• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

家族でスキー&スノートレッキングオフ通知

家族でスキー&スノートレッキングオフ通知昨日の土曜日は、子供たちといつものスキー場へ
2月に入ってからは、毎週末どのスキー場も満員御礼で朝夕は渋滞が発生しています。

さて、子供たちのスクールの関係上、我が家はだいたい白馬岩岳スキー場に滑りに行ってます。





村内在住の子供たちは(小中高)はいつでも630円で滑れますから、かなり助かっています。
大人は長野県民割とかしかないので、4100円前後/日のリフト代が掛かるんですよね~....

しかし、ここ岩岳スキー場は村民割を唯一やっており、2200円/日で滑ることができるのです♪


高校に内定した長女は、スノーボードがやりたい(2回目?)と言い出しましたが
生憎私はスキーしかできないので、教えることが出来ません。

長女は親友と一緒に滑ってもらうことにして、次女とまったり滑ってきました。




午前中は小雪交じりの曇空




超へっぴり腰で、コケまくりのようでしたw
教えてくれた親友の〇ちゃん、お疲れさまでした!






帰ってきたら、やっぱりスキーでいいや!だそうです(笑)





そしてお昼頃になると青空が広がってきました!






北アルプスの山々を横目にして滑るのもここのスキー場の醍醐味!


















お日様もでてきて、暖かくなってきたのでいつもの野外クッキング~🎵












さあ、おなかも満たされたことだしもういっちょ滑りますか!

たまにはD4sで動画を撮ってみましたが、なかなか滑りながらの一眼レフでの動画撮影は難しいですね~ ピンボケ等で見ずらいのはご了承くださいね!!
(風切り音が凄いので、音楽入れてみました!)



Music AKB48 ファーストラビット




そして、もうじき3月です。

3月4日から、ついに栂池高原のロープウェイが稼働し始めるようです。
今シーズンは、2月にスノーシューオフを開催しようとしていましたが、週末のお天気が安定せず、延期を繰り返しておりました。

ということで、ここで

栂池自然園でのスノーシュートレッキングオフ
の参加を募ってみたいと思います。

http://www.tsugaike.gr.jp/activity/snowshoe

http://www.tsugaike.gr.jp/news/4667.html

日時 平成29年3月5日(日)
(※天候不良の場合、次週は予定があるので.....3月19日(日)に延期)

場所 集合時間 8:30 栂池ゴンドラ前駐車場

料金 ゴンドラ+ロープウェイ
    片道  大人 1,920円 往復  大人 3,300円 

参加資格 特にありませんが約2000mの高所ですので、天候によっては
       下手をすると遭難もあり得ますので、各自の責任で参加してください。
       (当方は一切の責任を負えません)
       ※山岳保険等にも入っておいてください。


持ち物  スノーシュー(スノーシューがない場合はレンタルもできます)またはアイ
      ゼン、トレッキングポールまたはスキーストック
      スノーシューが履ける登山靴等、スパッツ、雨具、防寒具、バラクラバ
      (出目帽)またはファイスマスク、ゴーグルやサングラス、
      昼食(ストーブで暖かいものを作ってもOK)、 飲み物(暖かいものがベス
      ト)、非常食
      (別途各自、必要と思われるものを持参してください)


予定としては天候・体力の様子を見ながら、浮島湿原辺りまでの往復(休憩込みで3時間程度?)を予定しています。スキー板をもってきて、帰りは麓までのロングラン滑走もお勧めです。


参加希望者は、当ブログにコメントしていただくか、直接メッセしてください。
(後日、参加者へ直接詳細、開催の可否等をお送りします。)




以上、岩岳でのまったり家族滑走及びスノーシュートレッキングオフ会通知でした!




最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/02/26 10:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月20日 イイね!

ゆめ常夜灯

ゆめ常夜灯こんばんは~


みんカラ内では、春らしい梅や桜といった写真が多く見られるようになっており、確実に春が近づいているようですがこちらではまだまだ降雪の日が多く、ここ最近は週末ごとにパッとしないお天気が続いています。














そんな中、昨日は高校の内定お祝い(娘との約束を果たしに)を買いに長野市内へ!











今回選んだキャリアは、最近人気のYmobile !



実際直営店に行ってきましたが、驚きの安さですね~!
動画さえ見なければ、2GBあれば十分、通話も10分以内ならいつでも、どこへかけても無料なんですって(^-^; しかも機種代タダ(iphone5sですが....)まあ高校3年間は普通に使えるでしょう!

なんだか、3大キャリアを使っているのがアホらしくなりますね~(汗)
(まあ、我が家は超格安キャンペーン中に契約したので、格安SIM並みですが)
8月頃には2年縛りが終わり通常料金になってしまうので、夏ごろには格安SIMへ以降しようと思っています。
家族はYmobile、私は登山で使えるDOCOMO回線のSIM(IIJmio)にしようか思案中です。



さて、その帰り道、善光方面を通過していると何やらライトアップしているのが見えました。
そういえば毎年開催されている善光寺灯明祭りですが、毎年行けずにいたので家族を連れて
思わず寄り道してきました!

しか~し、昨日19日は最終日らしく、見てみたかったゆめ灯り絵展は前日で終了(悲)

仕方ないので善光寺ゆめ常夜灯だけ楽しんできました。


たまたま、持って出かけたD4sとタム24-70mm f2.8のみでの手持ち撮影です。


すべての写真がISO12800でSSも1/25~1/60ですので、ブレ等はご了承を(汗)とりあえず雰囲気だけでもご紹介できればと......


仲見世通り





仁王門























山門(緑)















山門(青)





本堂































三脚がなかったのは痛かったですが、どのみち家族連れでしたので、なかなか思うように撮影できませんしね(汗)
来年以降、機会があれば、がっつり撮影してみたいと思います。





最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2017/02/20 22:22:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

サクラサク



本日、我が家の不安の種 

長女の高校受験の合格発表でした。

.....................


................


...........


......










無事、前期試験(自己推薦型選抜試験)で合格いたしました!

サクラ咲く🎵


撮影日 2016年4月9日 



いや~、よかったよかった!一安心です。

これでスタート地点に立ったばかり!今後の3年間で一生が決まってしまうかもしれない高校生活、大いに学び充実した高校生活を送っていってほしいものです。

しばらくは気が抜けて遊びほうけるでしょうが、しょうがないw大目にみてやろう(笑)



応援していただいた方、ありがとうございました。

お祝いにイイね!でも付けてやってくださいませ!!



以上、合格発表ブログでした!
ご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2017/02/15 22:19:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月07日 イイね!

冬の戦い

冬の戦いこんばんは~


本日は有給休暇を取得してスキー三昧です.......(半分ウソw)



本日は年に一回の小学校のスキー大会でしたので、今年はコーチとして一日中子供たち8人を連れスキーを楽しんできました。
(本番のタイムトライアル以外は基本自由なので、時間のある限り子供たちにお付き合いです)

本日は生憎の雪交じりのお天気でしたが



子供たちは関係なし!元気元気!!



一緒に滑ったのは2~3年生の女の子(次女含む)
コーチと呼ばれても、教えることはありません(笑)

今年も安定の後傾スピード狂です(笑)


そして本番!みんな緊張していたようで、転んじゃった子もいましたがみんな最後まで滑り切りました!





一日共にした子供たちを600mm砲でしっかり撮影!
(今回AFは3Dトラッキングを使用しましたが、かなり優秀なAFであることを確認、後日プリントして全員に渡そうと思います。)





2~3年生の下の方の級ですが....そこは雪国の子供たち!

早い早い(汗) コーチが疲れちゃいました(笑)




そして、明日は長女の決戦第一ラウンド!(高校入試前期試験です)

明日は第一志望の面接のみ!

何やら倍率は1.6倍とか......     桜咲け!   




安曇野白鳥情報!

さて、安曇野の白鳥ですがもう北帰が始まったそうです。(昨年より12日も早いそうです)
今年は、鳥インフルエンザの影響で白鳥に近寄ることができず撮影に出かけていませんが、もう北帰が始まってしまいました(悲).......また来年を楽しみに待ちますか!




以上、取り留めもない話題でしたが、最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影NIKON D4S
  TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
    SIGMA 150-600㎜ F5-6.3 DG OS HSM

 








Posted at 2017/02/07 22:55:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

冬の八方池へ

冬の八方池へこんばんは~

大雪もやっと落ち着いてきたわが村ですが、ここ数週間は週末ごとに天気が不安定で
なかなかスノーシュートレッキングにも行けないでいましたが、本日は予報によると晴れるらしいということで、前日夜荷造りし朝起床すると、どんより曇りで山が見えません(-_-;)

お出掛けは諦め、二度寝します(笑)zzz



10時位まで家でまったりしながらPCでライブカメラをチェックしますが、なかなか雲が晴れてくれません........が、山の天気予報では低い雲が残りやすく稜線の風も強いらしいが、お昼にはやや落ち着く予報なので、ライブ画像をチェックし続けると八方池山荘のライブカメラに北アルプスが!!


スキー場に行くには、ちと遅い時間のため、八方尾根スキー場の駐車場は混雑が予想されるのでたまたま休みの嫁に頼み、ゴンドラ乗り場まで送ってもらいます。

今回は、お天気と時間と相談しながら可能なら八方池までトレッキングしてみようと思います。天候が思わしくない場合は八方尾根スキー場のロング滑走を楽しもうという計画です。






登山届けを提出し八方アルペンライン(ゴンドラ+リフト×2)の片道チケット(1950円)を購入!

1、ゴンドラに乗るころには晴れ間に変わっていました♪


2、アルペンクワッドからは白馬三山が


3、兎平に到着すると超青空!


4、グラートクワッドからの五龍岳.....最高の青空です


5、少し雲海も残っていましたがその後すぐ消えてしまいました。


6、リフト終点八方池山荘(通年営業)へ到着


7、皆さん、思いの外の好天に笑顔で白馬三山をバックに記念撮影していました!




さあ、これだけの晴天なら八方池を目指さないわけにはいきませんね!


8、バックカントリーの方々も次々と登っていきます。


9、



今回もいつもの65ℓバックに20㎏のお荷物です(汗)

持ち物

スキーブーツ、ファンスキー、スノーシュー、10本爪アイゼン、スキー用ストック、
雨具、調理道具、モバイルバッテリー、ヘッドライト、防寒具、替えグローブ、
サーモス(暖かいカプチ)、スポーツドリンク500ml、水1000ml、
カメラD4S、レンズ24-70㎜f2.8 15㎜f2.8フィッシュ


上記荷物をもって、稜線を登るのは前回の小遠見山で懲りたので
今回は、岩場の陰に板とブーツをデポして装備を軽くして行きます。



雪面は大雪でフカフカかと思いきや、BCの方々のトレースでしっかりしたバーンで
スノーシューよりはアイゼンの方が楽そうなので、10本爪アイゼンを装着!


10、冬の道のりは、夏場のゴロゴロした岩場が無いぶん急な登りとなります。



11、BCの方たちですが滑らず帰ってくる方もチラホラ......



12、というのも、稜線は時折ご覧の突風が吹き荒れます(゚Д゚;)
今日はこれでも穏やかなほうだとか...雪山をなめてはいけませんね(汗)



13、風が強いので積雪とならず、夏場の木道が見えている箇所も



14、しかし風が止めばご覧の絶景!



15、強風が来るときは、かがんで耐風姿勢を取らないと体をもっていかれそうなので、確実に一歩一歩進んでいくので、他のBCや登山者の方たちに抜かされまくりですが気にしない気にしない(^-^;



16、やっと第1ケルン(八方山ケルン)1974mに到着です。風は強いですが何とかなりそうなので先へ進みます。



17、スキー場を振り返る



18、先に八方池から帰ってきた方に撮ってもらいました。

本日は、ベースレイヤーにメリノウールのインナーその上にシャツ
ミドルレイヤーにフリース
アウターにMarmotの冬用アウター(BC用)
顔は、メリノウールのバラクラバに毛糸の帽子とゴーグル  


この服装で、少し汗ばむくらいの気温ですが、強風が続くと体感温度がかなり下がりますのでこのまま進みます。


19、不帰の剣が近づき、テンションもアップですが、冬の単独行は心細い......



20、第2ケルン手前の夏場のトイレ(冬はもちろん閉鎖)



21、第2ケルン(息ケルン)2005m と 不帰の剣通過.....


強風が吹き荒れると帰りたくなりますが、足元をしっかり見ながら、歩みを進めます。

22、八方ケルン2035m(顔ケルンの方が有名かな?) また会ったね!


23、来た道を振り返る。(夏場とは違いルートは思いのままですね!もう少し体力があれば、滑って降りてもそこまで埋まらなそうです)



24、やっと八方池が見えてきました!



25、



26、冬の八方池......もちろん池はどこにもありませんよw



27、記念撮影!(BCの方に撮ってもらいました)

ここまで、1時間半で到着です。冬は直線的なルートで行けますから体力さえあれば、1時間位で行けるようです(その分登りは急こう配ですが.....)



不帰の剣 カッコいいですね~



29、五龍から遠見尾根方向



30、八方池と後立山連峰
BCの方々が八方池を横切り、消えていきました。


慣れないアイゼンでの登りで、ふくらはぎがヤバそうなので
ケルンの陰で少し休憩し、アミノバイタルを多めに服用!

相変わらずの強風で長時間休んでいると、体が冷えてしまうので頑張って来た道を戻ります。

帰りは思いの外、大股でスムースに歩け40分位で下ることが出来ました。

31、帰りがけに登山者とすれ違いました。(今日は八方池か下ノ樺辺りで幕営でしょうか?)



八方池山荘まで下り、遅めのお昼を食べ大休止です。


32、かなり疲れてしまいましたが、折角ここまで来たんですから、国内屈指の八方尾根スキー場のロング滑走を楽しんで帰りますか!



ここからは八方尾根スキー場をお届け!

リーゼングラートコース

コブコブです(汗)


兎平ゲレンデ...

リーゼンスラロームコース...




名木山ゲレンデ


今日は何とか、転ばずに降りてくることが出来ました(笑)
いや~!八方、久々に滑りましたが約5㎞のロング滑走は楽しいですね~🎵
(登山の後じゃなければね....(笑)


以上、冬の八方池までのトレッキングでした!
思いの外、いいお天気になり素晴らしい景色を満喫してまいりました。
スノーシューで雪原をトレッキングして楽しまれている方もいましたので、スキーと併せ楽しみ方も様々なようです。もう少し暖かくなったらまた行ってみようかな?!

本日の反省点
・高所で風が強いと、お湯がなかなか沸かない(笑)
・カップラはお湯を入れても、すぐ冷めて麺にコシがありすぎ(爆)

写真枚数多めになってしましました。
最後までご覧いただきありがとうございます。


撮影 NIKON D4S
  TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
  SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE   
さすがフラグシップ、今回のような寒さでも電池はフル満タンでした!




Posted at 2017/01/28 23:37:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation