• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

Yokohama Night

Yokohama Night年末年始休業もあと残すことろ1日(汗)

正月、実家の横浜に帰省した際、撮りまくった横浜の夕景や夜景などをご紹介!
横浜の夜景ですが、25年間住んでいましたが写真に興味はなかったんですが現在写真を初めて
私が持っている故郷のイメージをどう表現できるのか、一度試してみたかったのです。
まあ、ありきたりの横浜の景色です。写真枚数多めですがご覧ください。m(__)m

まず帰省した当日(12月30日)早めに着きそうだったので、こちらに向かいました。



1.そう中華街!


2.年末の中華街はいつもにも増して混雑しておりました。


3.お目当ては特にありませんが


4.中華街といったら.......ねえ(笑)


5.フカヒレ入り小龍包ヽ(^。^)ノ


6.一通りブラブラして、次に向かった先は山下公園(何年振りかしら?)  氷川丸


7.ちょうど山下公園を散策する時は夕暮れでした。
この景色を見て、夜撮影しに行こうと決心したのでした。


実家にいったん帰り、子供たちの寝静まったのち一人で横浜の夜に出かけるのでした。横浜の夜景といっても、被写体がありすぎなので今回は有名所の、みなとみらい方面へ

8.その前に、通りかかりにまずは赤レンガ倉庫へ


9.赤レンガ倉庫の再開発の前に横浜を離れたので、モダンな赤レンガ倉庫は実は初めて!


10.やはり赤レンガ倉庫のライトアップは横浜らしいですね!


11.明るい時は人でいっぱいですが、夜10時過ぎとなると人出も少なくおすすめです。


続いて向かったのは大さん橋国際旅客ターミナル

12.その前に近場をウロウロ(ここの高架下も横浜らしい景色だと思いました)


13.このあたりはどこから見ても、みなとみらい地区の夜景がバックになりいい感じ


14.さて大さん橋へ
(実はここも初めて、大学時代大さん橋の建築コンペなんてのもあったな~)


15.ここ大さん橋の旅客ターミナルの屋上はウッドデッキ及び芝生広場となっており、24時間自由に出入りできる、公園のような場所となっています。


16.大さん橋海側最端部から陸側を


17.ベイブリッジ方向


18.近代的で大いに写欲をそそられる場所でした。


19.


20.ここからの夜景は、赤レンガ倉庫とみなとみらい地区の夜景が見れます。


21.贅沢な夜景でかなーりお勧めです。(笑)


22.大さん橋の外から


23.この日の撮影はここで終了です。(帰宅1:00でしたが、白馬と比べて寒さは我慢できますね!)



日付は変わって大晦日
実家で、お節料理等のお手伝いをし、夕飯まで時間が出来たので家族でお出かけ!

向かった先は、またもやみなとみらい地区(笑)

この日の撮影はすべてISO感度上げて、すべて手持ちなんで画像荒めです。

24.ランドマークタワー(もう日本一じゃなくなったんだっけ?)


25.子供たちのお目当ては


26.その隙に、おのぼりさん気分で都会の雰囲気をパシャリ


27.


28.


29.そうこうしているうちに、またもや夕暮れに


今日も綺麗な夕焼けでしたので、家族で走ってあるところに移動(>_<)
そこは、水上バス乗り場!!
ここからは海からの夕景(行き)と夜景(帰り)をお届けします。
水上バスも初めてです、ちょうど夕暮れ時刻だったこともあり素敵な景色を拝むことが出来ました。












30.出港と同時にビルの間に陽が沈みます。


31.海からのマジックアワー


32.海猿(海上保安庁)


33.赤レンガ倉庫に到着


34.赤レンガ倉庫を出港  大さん橋を海から


35.終点の山下公園に到着


36.しばし帰りの便の出港まで待ち 氷川丸をパシャリ


37.帰りの便の出港時には綺麗な夜景となりました。


38.海から、大さん橋とみなとみらいの夜景


39.ベイブリッジ


40.全部入り!(大さん橋、赤レンガ倉庫、みなとみらい)


41.みなとみらい前から


42.これにて横浜クルーズ終了! 大満足でした。(寒いけど(^_^;))


43.みなとみらい地区の水上バス乗り場(ぷかり桟橋)


44.ここのライトアップも綺麗でした!


45.帰り際に遊園地のグルグルを撮ってこの日は終了!



以上で、横浜ナイトは終了です。
ありきたりなお写真ばかりですが、満足する写真撮れたかな?
こうやって写真を撮ると、今更ながら故郷横浜の良さを実感することが出来ました。
住むには誘惑の多い場所ですが(笑)、被写体としては最高の場所ですね!
少しでも横浜に行きたくなるようなお写真であれば幸いです。


最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/01/03 23:40:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4567 8910
11 1213 14151617
18 1920 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation