• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

日曜大工でロフト作ってみた。

我が家は、いつも物で溢れかえっている。
嫁の整理ベタもあるが(汗)、一番の理由は収納の少なさ。T_T
家の大きさ変えるのは、財政的に困難。
家建てた時、後でロフトにでもするかと考えていた吹抜け(屋根裏?)。
構想1?年、お父さんやっと重い腰をあげてみた。(笑)


これが今回の物件ッス。(笑)


一日目
まず、予め防腐剤を塗っておいた角材を
梁の上に固定。(金具+コーススレッド)


次に、梁間の角材の目隠しに化粧ベニヤを
コーススレッドで固定しました。吊り下げ式の電球も通してそのまま利用。
ベニヤ張りが大変でした。(汗)なんせ、脚立が一台しか無いんで、手が4本欲しくなりました。(笑)
一日目終了(疲)



二日目
床材の合板を取付けました。
三角地帯での作業からか?昨日の筋肉痛か?背中の筋がピキッ(泣)


ここで材料が、足らなくなりお買い物。
で落ちたら怖いので、先に2×4材で建地と
余ってた、ガーデニングフェンスで転落防止。(防腐剤塗ってない(汗))
ここで、二日目終了
あとは、端部の目隠しと........


まだ、こんな面倒な所残ってました。





まだあった⁉︎((((;゚Д゚)))))))
ハシゴ作んなきゃ........登れない。

いったい、いつ完成になるやら(^_^;)

慣れない作業で、電気ドリルで爪の根元えぐりました。(泣)>_<

お父さんグッタリでーす。(笑)







Posted at 2014/04/20 22:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月19日 イイね!

三大名所夜桜(高遠城址公園)

日本三大名所の高遠城址公園の夜桜、見に行ってきました。*\(^o^)/*
タカトオコヒガンザクラはやや小ぶりで赤みを帯び、その可憐さと規模の大きさは古くから、天下第一の桜と呼称されています。同じ長野県にいても、まだ一回も行ったことなかったので、満開と聞き........土曜日出勤なのに休みを取り、GO(汗)

前回の教訓を生かし、金曜日の夕方出発です。(笑)


公園北口

有名な桜雲橋1

桜雲橋2下から

桜雲橋3南側から

南側入口、幻想的です。

池に映るコヒガンザクラ....んんっ?!

上を見上げると、なんとハート❤️(O_o)

どこを見上げても、満開の桜が広がってます(感動)☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


夜のしだれ桜はチョット不気味


いや〜、お天気心配だったけど、なんとな霧雨程度、駐車場は空いてたし、昼程混雑なくラッキーでした。土日はかなりの混雑が予想されるそうですΣ(゚д゚lll)
今回500枚位撮りました。(汗)そのうち何枚が使えるかというと.............(大汗)
帰りは、運転席以外グッスリお休みで
深夜1時帰宅となりました。






















Posted at 2014/04/19 09:42:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 234 5
6789101112
13141516 1718 19
20 2122 232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation