• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

もうすぐお別れ....

もうすぐお別れ....こんにちは^_^



安曇野のコハクチョウも北帰行が始まったようですね。


もうじき、コハクチョウとお別れです(寂)




思えば行くたびに違う表情を見せてくれるコハクチョウ達に今シーズンだけで
何回コハクチョウに会いに行ったことやら....





ついでに超望遠も買ったっけ(笑)





今シーズン楽しませてくれたコハクチョウ達が帰る前にお別れを言いに行かなければ.............................


一羽、お家に連れて帰りたい.............(笑)


さて、いつお別れに行こうかな.........................................................


2/22 23:22追記
3月8日、白鳥さよなら撮影オフにて
お別れしてきます(泣)


写真は2/20撮影  (御宝田遊水地に仕事帰りに寄ったものです。)



Posted at 2015/02/22 12:08:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

第2回白鳥撮影オフin長野

第2回白鳥撮影オフin長野2月15日(日)のブログです。

この日、お馴染みの「御宝田遊水地」にて第2回白鳥撮影オフin長野に参加してきました。



参加者は

てつげたさん naomichi3120さん あいのりさんご夫妻 syuppoさん と私の6名です。
(もう一名 nasubiさん が出席予定でしたが体調不良のため欠席です。)

2日前の天気予報では2月15日は快晴!予定通り撮影オフを開催したのですが
当日の朝の我が家↓









大雪でした(+_+)
まあ自宅とは距離も離れているし、安曇野地方は滅多に雪は降らないんで....早朝除雪してない道を急ぎます。



現地(御宝田遊水地)の天候は......


























雪orz  (>_<)


かなり前から予定し楽しみにしていたオフなのに......特にあいのりさんご夫妻と
syuppoさんは遠くからわざわざ来ていただいたのに残念だったに違いありません(泣)
まあ雪国なんで、こればっかりはどうにもなりませんが.....これに懲りずまた安曇野へリベンジしにお越しください!

さて、撮影オフですが折角集まったので中止というわけにはいかないので
雪の中、テンションダダ下がりでしたが撮影してまいりました^_^;

1、『色のない世界』


2、とりあえず飛び立ったので流し撮り


3、 しかしこの日の白鳥さんはそのあと


4、雪が本降りのためか全く飛ばないのでした(汗)


5、『叫び』 まあ白鳥さんたちは雪が降っても元気なわけで


6、『Fight!』


7、『エサを奪え!』
(普段は食べないのに、この日は争奪戦......イコール飛ぶ気はないと.....^_^;)


8、『厳冬カモ』   飛ばないなら、雪降りの風景写真に変更

9、『波紋』 

10、『水の中へ』


11、『まったり』


12、『降り積もる』   


雪降りの中、機材を気遣いながらの撮影でした。





飛翔しない白鳥さんだけでは限度があるため、1時間半ほど撮影し小休止!
近くのファミレスでモーニングを食べながら、談笑させていただきました。

いくら待っても、雪は止みそうもないので撮影オフはこれにて終了となりました。




..................................................


.............................



...................


しかし


どうにも、欲求不満な長野県民3名はしばらく駄弁って
その後、ダメ元で犀川白鳥湖へ向かうのでした。(苦笑)


犀川白鳥湖についた瞬間、白鳥さんが飛び立つのが見えました!
急いで駆け付けると......................????? 白鳥が一羽もいません(汗)

今ので最後???







そんなわけありませんでした。いつもいる場所ではなく上流にねぐらを変えたようです。

13、いくらか小降りになり飛び始めました!



14、


15、


16、撮影しているうちに、雪が止み少し明るくなってきました。


17、減感してスローシャッターで流し撮り~SS1/30


18、顔ブレてるし....


19、『横スライド』
急流に流される白鳥ww (横向きに流されていく白鳥さんたちを見てなんだか癒されるのでした(笑))


なんとなく、写欲も満たされた我々は近くのラーメン屋で遅めの昼食を食べ
今度こそ本当に終了となるのでした。



本日の一枚

『バレリーナ』

飛び立つ際の一コマですが、高速シャッターで止めた白鳥が片足で立ち
今にも踊りだしそうな、そんな写真に見えました。



ご一緒した皆様、悪天候の中大変お疲れ様でした。

また機会が合えばご一緒しましょう!

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。



撮影
Nikon D610
Sigma APO150-500㎜ f5.0-6.3 DG OS HSM
Posted at 2015/02/16 17:06:20 | コメント(14) | トラックバック(1) | 日記
2015年02月11日 イイね!

安曇野撮影会

安曇野撮影会こんばんはヽ(^。^)ノ


本日は、信州安曇野に関東のみんカラメンバーが来られるので撮影会に参加してきました。





参加者は長野県から わたしと  てつげたさん

関東から1 masamasa10さん  Tenkinzoku@kさん  niiniiさん

関東から2 TATさん  ピレリんさん

以上7名です。

集合は安曇野インター近くに5:30集合。
一通りご挨拶して、みなさんのご希望の撮影スポットをお聞きしようかななんて
思っていたらmasamasa10さんが『行き先はお任せします』...............


えっ?!!お任せ(汗) 
下調べは、前日会社でしてきましたけど(笑)これだけのメンバを満足する案内が
できるかは不安です。(滝汗)

ということで、てつげたさんを助手席に乗せシュッパーツ!
              (車内はどうする~?って感じで混乱しまくりでしたww)



ここからは安曇野を舞台にしたNHK連続­テレビ小説「おひさま」のメインテーマ
『おひさま~大切なあなたへ』を聞きながらどうぞ~



我々が最初に向かったのは、ある道祖神


安曇野は全国でも有数の道祖神が多くある地区で、約400体近くの道祖神が
この地区に祀られています。
道祖神は双体像が多く、握手像、肩組像、杯をもった祝言像、中には接吻像なんてのもあって、道祖神マップを片手に回ってみるのもイイかもですね!(1日では回りきれませんが(笑))

1、6:00常念道祖神に到着。
日の出時刻はまだですが、東の空が色づいてきていました。


2、久しぶりにこの色合いを見た気がします。


3、常念道祖神
常念岳をバックに桜の木と道祖神が撮れる撮影スポットです。
春の桜の時期には、素晴らしい写真が撮れることでしょう!
しっかり常念岳が見えて、朝焼けに期待できそうです。(^◇^)


4、ここの道祖神は握手像&肩組像?と


5、祝言像


6、朝焼けにはまだ時間があるので、珍しい?被写体を


7、


8、常念岳の頂上付近が焼けてきました。


9、これが鉄板構図かな?桜の時期に行きたくなりました。


10、道祖神の裏側から東の日の出方向


11、7:00 やっと東の山からお日様がお目見えです。


12、


13、道祖神にも陽がさします。


14、雪面も輝きはじめます。


15、何の足跡? 鶏??


続いて向かった先は、近くのもう一つの道祖神

16、ここの道祖神は2011年に放送されたNHK連続­テレビ小説「おひさま」の舞台。(ここのも祝言像?)


17、同じ敷地にある道祖神


次に向かった先は

18、烏川渓谷緑地


ここは、冬以外に来た方が良かったかな(汗)
ここの緑地は、トレッキングや野鳥撮影などを楽しめます(冬以外なら(笑))
日も当たらない、寒々しい風景で、川も凍てついておりましたので
早々に退散いたしました。(リサーチ不足....)

次に向かう先は、安曇野らしい景色が撮れるところがいいだろうとのことで

19、安曇野の田園と常念岳を中心とする山々


20、


続いて向かう先は......ネタ切れ.......ではなく

道祖神めぐりも飽きそうだし、撮り鉄の時間にも合わないしで、19、の写真の
右側に写っている煙の方向に..........


21、そういつもの白鳥さん(笑)  御宝田遊水地
こんなところです。


22、みなさん、動態撮影はあまり撮られない方が多かったですが、いざ白鳥さん
を目の前にすると夢中になっちゃう?(連射しまくりww)


23、我々(長野県民)は、色々と事情がありましてあまり撮りませんでしたが(謎)


24、この日の白鳥さんたちは、かなりまとまった団体で飛翔していました。


25、


白鳥撮りで、時間を費やし本日の最後の目的地へ向かいました。


26、ラストはココ  大王わさび農場


27、冬なんで、綺麗な緑ではありませんでしたが水だけは相変わらず綺麗でした。


28.


29、水車も凍る寒さでした。


30、農場内にも道祖神が


最後にみなさんで農場内のレストランで昼食して解散となりました。

31、本わさび丼とわさび山菜そば................辛くてむせました(笑)



以上で、安曇野での撮影会は終了です。
参加された皆様、大変お疲れ様でしたm(__)m


大したご案内もできずに申し訳ありませんでした。
なにぶん、写真を始めたばかりで、安曇野周辺はあまり存じておりません(汗)のでお許しください。.....白馬でも一緒のような気がしますが....

また機会が合いましたら、ご一緒させてください<m(__)m>


番外(もうじき一周年) 


いや~、今回もファン登録させていただいているみんカラメンバーにたくさん会うことが出来ました。(大したお話もできずすみません)
思えば、ちょうど一年前にみんカラを始め多くのみんカラメンバーのブログに刺激を受け、写真の道へお誘いいただきました(笑)
写真という趣味を持つことにより、一年前の自分からは考えられないほどアクティブになった気がします。
またオフ会にも参加させてもらうようになり、人見知りの激しい私にもみなさん暖かく接していただき感謝でございます。(いまだに人見知り&口下手ですが(汗))

今後とも、よろしくお付き合いの程をお願いします。




以上最後までご覧いただきありがとうございました。

Nikon   D610
       AF-S 18-35mm f3.5-4.5G ED
   AF-S   Micro60mm f2.8G ED
SIGMA  APO150-500 1:5-6.3 DG  OS HSM









Posted at 2015/02/11 23:42:56 | コメント(14) | トラックバック(1) | 日記
2015年02月04日 イイね!

ガス爆発(゚o゚;;

家から100m先の家がガス爆発しました。
もの凄い衝撃波で、家が浮き上がりました(汗)
また断層地震かと思いました…>_<…
2㎞以上先まで、揺れたらしいです。



どうやら爆発した家は別荘で中に人はいなかったようですが、なぜ爆発したのか疑問です??

周囲の家は窓ガラスが割れたりヒビが入ったりしたようですが、ウチは色々落ちましたが今の所なんの被害もないようです。

あービックリした〜…>_<…
(暫くまた子供達が寝なそうです(^_^;))

Posted at 2015/02/04 23:07:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

白鳥と青空

白鳥と青空昨晩から長野県北部は大雪警報が出ていたのに、朝起きたら吹雪いてはいるものの大した積雪ではありませんでした。お昼ぐらいには晴れ間が見えてきました。

せっかく今日は、家族全員そろっているのでお出かけ~!

向かった先は、いつもの御宝田遊水地(12月から何回来たのだろう(汗))

いつもは、朝からの撮影で悪天候に阻まれ山バックの白鳥さんが撮れないでいたので今日は、夕方からの撮影でリベンジです。

15:00 遊水地に到着すると、ガッツポーズ!<(`^´)>

念願の晴れ! 常念岳やアルプスも逆光ですがしっかりと見えています。


1、そうそう


2、この山背景の白鳥が撮りたかった!


3、青空に舞う白鳥


4、も気持ちよさそう


5、


6、


7、


8、子達も餌やって喜んでました。


9、この日も結構なギャラリーがいました。


10、やっぱり光があるといいですね~


11、


12、


13、念願の常念岳バックヽ(^。^)ノ


14、しかし、今日も油断すると


15、ごみ処理場の煙に.....(ずーと常念岳方向に流れていて邪魔(怒))


16、まあでも、アルプス山脈をバックの白鳥が見れて満足でした。


17、日没に向け、続々と遊水地に帰ってきます。


18、今日も元気ハツラツな白鳥たち


19、思いっきり太陽が入っちゃいました(+_+)


20、ついでに夕日のアルプスを期待しましたが


21、あまり焼けませんでした。(贅沢かな?)


22、陽が落ちた後の常念岳


23、久しぶりに快晴で気持ちよく撮影することが出来ました。


次なる目標は、朝焼け(or夕焼け)に染まる常念岳をバックに飛ぶ白鳥!
(まだまだ、行くよ~!(^◇^))

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影  Nikon  D610
  SIGMA  APO150-500mm DG OS HSM

Posted at 2015/02/01 23:50:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 4567
8910 11121314
15 161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation