッテリーから充電してたら、最後の方はスマホを充電できなくなっちゃいました^^;
2017年8月22日 1:14
こんばんは!

表銀座テン泊縦走3泊4日お疲れ様でした。
当初の予想に反してまずまずの天気。
そして雷が無かったのが良かったですね。
11を見るとホント疲れた~って感じですが無事の下山何よりです。

こうしてブログを見返すとやっぱりいつかは行ってみたい表銀座ルートですね。
しかしこの走破でsenbonさんは大きな経験を積まれましたね。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2017年8月22日 20:54
こんばんは〜

予定通り、縦走できて達成感に満ち溢れております。お天気、大荒れにならず全日程テン泊できたのも良かったです♪
11.疲れた顔してますが、気分的にはまだまだいけるぞ〜!って感じで元気いっぱいだったのですが、下山で体力もっていかれましたわ^^;

表銀座、危険な所も無いしテン泊じゃなければもう少し快適だったのでしょうね〜!年間で1番混み合う時期でなければ、山荘素泊まり泊がお好きですよ!

今までピストンが多かったですが、縦走でも早朝出発の午前中着の余裕をもった行程であれば、そこまで疲れないことご分かりました!やっぱり、アルプスは初日に稜線でるのが、どこも大変なんですよね〜^_^

ドンドン、経験積んで色んな山に行きたくなりました♪


2017年8月23日 18:37
こんばんは
夏山の一番いい季節に,燕から蝶の縦走はテン泊じゃないとゆっくり寝れませんね。布団一枚で2人は勘弁ですw

稜線を歩いていたり、テン場でソロのオネーさんがけっこういませんでしたか?
でっかいリュックを背負い、数年前から増えた気がします

三股の登山口が既に懐かしく感じますw
3泊4日の山行きお疲れさまでした

次の予定はもう決まりですか
コメントへの返答
2017年8月23日 21:11
こんばんは〜
1番いい季節ですが、1番行っちゃいけない季節でもありますね^^;
早出早着を心掛けましたから、全泊テン場確保できました♪まあ夕方近くに到着しても張れたようですが、超斜めの所とかしかなかったです。

若い山ガール、未だに多いですね山ガール〜♪そういった人に限って、健脚でとてもついていけませんでした(汗)

三股登山口からの、樹林帯の中の登りは堪えそうですね〜^^;いつか経験してみよっと!
次は秋の涸沢を予定していますが、天候どうなることやら...白馬大池で星空も撮りたいかな〜♪
2017年10月26日 6:59
おはようございます。
昨晩から、何度もこの表銀座縦走コースを「山と高原地図」を見ながら拝見させていただきました。燕岳をピストンするだけでも、ヒイヒイ行ってしまう私とは違い、そこから大天井岳⇒常念岳⇒蝶が岳と縦走するのは筆舌しがたいですね。写真やブログに書かれた文章を読んでいくと、その疲労感に挫折しそうになりながらも、一歩一歩目の前の山を制覇していくsenbonさんの強い意志が見えたような気がします。

途中、数々の美しいアルプスの稜線を見るにつけ、自分もいつかはこうした縦走をしてみたいと思いました。ただ心配なのは、縦走して足が持つか?という心配です。私だと、寝ても次の日に筋肉痛で無理っぽいかかなぁ?などと弱気になってしまいます。

写真も、一眼でなくとも、十分な美しさですね。コンデジって馬鹿にできないなと思いました。これからも、登山ブログ楽しみにさせていただきます。ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年10月27日 17:35
こんばんは~
今年の夏は天候不順でぱっとしないお天気が多かったですが、この縦走時は運よく雨に降られずに済んだので幸運でした。
燕岳への合戦尾根は整備されていい登山道です。ヒイヒイ言っちゃうのは北アルプスはどこでもですから、諦めるしかないですよ(笑)
今年一番楽に感じたのは柏原新道かな~

一年で最も混むであろう夏休みの縦走でしたから早出早着でテント場確保を心がけていましたので、気が張っていたんでしょうか、何とか全行程歩ききることができました。

テント泊縦走で荷物は重かったですが、山荘泊のように寝不足になることは無いので縦走時の体調管理という点ではテント泊正解でした!縦走といっても一日の行動時間短いですしお昼にはビール飲んでますからw、何とかなりますよ!縦走しているという充実感で初心者でも何とかなっちゃうもんです。

コンデジ、馬鹿にできませんね!縦走のように不安がある場合、究極の軽量化もありだと思います、

来年夏休みは天気よければ裏銀座縦走を予定しています。わくわく♪

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation