• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

地震大丈夫でした。

何してる?返信してくれた方や心配してくれた方、ありがとうございました。
とりあえず、家に戻って確認しましたが
どこの異常もありませんでした。
白馬村は震度5強で、今も時折余震が続いていますが大丈夫ですよー
Posted at 2014/11/22 23:51:14 | コメント(11) | トラックバック(0)
2014年11月17日 イイね!

白鳥練習その2

白鳥練習その2昨日の続きです。

犀川ダム湖で撮影をし、白鳥さんがいつまでたっても飛びそうにないので
もう一つの白鳥スポット(冬はこっちがメインかな?)へ移動です。


1.御宝殿遊水地!


2.ここも鴨がいっぱいいますよ(笑)


3.朝は寒かったんでこんな感じ


4.ちなみに、朝出かける時の白馬の様子


5.もちろん氷点下(T_T)橋の上とかは凍結してツルツルでした。


御宝殿に戻って、ここに着いた頃には、ほとんどの白鳥さんが田んぼに飛んでいった後らしく、5羽しかいませんでした。朝と違ってお日様が昇ってポカポカでした。
白鳥さんたちもゆったりと水草をつついていて、飛ぶ気配はありませんでした。

6.ここからは、ゆったりとした白鳥さんをお届け!


7.


8.


9.


10.色温度をかなり上げてみました(汗)


11.よく首がこんなに曲がるもんだ(笑)


ここでは、白鳥さんは飛ばなかったけど鴨や野鳥は飛び回ってたので1/60の流し撮りは失敗したので、ここからは1/100で練習!
12.


13.これくらいなら


14.何とか


15.みれるかな?


16.


ここの撮影スポットの醍醐味
ピンボケだけど、雪山バックに白鳥でこんな感じで撮るぞー......いつか(^_^;)
17.


以上白鳥練習その2でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2014/11/17 19:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

白鳥練習その1

白鳥練習その1やっと、本日休みになったため、例の所にGO!!

本年2回目 安曇野市 犀川ダム湖(白鳥湖)で白鳥撮影です。

っが!いきなり寝坊(^_^;) 朝8時く位からの撮影です。

前回、夕方に行ってなかなか飛んでくれなかったので、今回は朝から練習です。

練習ですので、ペタペタと張っていきますのでご了承をm(__)m


1.着いた途端にいきなり飛んでくれました!
SS1/1000でとりあえず連射


2.


3.


4.


5.


6.いきなりリベンジ達成?


7.違った雰囲気で


8.


9.


10.


11.背景の山(常念岳?)も雪山になってきました。


12油断しているとどこからか飛んできた(汗)


13.


14.着水!


ここで、調子に乗って1/60で流し撮りにチャレンしましたが、全滅でございましたorz
AF外れるは、手振れ、被写体ブレのオンパレード(汗)要修行ですね......

15.前回と違い、灰色の体の子供もいました!


16.


白鳥さんも少なくなってきたのでSS1/1000に戻して

17.ダム湖の滑走路に順番に出てきます。


18.助走スタート!しばらく見てたら飛ぶタイミングが分かってきました。


19.なんか、かわいらしいというか


20.騒がしいというか


21.ドタバタ飛んでいく白鳥さんww


22.離陸!


23.


24.


25.サギ?


この後、御宝殿遊水地も行きましたが、枚数多くなりそうなので今日はこの辺で...

まだまだ、ここの白鳥の飛来数も少なくて(20羽位?)シャッターチャンス少な目でしたので、お目当ての雪山バックの飛んでる姿は撮れませんでした。
まあ、寝坊したからすでにどこかに飛んで行っただけかもしれませんが(汗)

以上、犀川ダム湖での白鳥撮影その1でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

......150-600欲しいな~(汗)

Posted at 2014/11/16 20:02:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

冬支度

冬支度何シテル?でもアップしましたが、西高東低になるとやっぱりこうなっちゃうのね(+_+)

トップ画は山の上のお写真ですが、着々と冬が近づいてきています。

とりあえず、先週山の仕事場からは逃げて下りてきましたが行ってみることにしました。


吹雪です。



標高が上がるにつれ、雪が多くなってきます。
仕事の車は、先月から冬タイヤに替えてあるので、行けるとこまで行ってみます。



銀世界!



仕事場近く.......積雪15㎝......明日には50㎝位になってるかな?



雪来ちゃったね~(^_^;)
これから、徐々に運転を雪道モードに合していかないといけませんね。



寒々しい......

まあ、例年並みなんでしょうけど、一気に下りてきちゃったな~
これから、どんどん平地にも雪が降りてきて、一面銀世界になります。

写真撮ってても、コントラストがなくて、白飛びしちゃうしつまらない季節になってきました(^_^;)
楽しみは白鳥くらいか?なにか被写体を探さなければ(汗)

平地では、まだ積もってはいませんが、帰りがけには雪がチラチラと舞っていたので帰宅して、我が家の車のタイヤ交換!

夏タイヤですが、春に新品をおろして約13000㎞。さすがにフロントが減っていました。やっぱりローテーションが必要ですね!リヤはかなりいい状態なので来年は前後ローテーションすればちょうどいいかな?


これから、また来年の4月中旬くらいまでスタッドレスです。(長ーい冬がやってきた(>_<))





約30分で完了!

明日からの最低気温1℃~3℃位が続きそうです。

まあ、少し早いけど凍結すると時もあるしね!備えあれば憂いなしってことで替えときました。


以上、冬支度でした。



Posted at 2014/11/13 22:22:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

光の森のページェント2(魔法の森)

光の森のページェント2(魔法の森)昨晩、前回の 光の森のページェント に続き

今回は、あづみの公園(大町・松川地区)のイルミネーションに家族で行ってきましたヽ(^。^)ノ

はっきりいって、こっちの方が好みです。

広い敷地をうまく使ってイルミネーションを施してあり、動きも追加され大変楽しめました。

写真では、なかなかその動きまで表現できないので動画も入れました。

では、ご覧ください。


1.大町・松川地区の入口 最初から盛り上げてくれます(^◇^)


2.公園内 木を利用したイルミネーションが目を引きます。


3.「魔法の木」このイルミいろんなパターンで動きます。
これも動画で撮れば良かった(^_^;)


4.ハートがいっぱい地区ww


5.光の木


6.何してる?で投稿した画像


そして
7.大町・松川地区といえば、空中回廊
カラフルに飾り付けてあります。


8.この回廊結構長いので、楽しめますよ~


9.これがお気に入り!
回廊のイルミネーションと併せ、アナと雪の女王の曲に合わせて光が動きます。



「魔法の森」 動画はコチラ

D610の動画初挑戦!
10.


回廊の様子はコチラ

11.


12. 11.の写真中央にやってきました。


13.ここに立つとエルサになった気分?


14.くまさんと雪だるま


15.映り込んだイルミ


16.ふたたび光の回廊


17.ローアングルで


18.黄葉とイルミ


19.紅葉とイルミ


20.園内の入り口に戻ってきました。
グラスタワーが目を引きます。


21.これも動画にすればよかったかな?(お月様と)


動画撮らなかったので、写真で(汗)......同じ絵が続きます。

22.赤→オレンジ


23.オレンジ→黄色


24.黄色→緑


25.緑→水色


26.水色→青


27.青→紫


28.紫→赤




以上、あづみの公園(大町・松川地区)で行われているイルミネーション
「光の森のページェント」でした。

どちらのイルミネーションも綺麗でしたけど、動いのあるこちらの方が楽しめました。写真で伝われば幸いです。1月12日までやっていますので、機会があれば是非生で見てください!


以上長々と最後までお付き合いいただきありがとうございました。

動画You Tubeの貼り付け方、以前教えてもらったんだけど忘れてしまったので
どなたか、教えてください。m(__)m
Posted at 2014/11/09 12:40:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4567 8
9101112 131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation