• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月08日

ある週末のetc

ある週末のetc こんばんは~


この度の台風・北海道の地震等で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
今年の夏は、殺人的な猛暑、豪雨被害、連続台風、Uターン台風etcと異常気象が続いていますね!いつどこで災害が起こっても不思議ではない時代がやってきたのでしょうか(+_+)
自然の猛威の前では、人間の力は無力......万が一の事態に再度我が家の備えを見直さなければと
考えさせられる夏となりました。


さて、夏休みが終わりパッとしないお天気が続きフラストレーションが溜まりまくりな私です。
今週末は、今年の目標である「富士山・槍ヶ岳・剱岳」の登頂 でラストの目標 剱岳に行こうと思っていたのですが、山は大荒れの予報(泣)もちろん延期です(チケットも買っちゃったので何とか週末に晴れてほしいなあ!)


今回のブログは、8月最後の週末、8月25日26日のことを書いています。




8月25日 

この週末も雨模様で登山は中止、いつでも休みが取りやすくするためこの日は休日出勤でした。
そんなお天気の中、お友達が近くに遊びに来るのというので、仕事を終え集合場所に向かいます。




1、向かったのは、地元の白馬ジャンプ台
そう、昨年は山ばかりに行っていて行っていませんでしたが、2年ぶりのサマージャンプです。




2、ご一緒したのは、水も滴るいい男なこの御人 naomichi3120さん です。 お久しぶりでーす。




3、この日は下の子も行きたいというので、子連れで参戦




というか、サマーナイトジャンプ。フルサイズD4s時代に撮りましたが、めっちゃ難易度高い被写体
ですし、照明があるとはいえ暗闇から高速で飛んでくる被写体を捉えるには腕ももちろんのこと
カメラの性能がものを言うんです(高感度、AF性能etc)
僕の今のカメラで撮れるはずもないし、望遠も200㎜までしかないので、今回は撮影メインというよりは観戦メインで楽しんでまいりました。




4、そういえば、ミラーレスでサマージャンプは初めて...
(今までOVFで撮ってましたから、EVFで撮る高速被写体は初.....ファインダーに収まりきりません(汗)





5、高感度も6400しか上げれないので、EM-1-Ⅱの連射性能頼みで数打つ戦法で挑みます




6、途中本降りな状況でも頑張るイケメン(僕は傘さしながら適当撮りww)





7、やっぱりムズイわww





8、ハーフタイム....





9、後半はほぼあきらめムードでいろんな角度で雰囲気だけでも伝われば.....




10、やっぱりここのジャンプは300㎜か400㎜がベストかな~!







11、試合結果は小林陵侑選手が優勝!
(サマージャンプで日本人優勝したの初めて見たかも!)




お写真は玉砕でしたが、久しぶりにお会いでき色んな話ができて楽しかったです。


サマージャンプは以上!



8月26日


12、隣町で長女の部活動の大会があるので、そのお迎え(要はアッシーw)のついでに、ちょっとだけパパラッチ。




13、弓道ってあんまりシャッター音立てれる状況ではないので、静音シャッターでパパラッチです。




14、高2になった長女ですが、何故か弓道部の部長やってますw




15、部長といえども、結果はなかなか付いてこないようですが....(笑)




まあ、部活動に一生懸命打ち込めるのはいいことですね!
頑張った分だけ、今後の大人への階段ののぼり方が違ってきますから陰ながら応援してますよ!

そして、来年は受験生!
県内では下のほうのレベルの高校ですが、勉強も頑張っているようで高校では上位の成績のようで大学に進学したいようです。
遊んでばかりいる反面教師の親を見て育ってますので、しっかりした娘に育っているようで一安心(^-^;

大学行ったら......多分小遣い減らされるかなぁ~(汗)
しばらくカメラも登山も遠ざかるかな~.....貧乏なもんで(滝汗)


推薦取ってくれると親としては楽なんですがねw......娘よ、勉強も部活も頑張れ~!





以上、ある週末のetcでした。

最後までご覧いただきありがとうございました。











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/08 21:19:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2018年9月9日 7:49
おはようございます。

弓道、近的(きんてき)でも28m先の的です。
当たると紙を破るいい音がした記憶があります。
慣れるまえは、左腕に弦を当ててしまい、青痣になるのも、弓道部あるある です。
綺麗な施設なので、国体施設かな?

コメントへの返答
2018年9月9日 9:13
おはようございます。

近的でも難しいもんですね〜!
何気に腕力だけでなく、上半身全ての筋肉のバランスが重要のようです。
私も娘に教えてもらい一回だけ試写しましたが、見事に青痣作りましたw

6人立なので国体施設ではないですが、木々に囲まれて静かな弓道場です。
2018年9月9日 8:10
senbonzakuraさん、おはようございます。

娘さんが弓道をされてるのですね。

弓道は道着、弓を構えて弦を弾く所作、その時の凛とした表情、矢が放たれて的を射た時の張り詰めた空気感、その全てが日本の美しさを思い起こさせるような気がして一度だけでいいから撮影したいと思っています(^_^) しかしながら、道場には関係者以外立ち入り禁止なので中々撮影の機会がありません💦

今回のお写真からは私が撮影したくてもできない「空気感」が感じられました! 特に最後の写真なんて素敵です! 素敵な写真を見せて頂きありがとうございました!

コメントへの返答
2018年9月9日 9:23
おはようございます。

弓道って作法も重要ですし、その所作は本当に日本らしさが感じられますね!
弓道場って閉鎖的で観客席があるところってなかなかないんですよ(^^;;
大会となると大勢の生徒たちでごった返してますし、なかなか近くでは撮影できません。
しかもシャッター音すら躊躇する静けさですから(汗)もう少し望遠があれば色々と切り取れるんですが...バズーカ砲は周りの目が気になりますしね(笑)
お写真お褒めいただき恐縮です。
2018年9月9日 21:36
こんばんは~

さすがsenbonさん、丸投げ回避ありがとうございます(笑)
当日は生憎の雨の中来ていただいてありがとうございました(^^)
久々にお話できてこちらも嬉しかったです♪
誰ですか、青いアウター着て撮影姿勢が悪い輩はwww
こうして拝見すると雨脚かなり激しかったんですね(笑)
こうなるとOM-Dの防滴性能は安心ですね~。M4/3でこれだけ撮影できるのはジャンプ台で撮影経験のあるsenbonさんだからですよ、サスガです!
ジャンプ台正面からのカットは迫力がありますね。次回は正面からも狙ってみようかな^^;
私はEVFしか覗いたことがないので分かりませんが、やはりOVFの方が追いやすいですか?D4sという最高のファインダー覗いてたsenbonさんですから違和感あったのかな、と^^;

矢を射る上のお嬢さん、スタイルが良くとても優雅ですね。
お話してた剱岳、今週末は残念でした。
来週末以降楽しみにしてますよ~
コメントへの返答
2018年9月10日 22:35
こんばんは〜

ホントは見せれる写真が無いもんでボツブログだったんですけどね〜(笑)
生憎の天気でしたが、せっかくの連写機たまには使ってやらないとねww

たまには登山以外も撮りたいなぁーと思いながらついつい登山優先になってしまいます(^^;;
いやいや、いつもながらのイケメンでしたよ〜ww雨も滴るとはnaomichiさんのことかと^_^
ナイトジャンプはM4/3じゃ無理(^^;;!
40-150あったら何とかなるかもだけど、M4/3だとISO1000位が理想だけど、それだとSS1/15になっちゃうのよね〜(泣)

やっぱり動体追うのはOVFが楽です。
EVFは一旦連写やめた瞬間に被写体見失います。(オリだから??)
娘の弓道ですが、写真の瞬間までは姿勢いいのですが、その後弓を引くと...グニャ〜っとなりますw(筋力不足だね)
今週末もお天気微妙です(>_<)
2018年9月10日 18:59
こんばんわ。
週末は、毎回毎回「ガビーン( ゚Д゚)」とした天候となっていますね。
もちろん、さすがに今回も、劔は断念したっしょ?こちらも辛抱の週末になりました。でも、我慢した分、晴れ登山の爽快感が待ってますので
ガマンガマンです!

さてさて、イケメンさんと、JKを拝見させていただきました!
15.いい腕っぷりしてますね~senbonさんの腕に似てるわ~(笑)
2.このお方がnaomichi3120さんですね!イケメンだ~~~。


え?教師の娘???って・・・・・・教師って誰(笑)

あと、僕はラージヒルのスタート地点を見学したとき、
ガクガク・ブルブルになりました( ゚Д゚)






コメントへの返答
2018年9月10日 22:47
こんばんは〜

毎週末、お天気悪くて山行きたくてウズウズしてまーすw...が今週末も微妙なのよね〜(汗)
もうそろそろ山は紅葉始まってると思うけど、晴れなきゃね〜(^^;;

この前、家でJKと腕相撲したらビックリしましたわ!(まだまだ負けてないけどねw)
2.イケメンで僕らみたいな中年ではないので、爽やかな御人ですぞ〜^_^

反面教師...まあ、一応雷親父でしたのよ(笑)最近は娘に怒られてますがね(^^;;
ジャンプ台、アミアミのスケルトン感がヤバイよね〜!
2018年9月15日 9:34
おはようございます♪

いや~すごい悪天候の中の撮影ですねえ
でもE-M1Ⅱでしょ?
ずぶ濡れでいけます!
私ならそうするな(笑)

ミラーレスはニコンもキヤノンもフルサイズで追従するからイケイケ状態ですね。
私は前からのミラーレス使いだからこの傾向に何ら違和感感じませんけど、一眼レフでミラーレスなんて!って背を向けていた人はなんや~って感じでしょうね。

正直、ミラーレスはまだ過渡期で、特に動きものについてはかなりの改善がみられてますが、まだまだOVFの方に分があるでしょう。
それでも東京オリンピックまでにはきっとそれらも解消されて、ミラーレスだらけになるのでは?と思っています。
ニコン、キヤノンがどんな一桁機を出してくるか楽しみですね。
何より…
動画が進化して、一枚の決定的瞬間をそれなりの解像度で切り取れるようになるんじゃないかと。
パナソニックに分があるかな?(笑)
コメントへの返答
2018年9月16日 19:38
こんばんは〜!

EM-1Ⅱの防滴性能は夏休みの4泊5日の雨の中の縦走では助かりましたよ!OM-Dじゃなきゃメーカー送りだったと思います。
40-150㎜、やっぱり必要ですね〜(汗)

ミラーレス、出揃いましたね〜!まだまだソニーの独壇場だと思いますが...フルサイズに拘るとレンズがデカくて大した軽量化にならないんですよね〜(^^;;
動きものはOVFの方が捉えやすいですね!
EVFの今後の性能向上に期待ですね♪
動画はやはり、ソニーかパナソニックですね!ソニーの熱問題や撮影時間等を考えるとパナかなぁーって思います。GH-5sなんてマジ凄いですよね!(笑)

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation