• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

白馬の春

白馬の春こんばんは^_^

本日は地元白馬村と仁科三湖に桜前線が猛スピードでやってきたので、撮影に行ってきました。今回ご一緒したのは、Tenkinzoku@Kさん  おじさん5MTさん    てつげたさん と私の4名での撮影オフとなりました。

白馬周辺の桜は、ここ数日の夏のような暖かさで一気に開花が進み超見頃になりました!本日もポカポカ陽気の中での撮影となりました。

では白馬の春スタート!!




朝4時集合...........................................................................................................




しかし、いきなり寝坊(滝汗)

起きたら4時18分でした(+_+)まさかの二度寝orz

40分遅れて到着!着いた頃には空が明るくなり始めていました。

撮影地はもちろん中綱湖!↓(近くで良かった(^_^;))

1、静寂の時


2、早朝の水鏡


3、昨年、この中綱湖の写真をみんカラで拝見したのがきっかけで一気にカメラ・写真熱に火が付いたのでした。ここでまともに撮影するのは初!


4、5:00 東の空が焼けてきました。


5、風よ止め!


6、5:30 桜に陽があたり始めます。


7、この後 6:00前位から風がでてきて波立ってしまいました


8、朝日に輝く


9、朝日の中の桜と地蔵


10、桜を見守る


11、弁天堂


12、水たまりに映る


13、湖畔のボート


14、中綱湖にて約2時間半(6:30まで)撮影を楽しみました。


15、続いて向かった先は、もちろん青木湖


16、ここの桜も見頃でした!この時点で7:00前ですがアルプスの水鏡を撮影するには早朝でないと無理ですね!(ささっと撮って次へ移動です)


つづいて 

17、白馬村の有名観光地(大井出の吊橋)からの贅沢な景色を


18、


19、


20、各々、撮影を楽しむ参加者の方々


21、オオヤマザクラの大きな花弁


22、吊り橋下流の桜並木


23、春の色合い


23、この時点でまだ9時

どんどん行ってみよ~!

24、つづいて四十九院コブシ


25、コブシも一気に見頃を迎えましたヽ(^。^)ノ
この場所は、昨年桜を追いかけていたら、見頃を逃してしまった場所(^_^;)
ここの水田に映ったコブシを狙うには早朝でしょうね。


この時点で10時前、いったん近くのファミレスで休憩です。


26、次に向かった先は、落倉自然園


27、水芭蕉


28、水芭蕉はなかなか難しい被写体でした(汗)


29、福寿草も少し咲いていました。



昼食は白馬村内のおすすめの店で

30、ピザ&パスタ GARLIC


31.


32、ピザ マルガリータ


33、パスタ ペスカトーレ ビアンコ



以上、白馬の春 撮影オフはお昼を食べて、解散となりました。

まあ、早朝4時から休憩を入れてながら8時間の撮影行でしたのでみなさんお疲れだったと思います。(地元の有名どころを早足で案内させていただきました。)

今回アルプスの麓に咲き誇るを地元を撮影して、改めて魅力的な場所であること
を確認しました。春ってサイコー!(冬が厳しいので余計そう感じるのです)


参加されたみなさま、遠いところ早朝からお疲れ様でした。
いろんな会話ができ、ポカポカ陽気の中楽しい撮影オフでした(^。^)ノ
また、機会がありましたらご一緒してくださいね~!


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


撮影 NIKON D610
TAMRON SP70-300㎜ f4.0-5.6 DI VC  USD(1,2,3,5,19,27,28,29)
NIKKOR AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED(4,6,7,8,15,17,20,22,25,26)
TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(9,10,12,16,18,21)
NIKKOR AF-S Micro60㎜ f2.8G ED(11,13,14,23,24,30,31,32,33)





Posted at 2015/04/29 23:40:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

開花情報(最終)

こんばんは!

どうやら、明後日からのGWに仁科三湖や白馬方向においでになる方が多数
いらっしゃるようなので(笑)、本日連休前最終開花情報です。


コメント等は不要です。

夕暮れ後の仕事帰りにささっと、高感度ISO3200で撮ってきましたので画質が悪いですがあしからず!


青木湖


本日は夏のような暖かい陽気で、一気に開花が進みましたね!4/29頃より見頃、今週末がピークでしょう!


中綱湖





いい感じですよ!
コチラも4/29頃より見頃、コチラのピークも今週末かな。


白馬村のコブシや桜も一気に開花が進んでおり今週末がピークでしょう!

さあ、いつでも準備OKですよ~!
あとは、天候のみ!みなさんの日頃の行いにかかっているでしょう(爆)

皆様、お気をつけてお越しください。

尚、GW期間につき早朝からカメラマンでごった返すでしょう(汗)






Posted at 2015/04/27 20:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

春の夜空

春の夜空

こんばんは^_^

今週末も、とてもいいお天気でしたね!

1、今日の自宅からの景色


2、ここ数日、暖かい日が続き裏庭の雪もだいぶ溶けました。



3、そしてやっと、我が家の庭の桜も咲き始めました(^-^)/ (4/25)


4、今日の (4/26)


暖かい日が続くと、あっという間に見頃を迎えそうです。



さて、今週は遠出もできなかったのですが
土曜日の夕方、近場に春を探しに行ってきました!


まず、様子を見に行ったのが姫川源流、親海湿原

今年は本当に雪が多かったのですね(^_^;)

5、まだ雪がいたるところに残っています。


6、そんななか、福寿草だけが咲き始めていました。


7、夕陽を浴びて黄色が輝いていました。


8、


9、肝心の親海湿原はまだまだこんな感じ。(なんも生えてない....)



続いて向かったのは、いつものところへ偵察(^-^)/

10、青木湖


11、開花!あと何日で満開になるかな?

青木湖、中綱湖の桜はもしかすると今週末がピーク?


続いて木崎湖に来てみました。

12、湖畔の桜はほぼ満開でしたよ!



13、ここは、今年の2月に冬の早朝撮影をして玉砕を食らった所です(^_^;)


天気予報によると、夜中は晴れらしいので
今回はここで、朝焼けではなく星空撮影でリベンジしたいと思います。




23:00から行動開始(^-^)/

14、まずは、白馬大橋付近の川辺にて

この頃はまだ月が出ていて、星が少なかったです。もう少し迫力あるアングルで撮りたかったのですが、雪解け水が多くて渡れませんでした(ー ー;)

15、続いて、とある山の上から

やっと月がアルプスの後ろに隠れてくれました。


16、月の高度が下がった0:00位からコンポジット撮影開始!
(ソフトフィルター使用)

案外、この時期もスキー場の上の方は営業しているので、圧雪車の光が強すぎでした。

17、その後、本命の木崎湖にて


18、初チャレンジ!桜と星空のコラボ


19、ここでもコンポジット!


20、白馬村でも見えていましたが、ここでも天の川が肉眼でもくっきりみえましたよ!


21、大町市の光害で、天の川は無理かな~なんて思ってましたが、見えるものですね~!

ただ、春の天の川の配置は夏の位置よりも南東寄りのため、木崎湖と桜と天の川なんて構図は無理なのでした。

22、桜とのコラボは諦め、木崎湖と星空!


23、リベンジできたかな^_^


結局3:30位まで撮影してました。(気温は1℃...まだ朝晩は寒いね~)

以上、近場の開花情報&星空撮影でした。

独り言

今回星空を現像していて思ったのですが、JPEGとRAWでは加工前の状態は
JPEGの方がノイズが少ないように見えました。
これはカメラ内画像処理によりノイズが抑えられているから?気のせい?(RAWってノイズ処理されてない??)
(高感度ノイズ処理ON、長時間ノイズ処理OFFに設定しています。)

その後、JPEG・RAWともLightroom5.7で処理しても、仕上がりがJPEGの方がノイズが少なく感じるのですが.........


最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影 NIKON D610
1,2,5,6,7,8,13 
TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
3,4 SIGMA APO 150-50㎜ f5.0-6.3 OS DG HSM
その他 AF-S 18-35㎜ f3.5-4.5G ED











Posted at 2015/04/26 20:41:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

本当の春がやってきた!

本当の春がやってきた!こんばんは^_^

ようやく、桜前線が北上してまいりましたが
我が家周辺は、まだまだ春を感じられないでいたのですが
本日、仕事場でようやっと春を感じることが出来ました。


それは、コチラ↓


         ↓


      ↓


   ↓







我が家の春の主食

1、山菜(こごみ)




2、今年は雪が多く、山菜がでるのが遅れていました。




3、これが毎日食卓に並びますよ!
  天ぷらか、ゆでて醤油マヨネーズが鉄板です。





4、ちゃんめろ(ふきのとう)


5、苦いんで、一回食べればいいかな(汗)



6、わさびの生えてました。




7、わさびの花


8、ゼンマイ(食べられる.....ウチは食べないけど...)



9、オニゼンマイ(食べられません(汗))




今、出てきているのはこれくらいでしょうか。

私の場合、山菜が出てくると春を一番感じますね(^^)/
これから、仕事そっちのけで毎日我が家のおかずを取りにせっせと山の中に(笑)


ついでに近くに咲いていた山野草を

10、キクサキイチゲ?



11、




12、ジロボウエンゴサク?


13、タチツボスミレ?



14、これはなんだろう??



15、んで今夜は、天ぷらヽ(^。^)ノ








おいしゅうございました。


以上我が家にやってきた本当の春でした。

(これからの季節、我が家のう○ちは緑色(爆)........失礼)



最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影 NIKON D610
TAMRON SP90㎜ F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD




Posted at 2015/04/24 21:10:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

Yu-yake zakura

Yu-yake zakura大町市 大町霊園より

夕焼けと桜
1、

2、


3、


4、


5、


暖かい日が続き、大町市でも桜が一部満開の所も(今週末がピーク?)

ちなみに

待ち望んでいる、中綱湖はこんな感じ




青木湖はこんな感じ




うーん(^_^;)読めない(汗)


以上、長野県北部桜情報でした(^^)/















Posted at 2015/04/22 20:11:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567891011
12 13 14 151617 18
192021 2223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation