• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

別れそして出会い...

別れそして出会い...久しぶりのブログです。
首都圏では、桜が開花したようですね!
コチラは、まだまだ春には程遠い天候で、今週も2日程雪となりました。(未だ我が家の周りの残雪は2m越え(汗))

それでも、季節の行事は雪の中でもやってきます。
今回は、歳の離れた次女の卒園式ということで、久々にカメラを持ち出しました。
(写欲が冬眠中ですw)

長女も通った、保育園



卒業.....来週は入学の季節です。春なんですね~(^_^;)


3年間いっぱい遊んだね!


思い出もいっぱい!


離ればなれになる友達と(>_<)


本番が近づく


入場


一歩ずつ前へ



卒園証書授与式




おチャメさん



ところが



別れの歌を歌っている最中、事件が............................


...........................................


...........................................







まさかの号泣!(T_T)


















感受性が豊かなんでしょうね!(恥ずかしながらそんな娘を見て親も涙.....)




大好きな先生との別れが、寂しかったようです(T_T)


この後は泣きじゃくりで、お写真になりませんでした(笑)



こうやって、大事な人と出会い、別れ、少しずつ大きくなっていくんですね!

4月からは小学生、いっぱい遊んで勉強もがんばって!

長女と比べ、手のかからない次女。
甘え上手で、歳が離れていることもあり世渡り上手?



この子が、中学生になる頃には長女は成人。
この子が成人するには..................あと14年(滝汗)




....お父さん、まだまだ健康でガンバんなきゃね!(苦笑)



以上、家族ブログでした。

ご覧いただきありがとうございました。



撮影Nikon D610
   AF-S  Micro 60mm f2.8G ED
    TAMRON SP70-300mm


Posted at 2015/03/26 23:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

さよならコハクチョウ

さよならコハクチョウ昨日2月28日に安曇野に来ているコハクチョウ達にお別れをしに行ってきました。

安曇野地方だけで、600羽近くのコハクチョウが越冬していましたが最近の急な暖かさで300羽以上のコハクチョウが北帰行してしまいまい(汗)現在残っているのは160羽位です。

本来なら、3月8日に「白鳥さよなら撮影オフ」に参加してみんなでお見送りという予定でしたが、このペースだとすべての白鳥がいなくなりそうなため、天気のいい昨日行ってきました。


急の撮影でしたが、
ご一緒した方は てつげたさん あいのりさんご夫妻 アキ二ゴさん と私の4名です。(F11撮影オフ?)

ちなみに私も急な予定のため、子連れでAM9:00からの参戦です!








しかし、








早朝から行っていた、てつげたさんから御宝田には1羽もいないと連絡が入ったため(汗)、向かった先は犀川白鳥湖!!

まだ白鳥さんたちは飛んでいないようです。(エサも食べずに体力温存?)

1、北帰行前の調整?


2、飛んでも、近くを移動するだけで、いつものように餌場に飛んでいってくれません。もうじきここの白鳥たちも北帰行するのでしょう。



せっかく、関東からあいのりさんご夫妻がリベンジしにいらしたのに

3、ポカポカ陽気の中、白鳥たちはこの有り様(汗) 飛ぶ気、一切無し(T_T)


4、せっかくいいお天気で常念岳も見えていたのに.....
常念岳背景でV字飛行で北帰行する白鳥が見たかったなぁ~



結局この日の午前中は、白鳥たちは全く飛ばなかったのでした(>_<)


遠くから、お越しのあいのりさんご夫妻、アキ二ゴさん お疲れ様でした。m(__)m









いったん、みなさんとお別れし子供とゲーセンやら昼食で時間をつぶし

15:00から、御宝田にて第2回戦!!

ここからは、てつげたさんと二人で(たしか、徹夜明けだったはずですが........)





いつの間にか遊水地に帰ってきていた白鳥たち
5、

16:00過ぎにやっと本日初?のまともな飛翔姿!
6、


思えば今年はここに何度足を運んだことでしょう。
7、


しかしこれで今シーズンのラスト撮影となるでしょう。
8、


コハクチョウの北帰行は。
千島列島等を経由し、約2週間位かけて北極圏のツンドラ地帯に帰る約4000㎞の旅となるようです。
9、


また来年も新しい幼鳥を連れて、越冬しに来てほしいですね。
9、






しかし私はなぜこんなにも白鳥に惹かれるのだろう?
10、

かわいらしい顔だから?他の鳥と違った長い首?
11、

いや、自分にはない羽が付いていて飛べるからかな?
12、


この姿を目に焼き付けて
13、


来年まで
14、


お別れです。
15、


別れを惜しむのが伝わったのかw
16、


白鳥たちは夕暮れの中、次々と飛翔姿を見せてくれました。
17、


18、



19、




この日、最後に白鳥一家が魅せてくれました!!
常念岳方向に落ちる夕日をバックに、感動のフィナーレを飾ってくれました。
感動の7連発をどうぞ!











20、

21、

22、

23、

24、

25、

26、


ありがとう!....さようなら!
....また来年!


27、





最後までご覧いただきありがとうございました。





撮影
Nikon D610
SIGMA APO150-500mm f5.0-6.3 OS DG HSM

Posted at 2015/03/01 12:17:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation