• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

キタムラへw

キタムラへwこんばんは!


今日は、長野市へ行く用事があったので、仕事帰りにカメラのキタムラへ


実は、予約したものが入荷したとの連絡が来ていたのでした♪



さてさて.........................................





  ↓

    ↓

      ↓

        ↓

          ↓

            ↓ 

              ↓

やっぱり行ってしまいました!!

TAMRON SP70-200㎜ f2.8 VC USD


確か、室内のバレーボール撮影の時に、明るい望遠が欲しくなり考えていたのですが先日の撮影オフのときに、 室井庵さん がこのレンズを使用していたので
試写させてもらい素晴らしい写りだったのが決め手でしたね(汗).............................と言い訳してみる(笑)

やっぱり大きくて重いw  でも安っぽくないのでOK


高価なレンズを金も無いのになぜ買えるのか?!

正解はもちろん下取り!!!(3本のレンズがこのレンズになりましたw)

ドナドナしたレンズは最近利用頻度が低い ↓

AF-S  18-35㎜ 1:3.5-4.5G ED
AF-S Micro60㎜ 1:2.8G ED
TAMRON SP70-300㎜ 1:4-5.6Di VC USD




今年に入って、TAMRONのレンズばかり買っているような(笑)
今回で、純正レンズが1本もなくなりました.....すべてサードパーティーレンズに................................もう決めました!!


いろいろ遠回りしてきましたが
タムロン VC付 大三元にします。(現在リーチですw)


SP24-70f2.8VC USD と SP90㎜ f2.8MACRO USD


SP70-200f2.8VC USD と SIGMA APO150-500㎜ f5-6.3 DG HSM





ということで、キタムラの帰り道試写しながら帰りました!
時間が無く、ぱっとしない写真ですがAFもかなり早くて満足!!

1、夕暮れの中、向日葵見っけ!


2、


3、リンゴの木


4、番犬に見つかり吼えられました(汗)リンゴ泥棒じゃないよ!
  (吼えなかったら、熊かと思うわw)



5、帰り道


やはり70-200㎜は必要不可欠なズームですね!

あとは来年SP15-30㎜f2.8Di VC USDを導入すれば大三元の完成!

これでひと段落しそうですww



最後までご覧頂きありがとうございました!







Posted at 2015/07/30 22:14:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

New machine

やっときた~♪♪

それはもちろん、逝ってしまったPC

知り合いの営業マンのトラブルや連休等により、やっと昨日納品となりました。


今回選んだメーカーはmouse computer



BTOパソコンのシュアNo1のメーカーです。

BTOメーカーは所詮組立屋
マウスコンピューターの評判は色々情報が氾濫しているおりますが
機械ですから初期不良等の個体差があるのは致し方ないですね!

このメーカーのいいところは、サポートがしっかりしている。(あくまで大陸産の○○llとかに比べてw)

あとはやっぱりコスパが優れているところですかね!(長野生産だしw(飯山工場))





ということで、悩みに悩んだPCスペックをご紹介(笑)


今まで使っていたPCは省スペース型PCでしたが今回はタワー!


CPUはRAW現像処理には欠かせない性能なのでもちろんこれは

インテル(R)Core i7-4790(4コア/3.6GHz/TB時最大4.00GHz)

あと、OSはあえてWindows7にしました。
8は嫌いだし、10が無償アップデートできるので.....
(今のところ、ソフト等の対応の様子をみてアップデートしようかと思います。)


タワーPCはやっぱりデカイわ(汗)   新旧比較



前面のUSB3.0(これ重要!)


背面も


次に情報を扱う作業机に例えられるメモリーは多ければ多いほどいいですね!
(前回ケチって失敗してるので)


16GB(8GB×2(DDR3 SDRAM PC3-12800)) 最大搭載量32GB


のちのち拡張時重要になってくるPCの骨格=マザーボードは

インテル(R) Z97 Expressチップセット


HDDは今回は1TB
SSDは今回予算の都合で見送りました......

スカスカですね(笑)いくらでも増設できそうです!



今回新調するのに、一番迷ったのがグラフィックボード!

旧PCの一番具合が悪かった箇所は実はグラボだったのです。

3Dゲームをするわけでもないですが、インターネット上でもどんどん高画素の
動画や画像が増えてきそうなので、5年後でもそこそこ使えるスペックに

NVIDIA(R)GeForce(R)GTX960/2GB


このグラボを乗せることで最大デジタル解像度5120×3200となるわけで4Kにも辛うじて対応できる?(コスパ優先の機種なんで性能的にはこれでもつらいかな)

まあ、今のモニターが1920×1080しか対応してませんけどね(汗)
フルHD動画等の編集なら、サクサクこなしてくれそうです。



4Kモニターを追加したとしても、グラボ経由のDisplayPortがないと対応できませんしね!



あと紹介するなら 500W電源(80PLUS(R)SILVER)くらいでしょうか?



以上がNew machineのスペックです。

タワー型PCにすることで、いつでも不満が出た場合、拡張できるのがよいですね!拡張方法とかは勉強しないとまだわかりませんが、いつかは自作PCでも
作ってみたいなぁ~!

やっとPC設定等が完了しつつあります。
実際使用しての感想

良い点

・まずUSB3.0になったので、メモリーカードからの取り込みが速くなった。
 同じく外付けHDへの転送も早くなった。

・ガジェットのCPU、メモリーメーターを見ていると、RAW現像時はCPUが大活躍
しているようですね!(目に見えて爆速にはなっていませんが、以前よりは間違いなく早くなりましたし、まだまだ性能に余裕がある感じでした).............これならD810
や5DsRとかでもいけるかな?(買わないけどwいや買えないけどww)

・同じくガジェットを見てると、現像時のメモリーはだいぶ余裕があるようで重ーい作業もこなせそうです。

・グラボはまだ恩恵を感じられませんが、以前の糞グラボのようにファンが回りっぱなしで表示が飛ぶってことはなくなりましたw。

悪い点

・予想より大きいため設置スペースに苦労しました(汗)

・通気性の良いケースですが、ファンが案外うるさい。

・税込14万円(ボーナス オワタw)




これでやっとPC性能を気にせず現像できるようになりました!





最後までご覧頂きありがとうございました。






Posted at 2015/07/29 18:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

暑い日の過ごし方

暑い日の過ごし方


連日暑い日が続いていますが、みなさん暑い日はどのように過ごされていますか?


冷房の効いた家の中でマッタリ?

冷房の効いたパチンコ屋?w(2年前くらいまでは私もコレだったかな...)

映画館、ショッピングモールetc ?


我が家には、エアコンがありません。(汗)

冷房が必要なのは日中だけなので、なかなか購入には至らないのです。

(夜、熱帯夜にはなりませんが、屋根が焼けて寝苦しい時もありますが....)

さすがにここ数日の猛暑では、午前中はまだいいのですが、午後になると
ジッとしていても汗が噴き出してくる暑さになります。


そんな時は川へ涼みに行きます。








いつもの松川です。







北アルプスを抱えるこの川の水は雪解け水のため夏でもかなりの冷たさ!
この日は、雨が続いた後だったので川の水量多めでした。




はっきり言って水着着て入ってる方がいますが、おすすめできません(^_^;)
多分10分も入っていれば、唇が紫色に変色することでしょう!






足を入れるだけでも、涼しくなりますよ~!







小さい子供は体温高めですから、屋外で遊ぶときは注意してあげたいですね!










川の近くにいるだけでも、涼しく感じます。家の中の暑さよりは体によさそうです。










暑くなってきたら、川で体を冷やして









また遊んで♪






お家に帰ろう(^^)/



こんな子供を見ていると、自然は厳しいですが子育てにはいい環境かな?と
思います。(子供たちは遊ぶところが少なく不満でしょうが....)




あと、暑い日はこれかな?

白馬村の有名なジェラート屋 「花彩」






暑中お見舞い申し上げます。









..............またフォト蔵トラブルのようですねorz..................








関連情報URL : http://www.js-hanairo.com/
Posted at 2015/07/27 23:12:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

ゆりの園

ゆりの園梅雨明けしたものの、いまいちスッキリしないお天気が続いており
先週の八方池リベンジしたいところですが、本日の予報は朝から曇り.....

しかも、昨日晩会社の暑気払いにてお酒をたっぷりと頂いたとあっては、朝起きれるわけもなく、8時位まで爆睡(^_^;)


朝起きて外を見ると晴れ!(゜゜)............暑くなりそうです.........

家の中でまったりしているのが良さそうですが.........夏バテしてない今のうちに
行っておこうかな?(毎年行くタイミングを逃し近くなのに行ったことがない)

そう、それは岩岳ゆり園

約50余種、30万株、200万輪のゆりが咲き乱れます。

1、10時入園、すでに灼熱です(汗)


ここは、山麓ゆり園とゴンドラに乗っていく山頂ゆり園に大きく分かれていますが
現在のところ、山麓ゆり園が見頃を迎えていました!

山麓ゆり園だけだと1200円、ゴンドラ付きでも1800円.......てことはお天気もいいことだし........


写真多めですがお付き合いくださいm(__)m



2、ゴンドラ付きでお山へGo!


3、いいお天気ですし、お山が隠れる前に山頂(標高1300m)へ


4、山頂ゆり園は、まだ2分咲きですが


5、素晴らしい景色が待っていました。


6、山頂ゆり園の見頃は、お盆位でしょうか?


7、2分咲きなので、山メインで


8、ゆりのような大きい花はどう撮るか迷ってしまいますね...


9、マクロで


10、ゆりの花はすぐ傷んでしまうようですね~


岩岳はあまり行かないのですが、標高そんなに高くないのに景色はいいですね!

11、わが村のご紹介(笑)


12、先週雲の中だった黒菱が見えます!後ろの山は五竜岳


13、不帰ノ嶮


14、夏山はこうでなくっちゃ!

五竜岳ー唐松岳ー不帰ノ嶮ー天狗の頭ー白馬鑓ヶ岳







雄大な景色を堪能し、山麓ゆり園へ戻ります。

15、山麓ゆり園とゴンドラ


16、山麓のゆりは超見頃です。


17、色とりどりのゆりの饗宴


18、ハイブリッドユリも見ごろを迎えていました!


19、日向での撮影は危険すぎるので林の中へ.......


今回Sigmaの150-500㎜を花撮りに使用してみました(重い....なぁ)
以下すべて150-500㎜
20、


21、手振れ補正がついてても


22、腕力の無さは補正がきかず


23、ブレ写真を量産しましたが


24、望遠ならではのボケで


25、撮っていて楽しかったかな?(手はフルフルするけどw)


26、


27、


28、


29、林の中は撮影にはちょうどよい気候で


30、思わず長居してしまいました。


31、



10時から12時までの約2時間の撮影でしたが、暑いのなんの(汗)

2時間の間にスポーツドリンクを1リットルいただきました.....

まあ、夏ですから暑いのはしょうがないですが、日中撮影は堪えますね!
汗びっしょりで帰宅し水シャワーを浴びたのは言うまでもありません(笑)


以上、岩岳ゆり園からお届けしました!
(8月のお天気のいい日に、山頂ゆり園に行かれてはいかがでしょう?)


最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影 NIKON D610
TAMRON SP24-70㎜ f2.8(A007)
TAMRON SP90㎜ f2.8MACRO(F004)
SIGMA    APO150-500㎜ f5.0-6.3

Posted at 2015/07/25 20:51:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月21日 イイね!

今日の空

今日の空梅雨明けしたら、急に暑くなりましたね~(>_<)

今日は今年最高の暑さだったようです。

長野でも36.5℃まで上がったようです(汗)




今日の空 夏ですね~。


ここ最近、よく東の空が焼けるので
仕事帰りに、黒菱林道に上がってみました。


今日も焼けそうです。


日の入り時刻


徐々に赤く染っていきました。






「さて、お家に帰りますか」


夕焼け 小焼けで 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで みなかえろう
からすと いっしょに かえりましょ

子供が かえった あとからは
まるい大きな お月さま
小鳥が夢を 見るころは
空には きらきら 金の星



梅雨明けして夏本番

今週は暑さが続きそうです。
皆様、夏風邪・熱中症に注意して、ご自愛ください。


Posted at 2015/07/21 22:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19 20 21222324 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation