
こんばんは~
非常に大きい台風24号がが近づいてますね~(汗)
甚大な被害にならないことを祈ります。
さてそんな台風に今週末も登山を邪魔されてしまいました(泣)
9月最終週といえば、標高2500m付近の紅葉が見頃を迎えるというのに....毎年恒例となりつつある
涸沢カールの紅葉もその一つですね!
昨年初めて涸沢カールへ行きましたが、ピークより1週間早く5分程度の紅葉でしたので来年は9月の最終週にいって、ついでに奥穂高岳も制覇しようと、1年前から計画していたのです。
そんなこともあり、1か月前から有給休暇を申請し9月28日(金)から9月30日(日)の2泊3日テント泊
で行く予定でした....がこの台風です(泣)
半ばあきらめ気味でしたが、金曜日だけは晴れる予報でしたので予定を変更して、金曜日1日に懸け土曜日雨がひどくなる前に下山することにしました。
今回ご一緒したのは
Tenkinzoku@kさん Katuuu!さん のお二人!
ということで、 涸沢紅葉2018 をご覧ください。
1、毎度の上高地からスタート!ここから17㎞の道のりです。
2、徳沢園 いいお天気になりそうです♪
3、横尾到着 快晴です。
4、いつ見ても前穂高岳方向の岩峰は迫力満点です。
5、本日の3名(唯一の記念撮影w) さあ、張り切っていきましょう!
6、本谷橋付近からの北穂高岳(北穂高小屋が写ってますなぁ~!)
7、本谷橋以降、涸沢沿いを標高上げると徐々に紅葉が進んでいます。
8、来た道を振り返ると、屏風の頭付近もだいぶ紅葉が進んでいます♪
9、Sガレを過ぎると紅葉が超素晴らしい!
10、どこを見ても紅葉♪
11、もうなかなか足が進みません(^^).....(疲れで足が上がらないのが本音ww)
12、紅葉のトンネルを抜けて
13、やっと、涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐です。
14、来た道を振り返る。
15、目がチカチカしちゃうほどの奇麗な紅葉です。まさに最盛期!!
16、涸沢ヒュッテの石階段を登りきると........
17、そこには念願の紅葉最盛期の涸沢カールが待っていました!
18、雲一つない青空と涸沢の紅葉
19、もう言葉はいりません.....スゲ~!という言葉しか出てきませんww
20、テント場を確保して幕営してる間に雲が出てきてしまいました...
21、雲の出た涸沢もまた、素晴らしい絶景でした!
22、
とりあえず、全員無事到着したので、ヒュッテのテラスで乾杯です。
(ついでにもちろんおでんも....さらに涸沢ラーメンも(笑))
23、食後は定番の池へ行って、安定のリフレクション!!
24、ここはモルゲンで輝くリフレクションを撮ってみたいですが、超広角で更に角型PLフィルター
とかも必要になるんですよね~...
25、その後、涸沢小屋に行って名物もつ煮とビールww
26、この日は平日ということもあり、約2~300張のテント村でした。
27、お天気も徐々に下り坂
28、テントに戻り、今度は背負ってきたホルモンやジンギスカンとビール!(食ってばっかりww)
29、結局この日の夕焼けは無し......
30、暗くなってからはもちろんテント村の灯りを狙います
31、人の流れを感度低めで長秒で流したら星も流れちゃったorz
32、色々試行錯誤してみますが、シャドー持ち上げるとM4/3は厳しいので
33、奇麗な夜景はTenkinsoku@kさんにお任せ!
その後はガスが出てきて稜線を隠してしまったので、テントに帰って朝まで爆睡でした。
朝、4時半からテントを叩く雨の音で目を覚まします。
雨の中、テントを撤収し6時半に下山開始です。
34、奥穂に行けなかったのは残念だけど、また来年!
35、雨の中の下山.....雨に濡れたしっとりとした紅葉もなかなかgood!
36、さすがにこの日は紅葉ピークの週末ですが登ってくる登山者はまばらでした。
以上、涸沢紅葉2018をお届けしました。
いや~!平日休みで混みあわない涸沢の素晴らしい紅葉、癖になりそうですww
今年の紅葉は、猛暑に長雨にとあまり状態が良くないとの話もあり、涸沢もここ10年では
一番状態が悪いと言われているらしいですが.....しかしこの紅葉です!!!
さすが、日本一有名な涸沢の紅葉ですね!
涸沢カール
周りを山に囲まれた環境がすべて紅葉するなんて環境は唯一無二の存在ですから、圧倒的な
スケールで人気なのもうなずけますね!紅葉の当たり年はもっともっと奇麗なようなので、今年は
奥穂高岳にも登れなかったし、今年もモルゲンロートを見ることができなかったので、来年ももちろん
涸沢に行ってみたいと思います。(できれば1週間くらいいたいなぁ~(笑))
以上最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0
M.ZUIKO ED 7-14㎜ f2.8 PRO
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/09/30 18:31:46