
こんばんは~!
日に日に、冷え込みが厳しくなってきており霜が降りるんのも珍しくない季節になってまいりました。
ということで、長野県北部の紅葉は終焉を迎えております。
そんな中、毎年行っている七色大カエデが見頃を迎えているとの情報を得たので
お天気もそんなに良くなかったので、ゆっくり出発して紅葉狩りに出掛けてきました♪
行きがけの山、北アルプスの山々は見えませんでしたが、前山にうっすらの白いものが.......(汗)
1、冬支度
この日は午後から、とあるお友達とお昼位に好日山荘で待ち合わせしているので、ささっと
撮影して行きましょう。
七色大カエデに行く前に、途中寄り道していきます。
私の例年の紅葉のラストポイント! 信濃紅葉寺 大町市の霊松寺へ
ここの紅葉は、例年11月に入ってからなのですが今年は遅いのか、早いのか
よくわかりません(汗)
この寺はオハヅキイチョウが有名ですが、イチョウは若干早めですが
モミジはご覧のように超見頃!
2、色づくモミジ
3、この寺の紅葉はいつ見ても素晴らしい!
4、他の所の赤い紅葉はいまいちなのですが、なぜこのお寺だけこんなにも色づくのか..........不思議です。
5、県宝の山門と紅葉
6、
7、
8、黄葉絨毯
9、山門の存在感
10、
11、
12、
このお寺は、毎年行っているだけに毎年同じよう写真ばかりになってしまいますが
それも許せるくらい、奇麗な紅葉でした!
13、
あまりゆっくりしていると、七色大カエデに行けなくなるので霊松寺を後にします。
大峰高原。
ここも毎年行っていますが、ここの紅葉は周囲の状況と同じく例年より若干遅めのようです。丁度見頃だったかもしれません。
14、
かなりの老木ですから、毎年徐々にボリュームが少なくなっているような気がします。
15、それでも立派な枝ぶりと七色に輝く葉たちは何度見てもイイですね!
16、孫カエデも頑張って7色に変身しています!
17、「7th Color」
18、「Color」
今年の大カエデも、とても奇麗でした🎵
その後白馬に戻り 先週割ってしまったC-PL82㎜を譲ってくれる神様のような
お友達と好日山荘で会って、カメラ、登山談義をするのでした!
ありがとう!!神様、仏様、〇〇〇た様!!
ということで、私の2016紅葉シーズンはこれにて終焉となりそうです。
私事ですが、11月からは仕事が忙しくなりそうで日曜日のみの休みしか取れず
超突貫工事に入る予定です(汗)
もしかすると、皆さまのブログにお邪魔する頻度が少なくなりコメント等を残せなくなるかもしれませんがご了承くださいm(__)m
.......にも関わらず、来週末は社員旅行に行かなければならないのですがね....
以上、今年の紅葉ラスト(多分) 霊松寺と七色大カエデをお届けしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影NIKON D4S
TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD
Posted at 2016/10/31 01:02:46 | |
トラックバック(0) | 日記