• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月13日

百名山の懐で迎える朝

こんばんは~


前回まとめきれなかったブログ「秋晴れの名峰へ」の続きです。

初日に百名山 鹿島槍ヶ岳に一気に登頂した疲れからか、星空撮影を終えシュラフに潜り込むとすぐに寝てしまいました。(この日は下界では日中夏日だったので山の上もこの時期としては、それほど冷え込まず、#1のシュラフでは寝汗をかくほどでした。

朝5時前に目を覚まし、テントのフライを開けると東の空がすでにイイ感じにブルーアワーに突入っしていたので、急いで防寒着を着込み外に出ます。

1、5:08




2、5:16気温はそれほど低くはないのですが、風があり体感温度低めの朝でした。




3、6:23




4、この日の雲海は八ヶ岳や南アルプスや富士山が分からないほどのモクモクでした!




5、5:38 山なのか雲なのか分かりませんw




6、5:45 もうじき日の出時刻、雲が流れてきて色づきます。




7、5:47 鹿島槍ヶ岳の影と



8、5:51 ご来光です♪




9、鹿島槍ヶ岳を赤く染めます。



と、ここまではテン場から少し鹿島槍方面へ向かった登山道で撮影していたのですが、ここからは剣岳等の立山連峰が見えないのでテン場に戻ります。


10、立山連峰のモルゲンロート(あまり赤くならなかったけどヴィーナスベルトが綺麗でした)




11、劔アップ



12、ご来光を横目にテン場を通り抜け鹿島槍ヶ岳山頂へ向かう方が大勢いらっしゃいました。(私は前日登ってるのでゆっくりです)




13、太陽って暖かい♪




14、劔を見ながらゆっくり朝食を取りテントを撤収して7:50下山開始です。(そういえば、剣岳が2日間見えっぱなしでしたが、こんなことはなかなか無いんですよね~、いいお天気でした!)




15、下山といって冷池山荘を背にし爺ヶ岳まで登り返します。




16、鹿島槍ヶ岳 デッカイな~!




17、何度見てもカッコいい山容です また来るよ!




18、途中、雲海と木のシルエットが何ともいえない雰囲気でした 




19、縦走路からのパノラマ(縦走路の気持ちよさ伝わるかな~?)




20、同じような写真を何枚も撮っちゃいます(汗)....それだけ魅力的な山なんです。




21、爺ヶ岳中峰にも再度登頂しましたが、まだまだ雲海が広がっていました!




22、扇沢方面が見えるところまで戻ってきました。




23、チングルマの紅葉ももうじき終わりかな?




24、9:50 種池山荘到着



25あとは柏原新道沿いの紅葉を楽しみながら下ります。 




26、ガスが紅葉の谷を駆け上がる





27、この日は標高1800~2100m付近の紅葉がピークでした もう北アの紅葉は終焉ですね~....山の紅葉は進むのが早い....




28、赤いナナカマド1




29、赤いナナカマド2




30、そして12:00 登山口に無事戻ってきました~
結構、種池山荘からの2時間の下りは堪えました(汗)やはりどこの山も下りは辛いですな~、泥で石が滑りやすかったので余計に疲れました。




急いで下山したんですがこの日は、再開したKatuuuさんご夫妻とは会えずじまい。(早朝5時に山荘を出発したようです)
またどこかの山で会いましょう~!



以上2回にわたり、お届けした爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳登山でした。
北アルプスの紅葉は終焉を迎えあとは冠雪を待つばかり....今月は多分山には行けないので、11月となると北アはもう無理かな~。

今後八ヶ岳とかの雪山の日帰りくらいできるよう、ハードシェルを手に入れたんですがまだ冬靴が無い...てか高いんだよな~(汗)
誰か冬山教えてくれる人いないかな~....でも山岳会とかは入りたくないし....

まあ、今後もケガしないよう安全第一で少しずつ経験値を上げていけたらいいなぁと思います。



最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影 SONY RX100M5
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/13 19:00:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遠路わざわざ
giantc2さん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2017年10月13日 21:50
同行ありがとうございました。

「お~~~~い、同じ光景を見ているのに、全然写真がリアル~」
思い出しますわ~。
正直、言うと、まったく同じスポットで自分も撮りました。
でも、ちょっと嬉しいです。自分が見てた感じで!!!
(自分には技量がないから、こんな素敵には撮れませんが、数分前に通過してるので、わかります。伝わりますね~)

これこれっ!もう雪の心配かな?
11月は里山行こう。
飯縄山・四阿山・蓼科山・焼岳・八ヶ岳の西岳網笠山あたりは行かれましたぁ???
コメントへの返答
2017年10月13日 22:53
こんばんは〜




ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいっす😃多少盛ってますが、その時の感動の記憶色って事で空気感が伝わればいいなぁ〜♪

ん?数分前に通過?というと柏原新道の紅葉🍁の事かな!その場で納得いくまで何枚も構図や明るさを変えて撮るといいですよ!どこでもそれやると私のように相方さんに呆れられてきますが(笑)


僕の登山というと北アなんですよ〜!
なので今後はもちろん里山も行きますよー

蓼科山は春の雪山に行きました。この日は百名山3座行きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/blog/39694444/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/blog/39712541/

四阿山、焼岳、八ヶ岳は行きたいな~
特に八ヶ岳は冬前に行っときたいと思ってます。11月なら第2第4は土日休めるので行きましょう!!
2017年10月14日 9:50
おはようございます。
鹿島槍の双耳峰は見栄えのする姿ですね♪
秋の山々の紅葉頼ませて頂きました。
私は体力的にはもう登れないので、紅葉前線が降りて来たこれから頑張ります(^^ゞ
今シーズンは後立山ほぼ完全制覇でしたので、来季はその続きで針の木から槍を目指せそうなので、北アルプス完全制覇の予感ですね♪
コメントへの返答
2017年10月14日 21:01
こんばんは〜!
鹿島槍ってカッコいいですよねー^_^五竜と合わせて大好きな山容です♪
紅葉はチョット遅かったですけど、体が一つしかないからしょうがない(笑)また来年は他の山に行きたいと思います。
紅葉前線降りてきていますね〜♪今年はどちらに行かれるんでしょうか!楽しみです。
今年は、そんなに難易度の高いところは行かずに体力のアップを目標に活動できましたので、どんな山も行ける体力がつきました^_^来年はレベルアップしていきたいです。北アルプス完全制覇なんてなん年かかることやら(汗)来年は裏銀座あたりも行きたいと思ってます。

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation