• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

縦グリ装着!

また、指が勝手にポチりました。
黒い猫さんにて今朝届いたものはこれ!

タイトルの縦グリ!
正式名
マルチパワーパックMB-D14互換品(爆)


純正品なんか、高くて買えません(^_^;)
マグネシウム合金とはいえ定価4万弱って(汗)
付けたからといって、連写速度が上がるわけでもないし、今回ポチったのは大陸製(^^;;で6000円です。

今回は、乾電池6本入れました。


では、装着!


ピッタリです。


性能も純正品と一緒です。


外見も純正品と区別つきません!
質感も良く再現できています。


全ての機能、使えます。



ただ、プラスチックなだけに剛性感はないかな?三脚使用の長時間露光なんかは外した方が良さそうです。


これで、かなり持ちやすくなったので手持ち撮影しやすくなりました(^O^)/あとの恩恵は、撮影枚数が多くなる位かな?
それと引き換えに、かなーり重くなりました(^^;;多分1.2kg以上(汗)

せっかくコンパクトなD610なのになんて野暮な事は言わないで〜(笑)
すぐ外せますから(^^;;

これで明日コスモス撮影してこよう!
Posted at 2014/09/14 18:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年09月13日 イイね!

空が青かったから

空が青かったから三連休初日に今日は、朝からいいお天気でした。

我が家は、朝から長女の部活遠征の送迎。
次女は来年から通う小学校の運動会で風車拾いと予定が詰まっていたので遠出できません。

小学校の運動会(長女も昨年まで通った慣れ親しんだ学校)

朝からいいお天気で運動会日和です!


風車拾い




あっという間に終了!(^_^;)

その後の競技は父兄の大玉送り(今年初)なので、見ていきます。

この小学校以前、珍百景にも出ていましたが校庭にあるものがあります。


そう、日本で唯一?ジャンプ台があります。(小学校の授業があります(笑))
ちなみに隣の小学校には専用ゲレンデ(リフト付き)があります。(笑)


この小学校の名物の大玉送り!(全校生徒で毎年行います)
ジャンプ台から転がってくる大玉を受け止め

みんなで転がし

折り返して

ジャンプ台まで押し上げてゴール!


大人だと早いわ(笑)小学生がやると、横にそれたり、つぶれたり波乱だらけの名物競技!
今まで父兄競技は綱引きだったので、翌日筋肉痛だったりしましたが来年からは楽そうですヽ(^。^)ノ

予定はこれで終了。16:00の長女のお迎えまで時間があります。
相変わらず、空が青い!ちなみに今日はC-PLとか一切使っておりません。
こんな日に家の中でくすぶっていては勿体ない。

ということで、ドライブ~

1.先ず向かったのは小川村にある 真言宗高山寺(信濃三十三番札所)
610_2486
610_2486 posted by (C)Senbonzakura

2.境内
610_2479
610_2479 posted by (C)Senbonzakura

3.鐘つき門
610_2464
610_2464 posted by (C)Senbonzakura

4.県宝 三重塔(建造 元禄6年(1694))
610_2457
610_2457 posted by (C)Senbonzakura

5.境内2
610_2482
610_2482 posted by (C)Senbonzakura

6.モミジも色づきはじめてました。
610_2493
610_2493 posted by (C)Senbonzakura

7.青空にモミジ もう少しで秋です。
610_2496
610_2496 posted by (C)Senbonzakura

8.モミジ
610_2505
610_2505 posted by (C)Senbonzakura

高山寺は以上です。
続いて向かったのは、タイトル画像のここ!

9.戸隠神社 奥社
610_2518
610_2518 posted by (C)Senbonzakura

10.大きな杉林の参道を進みます。
610_2521
610_2521 posted by (C)Senbonzakura

11.随神門
610_2525
610_2525 posted by (C)Senbonzakura

12.随神門2
610_2524
610_2524 posted by (C)Senbonzakura

13.随神門の中からの定番アングル
610_2564
610_2564 posted by (C)Senbonzakura

14.樹齢約400年の杉並木
610_2539
610_2539 posted by (C)Senbonzakura

15.この太さ(汗)
610_2543
610_2543 posted by (C)Senbonzakura

16.娘と比較
610_2546
610_2546 posted by (C)Senbonzakura

17.杉並木と空
610_2549
610_2549 posted by (C)Senbonzakura

この先の奥社まで行って参拝したかったのですが、次女の体力も時間もないのでここで引き返します。

今日のドライブは以上です。
実は奥社には、初めて行きました。やはり年間を通じて観光客が多いですね!
ここの雪の中の杉林も綺麗らいいので、いつか撮ってみたいですね~


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/09/13 21:04:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

彼岸花(曼珠沙華)ライトアップ

彼岸花(曼珠沙華)ライトアップこんばんは

今週もお仕事お疲れ様でした。
明日からは、3連休ですね~!私は土日のみの休みの予定が突然三連休になりましたヽ(^。^)ノ

家族(子供たち)の予定が詰まってるけど、どこかに行きたいな~
最終日あたり、黒姫高原でも行こうかと計画中です。



さて、今日はネタがなかったんですが、無理やり作りました。(笑)

タイトルの彼岸花(曼珠沙華)見たことなかったんですが、家の庭になぜか一輪咲いてました。(汗)

妻に聞いたところ、毎年咲いているそうです(^_^;)


去年まで忙しかったんで、夜帰って気づかずにいたようです。

初彼岸花!!ですが、あいにく暗闇の中.........自分でライトアップしてみました。























1.ISO400 F3.0 SS 1/25 内蔵フラッシュ+LEDライトで上から照射


2.ISO400 F4.0 SS 1/60 内蔵フラッシュ+下から照射


3.ISO400 F3.0 SS 1/40 フラッシュなし+下から照射


4.ISO400 F11.0 SS 1.6秒 フラッシュなし+下から照射


5.ISO400 F11.0 SS 25.0秒 フラッシュなし+下から照射



なぜか、この彼岸花毎年一輪しか咲かないそうです。??

昼間見ていないので、色合いとかイメージで現像してみましたがいかがでしょうか?
5.あたりがお気に入りだったりします。

この花がいっぱい咲いているところはさぞやきれいなんだろうな~


ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/09/12 22:21:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記
2014年09月12日 イイね!

たいしたことなかった(^_^;)

D750やはり発表になりました(汗)

まあ、でもたいしたことなくてD610の性能アップ版って感じですね! D620?
しかも、また四角ファインダー(^^;;


2014年9月25日発売予定

今すぐ欲しくなるスペックではないですね〜



でも
1.D610の弱点のAFが51点AFに増
2.ISO12800
3.グループエリアAF

はいいな〜(汗)



液晶大きいのはいいが、チルト液晶はいらんし(何故バリアングルにしないの?)


横から見ると、細くなったみたい。
WiFiは必要ないし......


てか、これで実売23万って高くね?
今なら6万足せばD810買えるし....

それより、同時発表になったこれ欲しい



AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
2014年9月25日発売予定
希望小売価格:108,000円(税抜 100,000円)
Posted at 2014/09/12 14:07:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年09月11日 イイね!

しかそば

今日の出来事です。

いつものように、山の中のお仕事を終え、車で山を下る最中、見かけました。


最近よく見かけるのは、

野うさぎ!

狸!

キツネ!

ニホンジカ!!

私は見かけてませんが、他の方がツキノワグマ!!!

などなど特に夕方に見かけるのですが
車で近づくため、驚いてすぐに逃げてしまって今まで1枚も写真を撮れません(泣)



んで今日、出会ったのはカモシカでしたヽ(^。^)ノ

山の中に逃げます。

逃げるなよ~止まれ!



止まった!チャーンス!



ぐわっ!フラッシュ焚いちゃった(汗)怖っ!

設定しなおして



撮れた~ヽ(^。^)ノ

......カモシカでよかった。ツキノワグマは見たいけど会いたくありませーん(汗)

最近うちの周りでも毎日、熊の目撃情報のメールが来るので今は人里の標高の低いところにいるのかな?これから寒くなって冬眠前は注意ですね(怖)

んで、次の被写体

稲穂は撮ったから今日は蕎麦の花!



今日は風が強かったので、あんまりピンがあってませーん、のでフンワリと仕上げました。(笑)





気にして見たことなかったけど、蕎麦の花って近くで見るとかわいいね!

以上、シカソバでしたヽ(^。^)ノ
Posted at 2014/09/11 21:45:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 234 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 181920
21 22 232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation