最近、噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)に引き下げられ第二外輪山の前掛山まで行けるようになりました。活火山ですから、いつまた火山活動が活発になるかは分かりませんから、今がチャンスなのです。
規制緩和になった第二外輪山の前掛山と第一外輪山を周回する予定です。(約17㎞)
4、朝一はガスガスです。(まあお天気は晴れ予報なので、次第に晴れてくるでしょう)
なんて思ってましたが、槍ヶ鞘とトーミの頭についてもガッスガスで浅間山はどこいった??(汗)
5、ガスの中、せっかく登ってきた標高差を一気に駆け下る「草すべり」を行きます。
(まさしく草すべり! 登山道が無ければ草の上を滑って浅間山の麓まで行けちゃいますw)
6、湯ノ平口からさいの河原まではほぼ平坦で浅間山の山麓を進みますが、生憎の天気でも紅葉は
しっとりとしていて、箱庭のようでした。
7、カラマツの黄葉に赤を添えて
8、9時を回っても未だにガスは晴れませんが、ガス中に現れるカラマツの赤ん坊たちに
スポットライトが当たりこれはこれでありだね♪
9、そしてやっと、浅間山がお目見えです。
(いや~、これで最後までガスガスで浅間山見えなかったら、お誘いしたお二人に悪いな~....なんて思ってたんですが、少し安心ww)
10、少しずつ、Jバンドや鋸岳の第一外輪山も見えてきました!
11、赤も混じり浅間山麓の紅葉は超見頃でした!
12、何度も振り返ってしまう光景
13、少しずつ青空も広がっている中、富士山登山を思い出す単調な登りを一歩づつ
14、第二外輪山の稜線に出ると避難シェルターがポツンと2つ.....もし噴火したらどうやって逃げるんだろう.....
そして、浅間山の山頂に到着でーす。
15、到着と同時に青空が.....火口方向は強風のため噴煙なのかガスなのか区別付きませーん)
16、やっぱり火山なんだね~(富士山頂とよく似てる)
17、火口には一生行けないらしいので、浅間山山頂はここ前掛山 標高2524m
18、前掛山へと続く稜線を大勢の登山者が向かいます。
19、さて、紅葉撮りとかしてたら予定より1時間遅れとなってしまったため、シェルター辺りの
風をしのげる場所でお昼にします。
20、お昼まじかになり、完全に青空が広がりました。
どうやら、この日は雲が高かったようですね~!2500mでも雲の中とは.....まあ晴れてよかった♪
21、さあ、晴れているうちに第二外輪山に向かい浅間山の全貌を見なければ!!
22、少し遅れ気味でしたが、相応にして浅間山周辺のコースタイムはゆるめなので
周回も可能です。先を急ぎます。
・・・・が連れの一人のペースがなかなか上がりません。
どうやら、膝痛があるようでどこかで捻ったようです.....とりあえず手持ちの痛み止めを渡しますが
これ以上のペースアップは無理のようです。
23、外輪山周回は2㎞ほど長く歩かなければならないので来た道を戻ることに.......
24、第二外輪山の麓の紅葉がカラフル~♪
25、さいの河原から草すべりを望む(え~!あそこ登るの~(滝汗))
26、
27、草すべりからの浅間山~!(ガスる前の保険で撮影しときました)
28、パノラマで!
29、いや~(汗)草すべり、めっちゃ急登です。
(今まで経験した中でもトップクラスの急登でした.......帰路にこれはかなり堪えました)
30、午前中はこの景色が見れなかったし、写真撮りながらゆっくり一歩ずつ
31、トーミの頭と同じ高さまで約1.5時間で登り返してきました。しかしすげー絶壁
32、岩稜と紅葉、山岳紅葉ってやっぱり最高だね!
33、草すべりの分岐から400m程で黒斑山山頂なので、寄り道
34、やっぱり、この日は噴煙だか雲だか分らんね!
35、トーミの頭につく頃には、浅間山はガスの中へ あとは中コースで車坂峠まで下山するのみ!
無事、16:30 車坂峠まで下山完了!
いや~、浅間山って登山レベルからすると初心者レベルの山なんですが、浅間山登山だけに絞ると浅間温泉登山口から登ったほうが高低差もなく楽でした!
でも今回は外輪山周回も併せて楽しみたいと欲張ったので車坂峠からの登山となったんですが
まさか、草すべりを登ることになるとは思いもしませんでした(汗)
黒斑山までたどり着いた時には、激しく後悔しましたよww
こんな急登を登るなら、Jバンドから周回したほうがよっぽど楽だったんではないかと(笑)
(多分時間的にも30分くらいしか変わらなかったかもしれませんww)
一時はガスガスで今日はこのまま浅間山の姿が見れないんじゃないかと心配しましたが、午後からは午前中の曇天を帳消しにするお天気で紅葉も見ごたえがあり、がっつり登山になってしまいましたが、総じて楽しい紅葉登山となりました。
今年は昨年同様ブナ等の紅葉は枯れて落葉してしまい、きれいな紅葉ではないようですが、浅間山周辺のカラマツの黄葉はとっても見ごたえがありました♪
なかなか紅葉の浅間山もいいもんですね!
今年の冬もまた浅間山に行ってみたくなりました!!(冬季も前掛山まで行けるんだろうか?!)
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ
M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0
M.ZUIKO ED 7-14㎜ f2.8 PRO
Posted at 2018/10/10 20:02:32 | |
トラックバック(0) | 日記