こんばんは~
前回まとめきれなかったブログ
「秋晴れの名峰へ」の続きです。
初日に百名山 鹿島槍ヶ岳に一気に登頂した疲れからか、星空撮影を終えシュラフに潜り込むとすぐに寝てしまいました。(この日は下界では日中夏日だったので山の上もこの時期としては、それほど冷え込まず、#1のシュラフでは寝汗をかくほどでした。
朝5時前に目を覚まし、テントのフライを開けると東の空がすでにイイ感じにブルーアワーに突入っしていたので、急いで防寒着を着込み外に出ます。
1、5:08
2、5:16気温はそれほど低くはないのですが、風があり体感温度低めの朝でした。
3、6:23
4、この日の雲海は八ヶ岳や南アルプスや富士山が分からないほどのモクモクでした!
5、5:38 山なのか雲なのか分かりませんw
6、5:45 もうじき日の出時刻、雲が流れてきて色づきます。
7、5:47 鹿島槍ヶ岳の影と
8、5:51 ご来光です♪
9、鹿島槍ヶ岳を赤く染めます。
と、ここまではテン場から少し鹿島槍方面へ向かった登山道で撮影していたのですが、ここからは剣岳等の立山連峰が見えないのでテン場に戻ります。
10、立山連峰のモルゲンロート(あまり赤くならなかったけどヴィーナスベルトが綺麗でした)
11、劔アップ
12、ご来光を横目にテン場を通り抜け鹿島槍ヶ岳山頂へ向かう方が大勢いらっしゃいました。(私は前日登ってるのでゆっくりです)
13、太陽って暖かい♪
14、劔を見ながらゆっくり朝食を取りテントを撤収して7:50下山開始です。(そういえば、剣岳が2日間見えっぱなしでしたが、こんなことはなかなか無いんですよね~、いいお天気でした!)
15、下山といって冷池山荘を背にし爺ヶ岳まで登り返します。
16、鹿島槍ヶ岳 デッカイな~!
17、何度見てもカッコいい山容です また来るよ!
18、途中、雲海と木のシルエットが何ともいえない雰囲気でした
19、縦走路からのパノラマ(縦走路の気持ちよさ伝わるかな~?)
20、同じような写真を何枚も撮っちゃいます(汗)....それだけ魅力的な山なんです。
21、爺ヶ岳中峰にも再度登頂しましたが、まだまだ雲海が広がっていました!
22、扇沢方面が見えるところまで戻ってきました。
23、チングルマの紅葉ももうじき終わりかな?
24、9:50 種池山荘到着
25あとは柏原新道沿いの紅葉を楽しみながら下ります。
26、ガスが紅葉の谷を駆け上がる
27、この日は標高1800~2100m付近の紅葉がピークでした もう北アの紅葉は終焉ですね~....山の紅葉は進むのが早い....
28、赤いナナカマド1
29、赤いナナカマド2
30、そして12:00 登山口に無事戻ってきました~
結構、種池山荘からの2時間の下りは堪えました(汗)やはりどこの山も下りは辛いですな~、泥で石が滑りやすかったので余計に疲れました。
急いで下山したんですがこの日は、再開したKatuuuさんご夫妻とは会えずじまい。(早朝5時に山荘を出発したようです)
またどこかの山で会いましょう~!
以上2回にわたり、お届けした爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳登山でした。
北アルプスの紅葉は終焉を迎えあとは冠雪を待つばかり....今月は多分山には行けないので、11月となると北アはもう無理かな~。
今後八ヶ岳とかの雪山の日帰りくらいできるよう、ハードシェルを手に入れたんですがまだ冬靴が無い...てか高いんだよな~(汗)
誰か冬山教えてくれる人いないかな~....でも山岳会とかは入りたくないし....
まあ、今後もケガしないよう安全第一で少しずつ経験値を上げていけたらいいなぁと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 SONY RX100M5
Posted at 2017/10/13 19:00:23 | |
トラックバック(0) | 日記