• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

三連休のetc

みなさん、こんばんは!
新年早々の3連休でいまだに休みボケが直らない私です。(汗)


連休の中日は、前回ブログの撮影オフに参加したのですが、

時はさかのぼり三連休初日の土曜日の模様です。


この日は、長女が出場する大きめのバレーボール大会があったので応援へ
(撮影オフの前日、かなりの連写をしていたのはここだけの話(笑))
まあ、名目上これが私のフラグシップ機の正しい使い道です(爆)

3年生も卒業し、娘たちの2年生が主体のチームとなり毎週末どこかしらで練習試合を繰り返していますが、なかなか強くはならないようです。
(ちなみに、背番号4番になり、ポジションはミドルブロッカーです。
            まあ、私に似て背が高いので、99%ブロック要因です(汗))











暗い体育館の中で、予測できない動きものを撮るには
高感度を上げられ、連写が出来るマシンは頼りになりますね!
ほぼグループエリアAFで試しましたが、たまにネットにピンがいきネットの後ろの
被写体のピンを外すことが多かったので、ダイナミック9点にすればよかったかな~と後悔......

それでも、ピンを大きく外すこともなく連写により中学校のバレーボール競技くらいなら、ボールに触れたその瞬間を切り取ることが出来ますね!

このくらいならそのまま、保護者に配るくらいなら耐えられる品質かと思います。
(膨大な量の写真をRAW現像したくないのですべてJPEG撮って出しです(汗)

最近は、ほぼ専属カメラマンみたいになってますが、
毎回、会場も撮影場所も違うのでなかなか思ったような写真が撮れませんが
いい練習になってます。

傍から見ると、オヤジが女子中学生の競技をでっかいカメラとでっかいレンズで
激写していると、怪しい目で見られそうな気もしますが.......(笑)

肝心な大会の結果ですが、再開決定戦を辛うじて1勝するレベルです(泣)
来年の6月の大会までに強くなれるのか........

撮影 NIKON D4s
    TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD



連休中日は白鳥撮影オフ

そして
連休最終日の昨日


この日は、小学1年になった次女がスキースクールにシーズン契約しているので
送迎ついでに、滑っている姿でも撮影しようかとカメラを持っていきました。
このスクール、本来なら昨年末に1回レッスンがあったのですが、雪不足のため
スキー場閉鎖につき、機能が最初のレッスンでした。





白馬岩岳スキー場スキースクール


お気づきの方もいると思いますが、いまだに雪がありません。

八方尾根や栂池高原など、大手資本が入っているスキー場は人口降雪機を連日稼動し、何とか麓まで滑って下りてこれますが小さいスキー場は周囲の宿泊施設を含め、死活問題ですよね(汗)困ったものです。


なので、スクールもゴンドラに乗ってスキー場の上部で行うとのこと...







従って、撮影だけにリフト券買うのも馬鹿らしいので撮影は中止です。


まあ、下手に付いていかないほうが甘えがなくていいか!ファイト!


初日ということもあり、レッスンは2時間で終了の予定。

お昼過ぎで、小腹も減っているので近くの喫茶店へ





国道沿いの  喫茶店ぷう へ





このお店、立地条件が最高でお天気がよければ北アルプスの大パノラマを望める場所です。この日はあいにくの小雪交じりでしたが...


運がよければこんな絶景が(※拾い画像)









お迎えまでは2時間あるのでまったりと



昼食に私が頼んだのは、ここの名物? ぷう麺

味は味噌とんこつ? 麺もストレート麺でそうめんのような食感

結構好きな味でした!

一緒についてきた、長女は激辛のインドカレー!

辛いもの好きの娘がヒーヒー言って食べてたので、相当辛い?私にゃ無理!)

こんな感じの中日の撮影オフ以外は、ゆるーい三連休でした!

撮影 NIKON D4s 
    TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD


あと、撮影オフの時にお話した方もいますがカメラの中古って、何枚撮影しているかわからないですよね~、あと購入年月日とかもわからないし......てことで総ショット数が知りたくて、いろんなソフトをインストールして調べてみました。
(総ショット数がわかると、売りに出すときやオークション等に出す時でも信頼できますよね!)
ソフトは PICASA が、最新の機種でも対応していて簡単だと思います。

結果 1800ショットでした!!


(D4sを1800ショットで売っちゃう人って一体.......まあカメラのキタムラのAは信用におけるということで)
すでに私が手にして、総ショット数は既に4800ショットを越えましたけど.........(汗)

とにかく、いい相棒と出会えてよかった♪



最後までお付き合いいただきありがとうございました。






Posted at 2016/01/12 18:18:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
171819 20 2122 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation