• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

信濃あじさい寺

信濃あじさい寺こんばんは(^^)/

本日2回目のブログアップ!!(お蔵入りになる前にずく出してw)

前回ブログ、 続 青春...etc に続きです。

早々に試合に負けたため、時間を持て余していたので向かった先は

信濃あじさい寺 弘長寺へ(松本市)

このお寺は昨年初めて訪れたんですが、見頃との情報を得たので今年も行ってみました。

1、信濃あじさい寺


2、弘長寺


3、昨年も同じ時期に行きましたが


4、今年は他の花同様、1週間程度早いようです。超見頃でした!


5、ちょうどこの日は紫陽花茶会が行われており


6、おいしい抹茶をいただくことができました。


7、色とりどりの紫陽花が咲き乱れており


8、この日は生憎の強風でしたが、撮影楽しんできました。


9、ここ弘長寺で印象的な赤い祠


10、人のいないのを見計らいながら、ぐるっと1周。


11、


12、


13、


14、


15、苔むした灯篭と


16、


17、風が強かったですがマクロ撮影も楽しんできました。


18、手持ちマクロは息止めて(笑)


19、ローキー気味に


20、ミカコの縁取り


21、光が透き通る


22、宝石の欠片


23、浮遊感


24、緑に囲まれて


以上、信濃あじさい寺でした。

みんカラ内で、みなさん紫陽花を撮影されているのを指をくわえて眺めていましたが、やっと紫陽花を楽しむことが出来ました(^^)/

地元の紫陽花はまだまだですが、これだけ多彩な紫陽花を見ちゃうとしばらくいいかなぁ~(笑)と満足しちゃいそうです.......


以上最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影 NIKON D610
    TAMRON SP24-70㎜ 1:2.8 Di VC USD
    TAMRON SP90㎜ Di 1:2.8 MACRO USD
(今回は手振れ補正にだいぶ助けられた気がしますw)
Posted at 2015/06/28 19:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

続 青春...etc

続 青春...etc約2週間ぶりのブログです。

最近バタバタしており、みんカラIN率が極端に少なくなっており、コメント等もできず失礼しました。

仕事も忙しくなったのもありますが、娘の緊急検査入院等で余裕がなかったのも確かです。(汗)


実は、頭を強く打って脳震とうをおこし
翌日頭が痛いというので病院でレントゲンを......
結果、何か影のようなものが映っているとのことで、大きな病院でCT検査.....
詳細分からずMRI撮影に.......
ところが、6歳の子供にはMRIの中の大音量は怖いらしく検査できず....
県立こども病院にて、麻酔で眠らせてMRI撮影(一泊)となりました(>_<)

結果は、なんともなかったので一安心でしたヽ(^。^)ノ (小脳の髄液が映り込んだだけ?)


そんなこんなで、前回ブログの 青春....(夢はまだ続く) から2週間が経ち
昨日は大会本番でした!

前回大会で接戦の末、駒を進めたのですが今回は負けたらその時点で終わりの一発勝負!

対戦相手は、抽選により.........................................................................

松本地区第1位(シード校)(T_T).....オワタ....

朝一の試合のため、応援間に合うかなぁ~?なんて心配していましたが、
朝から大問題が....

早朝送迎し、学校からマイクロバスで試合会場へ向かう子供たち。

と こ ろ が

車の中に見慣れない袋が..........ユニフォーム(+_+)忘れやがった(滝汗)

家族全員大慌てで、出発準備して追いかけさせていただきました..............

ナビで2時間て表示されてますが、1時間でバビューンと会場到着(笑)

何とか、開会式に間に合いました(疲)(^_^;)

では試合開始!


まあ予想はしていましたが


実力差か?緊張からか動きがかたい


ほぼワンサイドゲーム(>_<) .......第一セット終了








後がない第2セット.......


流れは変わらない.....


ピンチサーブで......


一矢報いるが...


夢は儚く散る....................


試合終了!


「応援ありがとうございました」


3年生たちにとってはこれが引退試合となりました。 



やっと掴んだ、中信大会出場も約15分で終わってしまいましたが、出場できただけでも良かったです。2年生(娘)はこれからが勝負!これをバネに来年も出場できるよう練習を積み重ねていってほしいですね!

朝からユニフォーム忘れ事件で応援に来たものの、あっという間に終了と相成ったので、ちょうど見ごろを迎えた紫陽花寺に向かいましたがそれは別の機会に

先週のある日、栂池自然園で水芭蕉祭りが開かれているので行ってきました。

1、標高2000mは靄の中


2、雪溶と新緑


3、春を待つ


4、色の無い世界


5、木道もまだ雪の中


6、ワタスゲ湿原


7、


8、


9、


10、


11、


ニッコウキスゲの赤ちゃん


梅雨の最中のためスカッとした青空は望めませんでしたが、山の植物たちも夏山シーズンに向け急ピッチで芽吹いているようです。
今年は残雪が多いですが、来月からは夏山リフト等も動きはじめるようです。清々しい夏山が楽しみですね!

以上最後までご覧いただききありがとうございました。




Posted at 2015/06/28 13:02:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

青春....(夢はまだ続く)

青春....(夢はまだ続く)
今日は、家族ブログです!

昨日(土曜日)、長女の部活(バレーボール部)の地方大会でした。

今年中学2年になりますが、昨年中学生になった際、運動音痴の娘がバレーボール部に入部した時はいったいどうなることやらと思いましたが、何とか続いているようです^_^

 今回の大会は3年生メイン(引退試合)のため娘は出場する機会はないですが(今回はベンチ入り)、日々朝練・夜連・休日の練習試合等々頑張っているので応援に行ってきました!まあ、娘の所属する部は弱小で、昨年一年間の公式試合、練習試合含めて、たしか1回位しか勝利していなかったような.............今大会前のシード戦(予選)でも全敗でした(汗)


そんなことで、2敗した時点で敗退決定となるため、多分午前中で終わりだろうと朝一から家族全員で応援です!


1試合目


優勝候補のため、敗北.......後がなくなりました。




2試合目 
背水の陣(なんかズームしながら撮ったら面白いの撮れた!)


勝ってその先へ


入 れ


跳 べ


緊迫したシーソーゲーム


届 け


喜び


繋 げ


試合は1セットずつ取って、運命の最終セット(3セット目)へ





気持ちが切れたほうが負けの緊迫した試合


デュースを繰り返し、奇跡の勝利!(30対28)




歓 喜




何か月ぶりの勝利でしょうか、諦めずに最後までよく頑張った!

これで次の試合ができます。



次の試合に勝てば、上位の大会の出場権が獲得できます。







運命の出場決定戦


この日の最終試合で会場中が見守ります。

接戦の末、1セット目を先取され(>_<)


2セット目もシーソーゲームの末取り返す!  心臓に悪い(>_<)


運命の最終セット 2年生の応援にも熱が入る。


最後まで全力で




・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・


只今、青春真っ只中!


お疲れ様!よく頑張った!!


終焉(午前中で帰るつもりが最終17:00までいましたw)


第3位(中信大会出場決定)

夢はまだ続く




いや~!青春って、部活っていいね!!

応援団も大興奮の一日でした、声が枯れてしまいました(笑)

次なる中信大会は、2週間後の6月27日28日
さすがにレベルが違いすぎますが、1勝でもできればいいね!

 

大会シーズンが終わり、3年生が引退後は、いよいよ娘たちの出番です。
先輩たちのように、最後まで諦めず1勝でも多く活躍し、青春を謳歌できればいいね!

以下娘の作文より

「〇日、小学校選抜との試合がありました。その日は先輩がいなかったので、私が出ました。少しだけスパイクを決めたり、ブロックを成功させたりして、少しでもチームの役に立てて良かったです。翌日も○○中学で6校の中学が参加する練習試合がありましたが、全試合出ることができてよかったです。今度の大会は出ることができませんが、3年生が引退したら頑張りたいです。」

娘よ、頑張れ!!


今回の撮影は、体育館内での撮影のためISO感度を3200まで上げ、シャッター速度を1/200以上にして撮影したいのですが、やはりこういう場所では明るいレンズが必要になりますね(^_^;)70-200f2.8が欲しくなりました(笑)この日だけで500枚位撮影したので現像が大変でした(汗)


最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影 NIKON D610
TAMRON SP24-70㎜ f2.8 Di VC USD(ほぼすべて(クロップ多数))
SIGMA APO150-500㎜ f5.0-6.3 DG OSD


Posted at 2015/06/14 16:21:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

祭りじゃー....w

祭りじゃー....w
今日は、
信濃大町まつりのディズニーリゾートスペシャルパレードが見たいというのでお出かけーヽ(^。^)ノ

国道147号を通行止めにして行われます。

大町市の人口以上の人が集まっているのでは(笑)


ディズニーパレードの前に、サンバ!!

今回は失言をしそうなので、説明なし!写真だけをペタペタ張っておきます(笑)


・・・・・・・・・・・・・!         (*^_^*)ポッ♡


・・・・・・・・・・・・・!!       ・・・


・・・・・・・・・・・・・!!!          ・・・


・・・・・・・・・・・・・!!!!        ・・・・GJ!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪・・・・・・・満足ww


いよいよディズニー


笑顔が素敵なアンバサダーのおねえさん


ちびっこたちも









・・・・・・以上終了!?・・・・・これだけ(汗)

もっと長いパレードかと思ってましたが、あっという間に過ぎ去りました(笑)


お腹がすいたので、大町名店街にある昔ながらの洋食屋 YUKIへ


店の中も昔から変わらない、昭和ライクな雰囲気


ハンバーグ&ピラフ 950円也
味も昔ながらで、ボリュームもあって、大満足!



思ったより小規模なお祭りでしたが、寂れた商店街もこの日は観光客でいっぱいで、町おこしのイベントで良い雰囲気で楽しめました!

(パレードもっと長いといいなぁ~(^_^;))


あと、今日本番でしたね??(謎)

194049分の3....vvv
81422分の3....vvv

よかったよかった!!(大謎w)


最後までご覧いただきありがとうございました。






Posted at 2015/06/06 22:48:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

例の季節です。

はて?

なんの季節でしたっけ??

6月・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・


あ!タケノコ!

タケノコといっても、この辺りだと根曲がり竹のことをいいます。

そろそろ出てるかな〜♪と藪の中へ






ちと早いようですが、少し採れました!



皮を剥いたらこんな感じ!


ゴミの量(笑)



鯖缶と煮るのが一般的です!






個人的に、採れたては焼くのが一番!だと思う!

切れ目を入れて


グリルで焼くだけ!


ホクホク完成!


マヨラーさん(笑)


若い竹の柔らかい食感と香りが楽しめますよ〜♪




あっ!!(◎_◎;)もう一つ思い出した!!

6月2日、また一つ歳をとってしまったようです(^◇^;)







今日は全てiPhoneから




Posted at 2015/06/02 21:44:21 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation