
こんばんは~
前回ブログ
五竜岳登山DAY1(遠見尾根編) の続きです。
前回、テント灯りを撮影して眠りについたのですが、今回も周囲のいびき祭りに負け少々寝不足の朝を迎えました。
目覚ましをセットしたのは3時半、朝食を軽めにすましテントを撤収してザックを山荘前にデポし
山頂でご来光を見る計画です。日の出が5時半前後なので、6時半に帰ってこられない可能性が
あるので(6時半にヘリが来るのでテントを撤収することになっていたのです)
ところが、起床すると外は結構な強風でした。
テント場でこれだけの強風となると、山頂はかなりの強風が予想されるので山頂でのご来光は
諦めることに......ということでチョイ二度寝w
1、風もかなり収まったので5時半頃山荘前に出てみました。
2、皆さんご来光待ちですが、雲が多めでなかなか出てきません。
3、寒いのでトイレに行って帰ってきたら....
4、雲が焼けていましたw
5、雲の隙間からご来光!
6、この日の朝はこの一筋の雲が印象的な朝でした。
7、さて、予定より遅くなりましたが風もいくらか弱まってきたのでザックを山荘横にデポし山頂へ向かいます。
左上 山荘横ザックの山 右上 山荘の手前の吹き流しで強風が分かります
左下 空は青空です。 右下 前日行ってるのでサクサク登ります
8、サブザックで登る五竜岳....体も軽い♪ 仕事柄、高い場所結構平気なんです。
左上 岩場楽しい♪ 右上 八峰キレット方向に縦走する人も多数
左下 五竜岳の岩稜 右下 来た道を振り返る
9、三大キレットの一つ 八峰キレット への分岐
10、もうキレット方向から上がってくる人がいます。(キレット小屋泊の人かな?)
よく見たら、先頭は小学生くらいの子供でした(驚)
11、いつか八峰キレットは鹿島槍ヶ岳方向から縦走したいなぁ~!.......ただ単独はイヤかな~....(汗)経験豊富な方とご一緒してほしいものです...
12、前日に続き、五竜岳登頂!青空が気持ちイイ♪
登山女子グループも元気w(ガスガス同盟Tシャツもイイな~...)
13、槍ヶ岳×2 (手前に鹿島槍ヶ岳、奥に槍ヶ岳)
山荘に戻ったのが8時半頃....風は弱まってきたとはいえ唐松岳方向は結構な速度で雲が流れています。さてこのまま遠見尾根を下山するか、縦走するかしばし悩みましたが、いざ縦走へ!
14、逆方向から縦走する人は多いんですが、五竜岳から唐松岳へ向かう人は
やはり牛首の登りがあるせいか、人もまばらなんです。
15、こちらからは、のどかな縦走路が最初は続きます。
16、だんだんと岩稜帯が近づいてきます。
17、後立山連峰の稜線で一番低い鞍部 最低鞍部2320mから一気に登っていきます。
18、大黒岳を通過
19、徐々にこの日の核心部が近づく
20、歩いてきた大黒岳、五竜岳方向を振り返る。...縦走路って感じでカッコいい
21、そしてだんだんと登山道は険しくなり、鎖のない岩場の下りを過ぎると
22、だんだんと鎖場が増えてきます
い
23、登りで良かったかもしれない、ほかの登山者に比べ圧倒的にでかい荷物を背負っているので、下りの場合ザックが引っ掛かり邪魔かもしれない.....あとこういう岩場を通るときはテントマットはやっぱりザックの上のほうが安全だね!
24、サブボス現るw
25、三点支持で一歩ずつ進めば、スタンスも豊富で難しくはない
26、鎖は補助くらいで行けます
27、そしてラスボス現るww
28、結構な高度感なので、ちょっと緊張
29、10:45 そしてついに牛首の鎖場を無事通過!
30、五竜岳も剱岳も姿を現し祝福♪
31、そして、唐松岳と頂上山荘が見えほっと一息
唐松岳頂上山荘前で、軽い昼食を取り八方尾根を下山します。
32、唐松には今年2回登頂していますが、実は夏道を歩くのはこれが初めて!
夏道は何ともなだらかな登山道です。
33、こりゃあ、登りは八方尾根のほうが絶対に楽です。夏道なら3時間くらいで登れちゃうかもしれませんね!
疲れていたんでしょうか、右上の樹林帯を抜けるとき倒木を跨ぐ際、脛を強打し
ふくらはぎが反対にできたんでは?と思うほどボッコリ腫れあがりましたが、大事には至らなかったようでホッとしています。下山時はもっと注意しなければいけませんね~(反省)
以上、五竜岳~唐松岳縦走登山をお届けしました。
2日間とも好天に恵まれ、ちょっとした岩場、鎖場体験もでき、身になる登山となりました。
最近では、やっと体が登山に慣れてきて標準タイムかそれ以下で登れるようになってきました(一眼レフ持って行かない場合)。今回も体験できましたが、やはり軽いのは正義ですね。難所がある場合や星空撮影の予定、天候が悪そうな場合は一眼レフはお留守番が増えそうです。
いよいよ山では紅葉が始まりますね♪
今週末はシルバーウィークで連休の方も多いかと思いますが、私は子供たちの運動会やら、大会やらで身動きができないし、仕事も忙しくなりそうで今までのようなペースで登山は出来なくなりそう....
(せっかくの連休も今週末は台風の影響がありそうなので山行かれる方は注意ですね!)
それでも、あと2回くらいは山岳紅葉を見に行きたいと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 SONY RX100M5
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/13 19:56:08