• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

新年初登山は黒斑山へ

新年初登山は黒斑山へこんにちは~

皆様の中には、本日まで10連休以上の長ーい年末年始長期休暇の方も多いのではないでしょうか?!


私の場合は5日に出社し、6日は有給で今週末は3連休となっていました。




正月の食っちゃ寝の生活により体重増加を何とかせねばと、4日は地元の廃棄スキー場跡地で
BCスキーのハイクアップの練習!
alt

5日は出社したら、いきなりの一日中人力除雪の重労働でクッタクタ(汗)だったので6日は休息日にしようと思っていたのですが、お友達のKatuuu!さんが スキーに来られるというのでチョットだけお付き合いで白馬乗鞍温泉スキー場へ♪

年始から元気に活動しまくっている長野県民のkatuuu!さんはさすがの滑り
(上手に撮れなくてゴメンね~(汗))
alt

ついでに僕の滑りもkatuuu!さんに撮ってもらった♪
alt


そして7日は、タイトルの通り本年初登山の黒斑山へ行ってきました~!
ご一緒したのは、勿論2日連続の katuuu!さん 


この日は三連休の中で一番の好天予報のため登山を決定したのですが
目的地に向かう道中からもの凄い強風でした(汗)
駐車場で車が揺さぶられるほどの強風でしたので、稜線に出たらもっとすごいんだろうなぁ~......

アサマ2000スキー場近くの高峰高原の駐車場に8時に集合です。
....が相棒のkatuuu!さんが道間違いでまさかの遅刻
1時間後の9時スタート!
(この1時間の遅れがこの後の状況を決める!)

左上 チェリーラインからの朝の景色 右上 いつもと違う八ヶ岳の反対側の山容
左下 登山口            右下 アイゼンを装着して表コースからスタート!
alt



2、左上 影絵           右上 なだらかな稜線
  左下 御嶽山と中央アルプスの眺望  右下 富士山もクッキリ~♪
alt



3、標高を上げると北アルプスまで見通せる大展望
alt


4、風は強いですが青空は最高!
alt



5、左上 三連休でたくさんの登山者が入っているためしっかり踏み固めてありアイゼンが良く刺さり歩きやすい。
  右上 やっと見えてきました浅間山!!(お初です)
  左下 避難シェルターまでやってきました 右下 シェルターの中はこんな
alt



6、稜線の槍ヶ鞘まで来ました!ココから風が強くなってきそうなので、暴風対策して進みましょう!
ここから、同じような浅間山メインの同じような景色が続きますがここの登山は主役は百名山 浅間山ですのでお付き合いください。
alt



7、トーミの頭までの登り
alt



8、槍ヶ鞘を振り返る
alt



9、強風を覚悟していたのですが、槍ヶ鞘を過ぎたあたりから風がピタッと止みました!!
alt



10、今回はエビの尻尾とは出会えませんでしたが、雪だるまがいっぱい
alt



11、トーミの頭へ到着!(浅間山がカッコイイですね~)
alt



12、ほぼ無風で陽射しが暖かかくてメッチャ快適な登山ですw
alt



13、
alt



14、雪だるまと浅間山
alt



15、そして目的地の黒斑山(標高2404m)へ到着!
(現在百名山 浅間山は噴火活動のため入山が禁止されていますので
黒斑山登山が百名山浅間山の代わりということで!)
alt



16、雪だるまin浅間山
alt



17、さてお腹ペコペコなので奇跡的に風が止んだ山頂で昼食にします。
本日は、軽量化で山専ボトルとカップラーメンです。
(まさか山頂で食べれるとは思いませんでした)
alt



18、
alt



19、時々噴煙を上げる浅間山山頂付近
alt



20、名残惜しいですが、記念撮影して下山しまーす。
alt



21、最近カメラをOM-D EM5Mark2にしたKatuuu!さん
写欲が上がっていますね!(^-^)
alt



22、
alt



23、
alt



24、
alt


25、トーミの頭を横から見たところ!!すんごい絶壁(゚Д゚;)
alt



26、もちろんそこに立たずにはいられないww(Katuuu!氏撮影)
alt



27、でもホントは怖いwww(Katuuu!氏撮影)
alt



28、黒斑山に別れを告げ (急な尾根を下っている人もいるみたい(汗))
alt



29、帰りは眺望はないけど緩やかな下りの中コースを下ります。
alt



30、ラストは 防塵防滴のEM-1 MarkⅡを雪の中へダイブさせ記念撮影!!
(カタログみたいでカッコいいでしょ!)
alt



  今年最初の登山となった黒斑山登山♪最初は強風で稜線出たら撤退かなぁ~なんて思っていましたが、稜線に出た途端風が止むというミラクル!!
昨年もこのペアで登った四阿山-根子岳登山の時もそうですが、持ってるね~!!
(俺って晴れ男じゃね?(爆))まあ、晴れの時しか登山の計画立てないんで当たり前なんですがね(笑)
雪山デビューには最適という黒斑山、やはり超快適なお山でしたよ~!
こんな楽な登山でいいのかと思いましたが、これが里山の魅力で楽しみ方なんでしょうね!

ご一緒いただきましたKatuuu!さん 2日間大変お疲れさまでした&お付き合いありがとうございました。


また、一緒に山行きましょう!!



最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 M2
  OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PRO
  OLYMPUS M.ZUIKO ED 7-14㎜ F2.8 PRO








Posted at 2018/01/08 15:18:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation