こんばんは^_^
今週末も、とてもいいお天気でしたね!
1、今日の自宅からの景色
2、ここ数日、暖かい日が続き裏庭の雪もだいぶ溶けました。
3、そしてやっと、我が家の庭の桜も咲き始めました(^-^)/ (4/25)
4、今日の (4/26)
暖かい日が続くと、あっという間に見頃を迎えそうです。
さて、今週は遠出もできなかったのですが
土曜日の夕方、近場に春を探しに行ってきました!
まず、様子を見に行ったのが姫川源流、親海湿原
今年は本当に雪が多かったのですね(^_^;)
5、まだ雪がいたるところに残っています。
6、そんななか、福寿草だけが咲き始めていました。
7、夕陽を浴びて黄色が輝いていました。
8、
9、肝心の親海湿原はまだまだこんな感じ。(なんも生えてない....)
続いて向かったのは、いつものところへ偵察(^-^)/
10、青木湖
11、開花!あと何日で満開になるかな?
青木湖、中綱湖の桜はもしかすると今週末がピーク?
続いて木崎湖に来てみました。
12、湖畔の桜はほぼ満開でしたよ!
13、ここは、今年の2月に冬の早朝撮影をして玉砕を食らった所です(^_^;)
天気予報によると、夜中は晴れらしいので
今回はここで、朝焼けではなく星空撮影でリベンジしたいと思います。
23:00から行動開始(^-^)/
14、まずは、白馬大橋付近の川辺にて
この頃はまだ月が出ていて、星が少なかったです。もう少し迫力あるアングルで撮りたかったのですが、雪解け水が多くて渡れませんでした(ー ー;)
15、続いて、とある山の上から
やっと月がアルプスの後ろに隠れてくれました。
16、月の高度が下がった0:00位からコンポジット撮影開始!
(ソフトフィルター使用)
案外、この時期もスキー場の上の方は営業しているので、圧雪車の光が強すぎでした。
17、その後、本命の木崎湖にて
18、初チャレンジ!桜と星空のコラボ
19、ここでもコンポジット!
20、白馬村でも見えていましたが、ここでも天の川が肉眼でもくっきりみえましたよ!
21、大町市の光害で、天の川は無理かな~なんて思ってましたが、見えるものですね~!
ただ、春の天の川の配置は夏の位置よりも南東寄りのため、木崎湖と桜と天の川なんて構図は無理なのでした。
22、桜とのコラボは諦め、木崎湖と星空!
23、リベンジできたかな^_^
結局3:30位まで撮影してました。(気温は1℃...まだ朝晩は寒いね~)
以上、近場の開花情報&星空撮影でした。
独り言
今回星空を現像していて思ったのですが、JPEGとRAWでは加工前の状態は
JPEGの方がノイズが少ないように見えました。
これはカメラ内画像処理によりノイズが抑えられているから?気のせい?(RAWってノイズ処理されてない??)
(高感度ノイズ処理ON、長時間ノイズ処理OFFに設定しています。)
その後、JPEG・RAWともLightroom5.7で処理しても、仕上がりがJPEGの方がノイズが少なく感じるのですが.........
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 NIKON D610
1,2,5,6,7,8,13 TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
3,4 SIGMA APO 150-50㎜ f5.0-6.3 OS DG HSM
その他 AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED
ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/03/28 21:58:19 |
![]() |
槍の穂先へ (登山編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/15 22:18:14 |
![]() |
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/12 12:55:32 |
![]() |
![]() |
ホンダ CRF250 RALLY<s> 来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ... |