• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

信州紅葉終焉

信州紅葉終焉

5、こんばんは~


平成最後の10月を終え、今年も残すところ2か月余りとなりました。

そんな11月最初の週末、登山はいったんお休み!
急に冷え込んだ週末、この時期しかない景色を狙いに金曜日夜から撮影行にお出かけしてきました。




向かったのは高ボッチ高原!!

そう冷え込んだこの時期の早朝、雲海と富士山、こんな写真をいつか撮りたいと思っていたのです。

結果から先にお伝えすると玉砕でした(笑)

金曜日22時半に現地に到着し夜景でもと殺意スポットまで向かいますが、すべに無人の三脚がズラーっと並ぶ人気景観地ならではの光景(汗)
団体様か、常連さんたちでしょうかね~........こういう光景見ちゃうと鏡池と同様引きますね~....


1、肝心の景色はというと、夜景は見えるものの富士山方向に雲がずーっと掛かり続けます。
alt







2、タイムラプスも仕掛けますが、結局朝方まで富士は姿を見せず。
alt







3、富士山っぽい形が見えたのは街の明かりが消えかける頃(泣)
alt







4、なんかずっと富士にしつこい雲が巻きついていました.....ラピュタみたい.....
alt







5、早々に諦めです(;´∀`)  朝焼けの北アルプスでも
alt







6、カラマツの紅葉とモルゲンもいいね!
alt







7、その後は紅葉を探しに鉢伏山麓辺りをドライブし
alt







8、麓で見つけた名もなき貯水池のリフ!
alt








美鈴湖辺りにも行きましたが、めぼしい景色には出会えず。


その後は、丁度松本市で長女が弓道の大会に出ているので応援へ!




9、きれいな弓道場です。
alt







10、せっかくの機能、使わねばとプロキャプチャーモードで矢の射出を狙って遊ぶww
alt







11、結果は、なんだか調子が悪いようで......(汗)その後は、長女を乗せて帰路につきました。
alt





11月4日(日)



この日は、午前中ふらっと近場へお出かけ!

向かった先は、毎年僕の紅葉撮影の終焉のお決まりコース




12、大町市の霊末寺
alt






13、例年なら、この時期ピークなんですが今年は紅葉少し早いみたいですね~ほぼ紅葉は終わりかけでした。(イチョウはちょうど見ごろ?!)
alt







14、ドウダンツツジとイチョウのコラボは毎年ながらいい感じ!青空が映える
alt








15、山門も相変わらずの存在感
alt








16、毎年変わらない写真しか撮れませんが、記録ということで........
alt







17、
alt








18、
alt








19、
alt








20、
alt








21、落ち葉もカラフル
alt








22、一通り撮影して、一旦小休止! お抹茶なんかいただいちゃいました。
alt









23、お寺と抹茶の組み合わせは鉄板だね!alt









24、庭園にもちょっと寄ってみました。窓に映る庭園が新たに見つけた今年の新アングル!
alt





その後、ローテーションで隣町 池田町の七色大カエデの様子を見に行きました。








25、わかっちゃいましたが、七色にお輝きはおしまい。少しだけ葉が残っていました。
alt









26、それでも落ち葉が降り積り紅葉の絨毯になってたのが嬉しい誤算!
alt








27、大カエデが終焉ということは、中カエデは見頃?と言ってみると、ここもピーク過ぎた感が...
alt








28、でも近くに寄ってみると、まだ鮮やかな紅葉が下に隠れていました
alt







29、中カエデの下から七色カエデ
alt









30、青空と合わせれば何色?
alt









31、木が若いから幹や枝っぷりもイキイキしてました。
alt



これにて、僕的2018年紅葉は終焉です。

思い返せば、剱・立山に始まり今年は紅葉たくさん楽しみました♪(そろそろお腹いっぱいですww)
これからの時期、山小屋もほぼ閉鎖され雪山楽しむにはちょっと早いし、近場の紅葉も

ほぼ終焉とあって、被写体不足となるんですよね~(汗) 隣県位までしか遠征もしないしね(;^ω^)


ってことで早く雪降らないかな~(笑)


不発に終わった、高ボッチにも今年中にもう1回は行きたいと思います。




以上、最後までご覧いただきありがとうございました。





撮影 OLYMPUS OM- D EM-1 MarkⅡ

    M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PR0


    M.ZUIKO ED 7-14㎜ f2.8 PRO



Posted at 2018/11/06 18:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
4 5678910
11121314151617
1819 2021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation