• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

嶺岳寺 曼珠沙華

今日もいい天気でしたね!

今日は、みん友のてつげたさんから教えてもらった
長野県駒ケ根市にある嶺岳寺に曼珠沙華撮影に行ってきました。

先に行っちゃってすみません
ていうか、てつげたさんの後にはとてもUPできないしね.....(汗)
嶺岳寺では、境内に約5万本の彼岸花(曼珠沙華)が咲き誇っていました。例年より一週間ほど見頃が早まりそうということで今週末が見ごろのようです。

いやー初めて見ましたこんなに群生してるところヽ(^。^)ノ
まだ絨毯のようには咲いてませんでしたが、赤い花が群生を撮影するの難しいですね~(汗)
ほぼ、望遠の切り取りとマクロの同じ構図ばかりになってしまいました。

写真多めですが、ご覧ください。


1.
610_3189
610_3189 posted by (C)Senbonzakura

2.
610_3207
610_3207 posted by (C)Senbonzakura

3.
610_3213
610_3213 posted by (C)Senbonzakura

4.
610_3424
610_3424 posted by (C)Senbonzakura

5.
610_3395
610_3395 posted by (C)Senbonzakura

6.
610_3282
610_3282 posted by (C)Senbonzakura

7.
610_3310
610_3310 posted by (C)Senbonzakura

8.
610_3319
610_3319 posted by (C)Senbonzakura

9.
610_3346
610_3346 posted by (C)Senbonzakura

10.
610_3345
610_3345 posted by (C)Senbonzakura

11.
610_3338
610_3338 posted by (C)Senbonzakura

12.
610_3372
610_3372 posted by (C)Senbonzakura

13.
610_3403
610_3403 posted by (C)Senbonzakura

14.
610_3298
610_3298 posted by (C)Senbonzakura

15.
610_3359
610_3359 posted by (C)Senbonzakura

16.
610_3373
610_3373 posted by (C)Senbonzakura

17.
610_3350
610_3350 posted by (C)Senbonzakura

18.
610_3385
610_3385 posted by (C)Senbonzakura

19.
610_3406
610_3406 posted by (C)Senbonzakura

20.
610_3260
610_3260 posted by (C)Senbonzakura

21.
610_3417
610_3417 posted by (C)Senbonzakura

22.
610_3366
610_3366 posted by (C)Senbonzakura

23.
610_3377
610_3377 posted by (C)Senbonzakura

24.
610_3348
610_3348 posted by (C)Senbonzakura


最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影
Nikon D610
TAMRON SP70-300mm 1:4-5.6Di VC USD
AF-S Micro60mm1:2.8G ED
Posted at 2014/09/21 21:26:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記
2014年09月18日 イイね!

微速度撮影テスト

今日は寒かったですね~(>_<)
私の仕事場(標高1600m)は最低気温が3℃!でした。(+_+)日中も上がっても12℃前後
いきなり、この寒さは堪えます。
明日からは、防寒着を持っていこう....

さて今日は、タイトルの微速度撮影にチャレンジしました。
はじめてやりましたけど、超簡単でした。できた画像を見ると、面白いですね!コレ


微速度撮影その1 (10秒間隔 30分間)

逆光下でしたが雲の流れがしっかり写ってますね~(途中で露出補正とか変えれるといいんだけど)


https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dCVSnpCk2kI

微速度撮影その2 (10秒間隔 80分間)

夕暮れ前の80分間

この長さで50MB以下だから何時間でも電池がもつまで撮影できそう。

https://www.youtube.com/watch?v=PFUXfezctU8&feature=player_detailpage

これで星空や流星群とかを何時間も撮ってみたら面白そうですね~

とある綺麗な池で朝焼けや夕焼けを撮ってみても面白そう.....でもその間カメラが使えない(泣)


今日の風景↓

今日は寒い日でしたが空が綺麗でした。


微速度撮影その2の位置からの白馬岳大雪渓方向


小蓮華岳方向


槍ヶ岳方向


帰りがけの北アルプス
日が暮れるのが早くなりましたね。空が焼けるのは17:30頃の一瞬でした。
もっときれいなはずなんだけど、私の腕では表現できません(汗)


この寒さが続くと、山は早く紅葉しそうですよ!


以上、ご覧いただきありがとうございました。

追記、ありゃ?youtubeの画面が表示されない?間違った?どうやるんだっけ??
Posted at 2014/09/18 20:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

黒姫高原~志賀高原(3)ダリア編

黒姫高~志賀高原(3)ダリア編です。

いい加減に花写真ばかりで飽きてきたと思いますが、これでラストです。

ダリアの花言葉は【華麗、優雅、威厳、感謝】 赤やピンク、黄色、白など多彩な花を咲かせるこの花の容姿はまさに華麗・優雅の花言葉にぴったりです。

実は私、ダリア見るのは初めてです.....多分(汗) 花に興味がなかったから記憶にないだけ?(>_<)

黒姫高原のダリアは憶えきれないほどの種類(50品種)があり、コスモスと併せ花撮りを満喫しました!
現像もコスモスと違い、花の色が濃く雰囲気が伝われば幸いです。(同じような構図ばかりです(^_^;))

1.
610_2746
610_2746 posted by (C)Senbonzakura

2.
610_2790
610_2790 posted by (C)Senbonzakura

3.
610_2794
610_2794 posted by (C)Senbonzakura

4.
610_2766
610_2766 posted by (C)Senbonzakura

5.
610_2934
610_2934 posted by (C)Senbonzakura

6.
610_2910
610_2910 posted by (C)Senbonzakura

7.
610_2759
610_2759 posted by (C)Senbonzakura

8.
610_2918
610_2918 posted by (C)Senbonzakura

9.
610_2786
610_2786 posted by (C)Senbonzakura

10.
610_2784
610_2784 posted by (C)Senbonzakura

11.この色好みです。
610_2772
610_2772 posted by (C)Senbonzakura

12.
610_2770
610_2770 posted by (C)Senbonzakura

13.
610_2748
610_2748 posted by (C)Senbonzakura

14.
610_2769
610_2769 posted by (C)Senbonzakura

15.
610_2788
610_2788 posted by (C)Senbonzakura

16.
610_2762
610_2762 posted by (C)Senbonzakura

17.
610_2942
610_2942 posted by (C)Senbonzakura

18.
610_2941
610_2941 posted by (C)Senbonzakura

19.
610_2782
610_2782 posted by (C)Senbonzakura

20.
610_2756
610_2756 posted by (C)Senbonzakura

21.
610_2916
610_2916 posted by (C)Senbonzakura

以上で黒姫高原の花撮り、すべて終了です。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

撮影
Nikon D610
     AF-S Micro60mm 1:2.8G ED
Posted at 2014/09/17 19:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

黒姫高原~志賀高原(2)コスモス編

黒姫高原~志賀高原(2)コスモス編黒姫高原~志賀高原 昨日の続きです。

今回はコスモス編です。

現像してみましたが、コスモスは柔らなイメージですので、昨日の撮って出しでもよかったみたいです。改めて現像によりフンワリとした雰囲気に仕上げてみましたのでご覧ください。(*^_^*)

黒姫高原コスモス園は、日本のコスモス園の草分け的存在だそうで、約50品種100万本の日本屈指の花数です。黒姫山麓のスキーゲレンデを利用した海抜900mの高冷地で、コスモスに適した気候のため開花期間も長いのが特徴です。

昨日はあいにくの曇り空でしたが、涼やかな風の中いろいろな種類のコスモスを見ることが出来ました。

1.まずはオーソドックスな色のコスモスから
610_2636
610_2636 posted by (C)Senbonzakura

2.
610_2640
610_2640 posted by (C)Senbonzakura

3.
610_2795
610_2795 posted by (C)Senbonzakura

4.蜂たちも花粉まみれです(笑)マクロレンズのフードも花粉まみれでしたが(汗)
610_2836
610_2836 posted by (C)Senbonzakura

5.
610_2897
610_2897 posted by (C)Senbonzakura

6.
610_2656
610_2656 posted by (C)Senbonzakura

7.
610_2886
610_2886 posted by (C)Senbonzakura

8.オレンジのコスモス
610_2814
610_2814 posted by (C)Senbonzakura

9.キバナコスモスも人気でした。
610_2804
610_2804 posted by (C)Senbonzakura

10.子たちもかくれんぼ(^_^;)


11.リフト付入場券を買ったのでゲレンデの上に行ってみます。


12.野尻湖が望めます。(あいにく上の方は花の時期は終わっていました)
610_2703
610_2703 posted by (C)Senbonzakura

13.幸せを呼ぶ鐘なるものがありました。
610_2719
610_2719 posted by (C)Senbonzakura

14.もちろん鳴らしましたがナニカ?
610_2726
610_2726 posted by (C)Senbonzakura

15.また、下に降りて撮影再開です。続いて変わり種
610_2626
610_2626 posted by (C)Senbonzakura

16.ピンクのグラデーションが綺麗です。
610_2638
610_2638 posted by (C)Senbonzakura

17.
610_2635
610_2635 posted by (C)Senbonzakura

18.
610_2634
610_2634 posted by (C)Senbonzakura

19.
610_2876
610_2876 posted by (C)Senbonzakura

20.
610_2865
610_2865 posted by (C)Senbonzakura

21.
610_2881
610_2881 posted by (C)Senbonzakura

22.
610_2888
610_2888 posted by (C)Senbonzakura

23.
610_2843
610_2843 posted by (C)Senbonzakura

24.
610_2639
610_2639 posted by (C)Senbonzakura

25.濃いコントラストは白黒でもあり?
610_2877
610_2877 posted by (C)Senbonzakura

26.いい雰囲気のベンチがありました。オヤジには似合わないね!


27.カップルたちに人気でした


28.小さなコスモス(これも種類が違うのかな?)
610_2666
610_2666 posted by (C)Senbonzakura

29.
610_2669
610_2669 posted by (C)Senbonzakura

30.芝生でお弁当広げてもいいですね!


以上、黒姫高原のコスモスでした。

秋晴れの青空の下だったら、もっとふわっとした写真になったかな?
同じような構図が多いですが、今回普段より時間をかけて現像をしてみましたがいかがでしたでしょうか? ダリア編(3)へ続く

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/09/16 20:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

黒姫高原~志賀高原 (1)

黒姫高原~志賀高原 (1)長女が中学生になり、部活動等でなかなか家族全員で出かける機会が減っており
今日は部活を休ませ、家族全員で黒姫高原のコスモスとダリアを観に行ってきました。
その後、志賀高原も行ったことがないので、足をのばしてみましたヽ(^。^)ノ
終日、曇り空ですが涼しい気候の中花撮りすることが出来ました。

現像は今回してる間がないので、今日はすべて撮って出しです

現像終わり次第、後日三部作でお送りします(*^_^*)今日のダイジェストとしてペタペタと張らせていただきます。(お見苦しい点は後日直します(._.))
写真かなり多めなのでご了承ください。(汗)

では黒姫高原のコスモスから

1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.


9.


10.


11.


12.


13.


14.


15.


16.


17


続いてダリア

18.


19.


20.


21.


22.


23.


24.


25.


26.


27.


28.


29.


30.


続い志賀高原 横手山
31.


32.


33.


34.


35.


36.


37.


38.


39.


40.


今日のところは、以上です。
いや~(汗)今日はいっぱい撮ったわ(^_^;)300枚位撮りました。しかし昨日バッテリーグリップつけたので目盛が一つも減ってません.......重かったですが、縦撮りは非常に撮りやすかったですね~。

明日以降、現像終わり次第
2部 (コスモス)3部(ダリア)でお届けします(代わり映えしないかもしれませんが、自己満足ということでお付き合いお願いします(._.))

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/09/15 21:32:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 234 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 181920
21 22 232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation