• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月02日

紅葉の大池

紅葉の大池 こんばんは~


涸沢の紅葉を楽しんだ翌週の週末(9/30~10/1)
先週は若干ピークを外した感があったので、紅葉真っ盛りのお山へ行きたい。
でもガッツリ登山は仕事があるので無理.....午後からなら何とか...ということで、一度紅葉の時期に行ってみたかった白馬大池へまたまた行ってまいりました♪ 
題して大池シリーズ第3弾「紅葉の大池」


この日もD4Sとレンズ2本と三脚等合わせ、合計20㎏です...もう慣れたわw


1、空は雲一つない快晴で塗り絵のような青空です。
左上 栂池自然園入口 丁度この週末紅葉祭りを行っていて凄い人出でした。
右上 登山口入口 左下 登山道も紅葉真っ盛り 右下 自然園を見下ろす





2、枚数多くなっちゃうんで、全部大きな画像ではお見せできませんが、道中とっても綺麗な紅葉でした!(やっぱり紅葉にはPLフィルター必須ですね~!)
左上 山肌の紅葉  右上 登山道の紅葉
左下、右下 天狗原の紅葉(ここまで1時間)





3、左上 風吹大池との分岐 (風吹大池は標高下がるからの紅葉は来週位?...今年は無理かな~)
   左下 紅葉のトンネルを抜けていきます。右 天狗原からの木道(正面の紅葉の中を進みます)




4、前回大池に来たときは展望なく黙々大岩を上って苦行でしたが、今回はドピーカンしかも紅葉真っ盛り 足取りも超軽かったです。




5、紅葉トンネルを抜け、天狗原を振り返るとご覧の絶景!




6、
  左 相変わらずの大岩右上 1か月前は雪渓でしたが、今回は雪はほんの少し残すのみ
  右中 白馬乗鞍岳頂上で一応記念撮影
 右下 白馬大池山荘が見えました紅葉もばっちり




7、白馬大池到着後、結構な数のテントに焦りましたが何とかテン場確保(汗)
(前回ここまで3時間以上かかりましたが、今回は2時間半で来ちゃいました!....毎週登っていると、体が出来上がっているのでそんなに辛くないですね~。)




8、白馬大池近くの紅葉も素晴らしいのですが、もう一つの楽しみ!それはチングルマの紅葉!




9、寒さに耐え、しっかり赤く紅葉して待っていてくれました♪




10、チングルマって花、実、葉の紅葉と長ーく我々を楽しませてくれますね~




11、陽が落ちると気温が一気に下がって寒いです。しかもこの日は夕方まで結構な風がありました(金曜日から白馬岳に入っていた方によると、前日はものすごい暴風でテント張れなかったようです。)この日はテン場満員御礼でした。




12、ではテント内にもどり、お楽しみの夕食です♪
今回はあまり拘っていませんが、おつまみの鯵のみりん漬と家で作ってきた味玉!
メインはおでんと、フリーズドライの親子丼.......お腹いっぱいですw



13、この日は月の輝面比65%で天の川の濃い部分も月と並行して移動するため星空は期待していなかったんですが、月と天の川って一緒に写るんだ~!(驚)




風は止んで、湖面も穏やかなので撮影チャンスなのですが、寒い寒い(>_<)
それでも、この日は紅葉や星空目的で来られたカメラマンが結構いらっしゃいました

14、白馬大池に映る星と山荘




15、月明かりなら紅葉も写るかな?(少しライトアップしてます)



もう寒くて限界(>_<)ということでシュラフに潜り込みます。
ちなみにシュラフはモンベルのダウンハガー800♯1(コンフォート-5℃リミット-12℃)
この日、シュラフの中で薄着だったので少し寒かったですが快適寝れました)

星空は寒いからもういいかな?.....なんて思いましたがそれでもと思い、4時に起床(テント内の温度は0℃でした.....(寒ッ!)


16、テントから出てみると満点の星空でした!(南の空)




17、北の空




18、白馬大池に星が降り注ぐ




19、いったん寒さのため小休止 
朝飯は、寒いのでラーメンにします。今回は棒ラーメンの鹿児島黒豚豚骨ラーメン!
キャベツをいっぱい入れハムそして味玉をトッピングして出来上がり♪
ハフハフッ!美味しゅうございました♪


今回も山の稜線に出てのご来光はやめておきました(寒いし、撮りたいものがあるので)

20、夜明け前の静寂(早朝はほぼ無風状態で綺麗な水鏡となりました♪)




21、そして、日の出時刻から遅れ山肌に陽が当たり始めます。




22、




23、朝陽の柔らかい光を受け紅葉も輝き始めます。




24、お日様が当たっている箇所へ移動します。




25、撮りたかったもの、それはチングルマが朝日を受け輝くところ!




26、この日、冷え込んだ証 霜柱がいたるところに!
(一体何度まで冷え込んだのでしょうか?......)




28、朝陽を受けたsenbonzakuraさんも生き返りましたw 太陽って暖かいね~♪




チングルマ撮影を満喫し、ゆっくりとテントを乾かしながら撤収します。

そして大池の北側の畔にも、光が差し込んできたので定番スポットの撮影に向かいます。


29、色とりどりの紅葉と白馬大池(早朝ほどの水面の静寂さはないですが充分綺麗!)




30、




31、30と迷ったけど、こっちのほうがお気に入り~♪




32、帰りがけの畔の紅葉




33、白馬大池へ別れを告げ下山します。




34、乗鞍岳からの白馬岳方向 (3000m級の紅葉は終焉あとは冠雪を待つばかり)



下りはやっぱり辛かった(汗)行きと同じ2時間半かかりました。


35、帰りがけの栂池自然園(キノコ汁の振舞いやってました♪)



そういえば、数年前までは栂池自然園のトレッキングでヒーヒー言っていたのを思い出しました(笑).....こんなにどっぷり山に嵌るとは思いもしませんでした。人って変わるもんですね~!


以上、紅葉ピークの白馬大池登山でした。


いつも最後までご覧いただきありがとうございます。



撮影 NIKON  D4S
        TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
        SIGMA 15㎜ F2.8 EX DG FISHEYE
          SONY RX100M5
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/02 18:57:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 2 ...
UU..さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

力を付けるべきは我々有権者だ…
伯父貴さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年10月2日 20:43
こんばんは。

息を呑むような美しい写真の数々に時を忘れて見入りました。

このような素晴らしい写真を見せて頂くなんて本当に有り難いです。
ありがとうございましたm(_ _)m

コメントへの返答
2017年10月2日 21:11
こんばんは〜

勿体無いお褒めのお言葉^^;ありがとうございます。そう言っていただけると、頑張って登って撮ってきた甲斐があります。
こちらこそありがとうございますm(__)m
2017年10月2日 20:58
今晩は、1日までは天気が持ちましたね。
チングルマ初めて見ました。朝日に輝くところを狙った写真いいですね。

栂池自然園もほぼピークに近かったようですし、私も候補の一つにと考えていた場所でした。
コメントへの返答
2017年10月2日 21:19
こんばんは〜
週末はいいお天気でしたね〜!
DEKRAさんは、本日からでしたね!延期?
お天気だけは諦めるしかないですね^^;
チングルマは高山行けば簡単に出会えますが、朝日ののチングルマは狙っていないと撮れませんので、そう言って頂け嬉しいです。

栂池自然園は標高2000m超えてますからね!現在2300位がピークだと思われます。
2017年10月2日 21:22
通りがかりに拝見させていただきました!

素晴らしい景色をありがとうございます^^
澄んだ空気が伝わってきそうな写真です!
コメントへの返答
2017年10月2日 22:00
こんばんは〜
わざわざコメントまで頂きありがとうございますm(__)m嬉しいお言葉感謝でございます。
またお越しくださいませ!
2017年10月2日 22:10
こんばんは!

土日音沙汰無かったので何処かに行かれてるなって思っていました。
白馬大池行かれたんですね。
(僕は晴天の土曜日部屋にこもって現像でした・・・)

いや~
紅葉始まりましたね。
いい感じです。
チングルマの紅葉や朝陽で輝く様はいいですね。
また20からの朝の水鏡した大池も最高です!
そして29~31の紅葉と水鏡した大池もいいですね!

よし遠征しよう!
コメントへの返答
2017年10月2日 22:56
こんばんは〜

涸沢であんなに疲れたのに2日もすれば次の支度をしております(笑)
そうなんです。白馬大池は紅葉の時期に一度訪れてみたかったので、満喫してきました!

紅葉、今年も赤が少ないかなぁ〜という印象ですが、昨年よりは少しマシかな?!今後の冷え込みにもよるでしょう!
チングルマ、キラキラ輝いてマクロ持っていけば良かったと後悔です^^;
20.29-31ありがとうございます。ここのベタな構図ですが撮影できて満足♪
2017年10月2日 23:13
こんばんわ。

また、行ったんかいな~大池!!
まさか、ここまで紅葉が進んでるとは思いませんでした。
絶妙なタイミング+晴天!
晴れ男ですな~~(笑)
自分は、こーゆー天候の時に仕事なんて。。。

何度見ても素晴らしい写真だね。NO29.32はいいな~。
オーラスのお椀の写真はウケましたよ。

今夜は短文にて。また後日、ゆっくりコメしますね~。

コメントへの返答
2017年10月2日 23:53
こんばんは〜

行くって宣言したじゃん!(笑)まあ仕事場近いんですぐ行けるってことなんですが...
白馬大池は2400m越えですからね〜!これでも例年よりは遅い方だと思います。
晴れ男というより晴れにしか行かないですから^^;

29.32ありがとうございます。
振舞いのお椀wお椀が足りなくて行列になっていました。

充分、長文ですよ(笑)
例のところで、またお会いしましょう♪
2017年10月2日 23:25
こんばんは!

この日は私も志賀の山にいたんですがw、白馬方面を眺めながら「多分senbonさんは今あそこに…」なーんて思っていたらまさにその通りだったんですね(笑)
自分の足でたどり着いた者のみしか見られない絶景の紅葉。
今年はけっこう色付きもいいように見えます^_^

月の隣に天の川きますよね?
実は私もこの日は志賀で同じような風景を撮ってましたwww
まさかとは思っていたけど写るんですね(笑)
それにしても風が強くて寒かった…悲しいかな、だんだん冬が近づいているんですねぇ(悲)
コメントへの返答
2017年10月3日 22:00
こんばんは〜

何だか最近週末は必ず山にいますね(笑)
テントの自分だけの空間が好きなんですよね〜♪
紅葉は...昨年よりはいい感じですね〜♪でもやはり冷夏のせいか赤色が少なく、枯葉が多いです。

この日はアプリで星の動きを確認しておりましたが、天の川と寄り添うように移動するので月が入ってからが勝負かななんて思ってましたが、ゴリゴリ弄ると浮かび上がってきましたよww
まだまだ山を楽しみたいけど、もうじき冠雪して冬山です^^;まだまだ楽しみたいぞ〜!
2017年10月3日 21:20
こんばんは。
大池はまさに錦秋の装いですね♪
その一方で山の上は秋から冬へと移ろい始めたのを感じさせます。
朝陽を浴びたチングルマ、朝霜の風景はピンと張り詰めた空気感を感じさせて、冬はもうそこまでといった気持ちになりました。
雪がくるまでは山がもっとも美しい時期ですね♪
後立山の紅葉絶景、引き続き楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年10月3日 22:05
こんばんは〜

一度この時期に訪れてみたいと思っていたので、紅葉具合を見てテンション上がりました^_^♪
今週末で2000m位がピークでしょうか?!初雪と紅葉なんてのも見てみたいけど、寒そうです。

チングルマの紅葉も見れて、満足♪
冠雪までにあと一回は山に行きたいと思います。
2017年10月5日 17:55
こんにちは!
紅葉に星・・・圧巻です。
特にテントの写真はカラフルでとても印象的です。
月と天の川なんて初めて見ましたd( ̄  ̄)
苦労して登らないと撮れない風景ですね〜

小谷村辺りの紅葉はかなり進んでいるようですが、鎌池は来週末辺りからでしょうか?←近々車中泊で行くつもりです。
コメントへの返答
2017年10月6日 0:52

こんばんは!
この景色こそ重い思いをして得られる絶景ですよね〜♪テントの灯りは撮らずにはいられないです。この日の涸沢は1400張あったとか(汗)
天の川の1番濃い所狙ってますが、月と天の川は現実的に考えて、普通はうつらないです^^;まあ現像マジックです。
山岳紅葉、これでも遅いです。
釜池はまだまだ先のような気かまします。
2017年10月6日 22:24
こんばんは、白馬に住んでいらっしゃると思い立って動けますので
素晴らしいですね。白馬大池に至るまでの景色、大池の絶景、ダケカンバ、ナナカマドが目に浮かびます。それにしても本当に素晴らしい写真です。
当方の住む伊那谷はまだ感じることができず、本当は千畳敷カールにでも行ければですが、学生の頃3年間バイトに明け暮れた白馬への思いが勝りますね。天気見てですが日曜日ちょうどかみさん、子供が不在のため
ゴンドラに乗って栂池自然園に行く気になりました。
ありがとうございます。
しかしD4Sの素晴らしい写真を見ていますとカメラの選択で迷います(笑)
フルサイズかm4/3か。。。しかしPLフィルター持っていないので
軽量のカメラが良いのか明日まで思案してみます。
コメントへの返答
2017年10月6日 23:08
こんばんは〜コメントありがとうございます♪
そうですね〜!地元の理はかなりありますね!今まで本格的に登山しなかったのが不思議です^^;
標高を上げるごとに紅葉が進んでいきとテンション上がります♪山岳紅葉はあっという間に過ぎていきますからね見頃に行けて良かったです。

千畳敷カールは昨年秋行きましたが、色づきが悪かったですが、気楽に登れるしいい所ですよね!
おおっ!白馬で昔おられたのですね!
自然園ギリ紅葉残っているかな?!
晴れた日の紅葉撮影はPLは必須ですよ!是非揃えてください。自然園くらいなら大きいカメラでも問題ないかと思いますよ!
2017年12月20日 22:54
こんばんわ。
チングルマの紅葉って写真でも初めて見ました。
それと、大池に降り注ぐ★の数々が幻想的で美しいですね。
こうした風景に出会えるなんて幸せですね。
いい写真を見せていただきました。
コメントへの返答
2017年12月21日 11:31
こんにちは。
チングルマの紅葉は草紅葉と違って、楓のように赤くなりますから、高山ではなかなか見ない色ですよね!
星空もそうですが、こういった風景に出会えるんじゃないか?と思って始めた登山ですから、やっぱり大自然が作り出す光景は素晴らしいですね♪

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation