• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

久しぶりの除雪!

こんばんは^ ^

今週は寒波の影響で全国的に雪となっていますね!
御多分に洩れず、こちらでもやっと本格的な雪となりました。

今年は暖冬で先週まで、今シーズン一回も我が家の除雪機は動いていませんでした!
除雪しなくていいのは、楽でいいのですが
今年は消耗品も点検に出して全交換したので少しは降ってもらわなくてはね〜(^^;;

帰宅後の積雪...30㎝位かな(思ったより降らないね〜(^^;;)



30㎝でも、屋根雪は結構な量なので
放っておくと後で大変な目にあうので
早速、除雪除雪〜!



およそ、一時間程で終了!


例年なら、これが毎日ですからね!
(大雪の時は早朝一回、帰宅後一回ですし)
今年は楽させてもらってます(^-^)/




さて雪も降ったことだし、今週はスノーモンキーに会いにいこうかなぁ〜♪
白鳥も着実に増えてるみたいだしまた会いに行きたいな〜♪......

でも、週末も雪マークだから仕事かな?(^^;;

いきなりの雪で身体がなまっていたので、身体が痛いです(汗)
雪に慣れていない地域の皆様は、さぞやお疲れのことでしょう(u_u)ご自愛下さいね!




Posted at 2016/01/20 20:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月17日 イイね!

飛びもの特訓の巻

飛びもの特訓の巻こんばんは(^^)/

本日は、天気予報も曇りの予定だし家でまた~りの予定でした...

が、朝目覚めてみると窓からは山のモルゲンロートorz......

ダメもとでお出掛けすることにしました。





向かった先は、勿論いつもの所!

ですが、いつもと違うことが

先週の撮影オフの際は安曇野地域全体で100羽しかいなかった白鳥さんたちが
いきなり増えて現在200羽超え!!



やっと、それなりに来てくれましたね!今週の寒波でさらに増えることに期待です( `ー´)ノ


9時頃 御宝田遊水地に到着、10羽位の白鳥はいますがほとんどが飛び立った後

まあわかっちゃいましたが(^-^; これまでの行動パターンは7時位に飛び立ちどこかでお食事後

10時以降に戻ってくるらしいので、ベンチに座ってまったりと過ごします。

10時過ぎ、2羽が戻ってきました。




しかし、今日はそれ以降戻ってこず行きたい所があるので10時45分頃タイムアップ!

向かった先は、タイトル画の所(^^)/

      信州松本空港!

安曇野からは、高速を2区間使えば30分しかからなかったです。

松本空港は、現在FDAしか運航しておらず航路も福岡便と札幌便のみ!
離発着のほとんどがお昼前後に集中しています。

送迎デッキから撮影することにしました


1、福岡→松本便が15分ほど遅れて到着



来たのは、水色の機体でした。...............
ムムム(汗)、あんなに大きいのに案外難しい(汗)
そもそも、飛行機ってピントどこに合わすんだ?AFはGr?9点?21点?

2、ん!?あそこの公園の方が近くから撮れそうだね~


3、続いて来たのは、ドクターヘリ!
(プロペラはSSをどれくらいにすればいいか分からんな~(汗))



急いで滑走路側の公園へ移動します。

4、飾ってあった模型(昔はいろんなのが見れたんだね~)


車で大移動して公園に到着!

5、まだ、先ほどの機体はいました。
(到着が遅れたので出発も遅れているようです)


6、またドクターヘリが離陸していきました。(またSSがわからん)
(後ろに見えるのが、先ほどいた送迎デッキ)


7、プロペラ機の練習機?
結構頻繁に離発着を繰り返していました。(これもSS早いのかなぁ~?)


水色のFDA機(松本→札幌)がなかなか出発しません。

??と思っていたら、もう一便の福岡→松本が先に着陸するようです。

8、松本空港の良いところは、アルプスの山々をバックに飛んできてくれるんです。(今日はあいにくの曇り空になってしましましたが....)


9、紫の機体は初めて見たかも~


10、ダイナミック9点の方が食いつきがいい気がする~?


11、やっと札幌便が出発するようです。


12、ムムム!白鳥よりでかいくせに、流し撮り難しいぞ~(汗).......何とか見れるものを....


13、ここでも失敗(泣)SS上げるの忘れてた~....1/60のままでした....(;´д`)トホホ


14、セスナ機も



15、紫の出発時間ですが、ヘリも慌ただしく動いています。
(消防のヘリのようです。レスキュー?)


FDA機(松本→福岡)が先に離陸するようです。

ムム!


17、ムムム!結構速い(汗)


18、ムムムム~!3枚に1枚位は使えるかな(汗)


19、ああ、これが青空だったらなぁ~(またリベンジしよう)


20、消防ヘリが急いで離陸します。(SSこれならOK?)


21、ヘリも結構速いんだね~


これで、ほぼピークは終わり。(定期便は夕方の1便(往復)で終了)
約2時間の撮影ですが、思いのほか色々飛んでくれるので楽しめましたよ~(^^)/

これからは、白鳥撮影の後は飛行機撮影が定番になりそうかな?

実は最近、飛行機撮影に興味を覚え↓な本も買ったりしております(笑)
(野鳥方面は行きたくても行けないのでw)




動きものをもう少し練習したら、小松空港に行って旅客機と戦闘機を撮りに行こうと
妄想しております。
その次の目標は伊丹空港なんですが.....遠いんだよな~(汗)
6時間は掛かるし、泊まりかな~......冬のうちだったら時間は作れそうだし.....(迷)
(50㎜f1.2をオークションで落とそうかなぁ~.......)


松本空港の帰りに御宝田遊水地に寄ってみました。(14:00頃)

ほとんどの白鳥が帰ってきていました(笑)
白鳥の行動は読めん(汗)


22、辛うじて帰ってきたのをゲット


23、白鳥たちが増えて遊水地もにぎやかになりました!


24、白鳥さんも目つぶって寝るんだね~!


25、お前さん.......なんとなく かわうぃ~ね~!


今週は寒気が来るようですね!都心でも雪の予報とか...
皆さん、お気をつけてお仕事にお出かけください!


最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影 NIKON D4s



Posted at 2016/01/17 23:46:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

三連休のetc

みなさん、こんばんは!
新年早々の3連休でいまだに休みボケが直らない私です。(汗)


連休の中日は、前回ブログの撮影オフに参加したのですが、

時はさかのぼり三連休初日の土曜日の模様です。


この日は、長女が出場する大きめのバレーボール大会があったので応援へ
(撮影オフの前日、かなりの連写をしていたのはここだけの話(笑))
まあ、名目上これが私のフラグシップ機の正しい使い道です(爆)

3年生も卒業し、娘たちの2年生が主体のチームとなり毎週末どこかしらで練習試合を繰り返していますが、なかなか強くはならないようです。
(ちなみに、背番号4番になり、ポジションはミドルブロッカーです。
            まあ、私に似て背が高いので、99%ブロック要因です(汗))











暗い体育館の中で、予測できない動きものを撮るには
高感度を上げられ、連写が出来るマシンは頼りになりますね!
ほぼグループエリアAFで試しましたが、たまにネットにピンがいきネットの後ろの
被写体のピンを外すことが多かったので、ダイナミック9点にすればよかったかな~と後悔......

それでも、ピンを大きく外すこともなく連写により中学校のバレーボール競技くらいなら、ボールに触れたその瞬間を切り取ることが出来ますね!

このくらいならそのまま、保護者に配るくらいなら耐えられる品質かと思います。
(膨大な量の写真をRAW現像したくないのですべてJPEG撮って出しです(汗)

最近は、ほぼ専属カメラマンみたいになってますが、
毎回、会場も撮影場所も違うのでなかなか思ったような写真が撮れませんが
いい練習になってます。

傍から見ると、オヤジが女子中学生の競技をでっかいカメラとでっかいレンズで
激写していると、怪しい目で見られそうな気もしますが.......(笑)

肝心な大会の結果ですが、再開決定戦を辛うじて1勝するレベルです(泣)
来年の6月の大会までに強くなれるのか........

撮影 NIKON D4s
    TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD



連休中日は白鳥撮影オフ

そして
連休最終日の昨日


この日は、小学1年になった次女がスキースクールにシーズン契約しているので
送迎ついでに、滑っている姿でも撮影しようかとカメラを持っていきました。
このスクール、本来なら昨年末に1回レッスンがあったのですが、雪不足のため
スキー場閉鎖につき、機能が最初のレッスンでした。





白馬岩岳スキー場スキースクール


お気づきの方もいると思いますが、いまだに雪がありません。

八方尾根や栂池高原など、大手資本が入っているスキー場は人口降雪機を連日稼動し、何とか麓まで滑って下りてこれますが小さいスキー場は周囲の宿泊施設を含め、死活問題ですよね(汗)困ったものです。


なので、スクールもゴンドラに乗ってスキー場の上部で行うとのこと...







従って、撮影だけにリフト券買うのも馬鹿らしいので撮影は中止です。


まあ、下手に付いていかないほうが甘えがなくていいか!ファイト!


初日ということもあり、レッスンは2時間で終了の予定。

お昼過ぎで、小腹も減っているので近くの喫茶店へ





国道沿いの  喫茶店ぷう へ





このお店、立地条件が最高でお天気がよければ北アルプスの大パノラマを望める場所です。この日はあいにくの小雪交じりでしたが...


運がよければこんな絶景が(※拾い画像)









お迎えまでは2時間あるのでまったりと



昼食に私が頼んだのは、ここの名物? ぷう麺

味は味噌とんこつ? 麺もストレート麺でそうめんのような食感

結構好きな味でした!

一緒についてきた、長女は激辛のインドカレー!

辛いもの好きの娘がヒーヒー言って食べてたので、相当辛い?私にゃ無理!)

こんな感じの中日の撮影オフ以外は、ゆるーい三連休でした!

撮影 NIKON D4s 
    TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD


あと、撮影オフの時にお話した方もいますがカメラの中古って、何枚撮影しているかわからないですよね~、あと購入年月日とかもわからないし......てことで総ショット数が知りたくて、いろんなソフトをインストールして調べてみました。
(総ショット数がわかると、売りに出すときやオークション等に出す時でも信頼できますよね!)
ソフトは PICASA が、最新の機種でも対応していて簡単だと思います。

結果 1800ショットでした!!


(D4sを1800ショットで売っちゃう人って一体.......まあカメラのキタムラのAは信用におけるということで)
すでに私が手にして、総ショット数は既に4800ショットを越えましたけど.........(汗)

とにかく、いい相棒と出会えてよかった♪



最後までお付き合いいただきありがとうございました。






Posted at 2016/01/12 18:18:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

F11白鳥撮影オフ2016

F11白鳥撮影オフ2016こんばんは!

1月10日(日)
F11 「白鳥撮影オフin安曇野」に参加してきました。

場所は、いつもの御宝田遊水地と白鳥湖です。


 今年は暖冬の影響でコハクチョウの飛来数は例年の3分の1以下となっており
安曇野地域全体でも1月8日現在108羽しかいません。(悲)

参加者は、みんカラ内 フォトクラブF11 の下記の方(参加表明順)


幹事(長野支部長) てつげたさん

チョコくっきーさん   syuppoさん       私  鷹山さん 

nasubiさん   Cross☆さんご夫妻   Tenkinzoku@kさん   アキニゴさん 

naomichi3120さん   かず@SPEEDBIRDさん   の計12名! 


では、ニューマシンD4sを乱写してまいりましたので、ご覧ください(笑)
(撮影枚数800枚超(汗))

年末より30羽ほど増えたとはいえ、シャッターチャンスはそう多くはないので
前回の反省も含め、低速シャッターによる流しばかりの冒険は危険です(汗)

早朝5:50 御宝田遊水地に集合!

1、白鳥たちもまだ夢の中 ISO12800  500㎜ f6.3 1/20



2、 F11のメンバー ISO12800 24㎜ f2.8   1/15 ノイズで顔は判別できないので勘弁を(汗)



:15 、夜が明けはじめます  ISO11400 24㎜ f2.8 1/25



今日はお天気も良く常念岳もクッキリ見えていました。

4、6:30  常念岳    ISO6400 150㎜ f5.0 1/30



ちょっと高感度使いすぎ(汗)反省(-_-;)

気を取り直して、白鳥たちが飛び始めたのは、明るくなった7:00頃

5、無難に1/30で流し撮り   ISO250 230㎜ f9.0 1/30


6、朝焼けの空の中を駆け抜ける。 ISO3200 150㎜  f14 1/500


7、



8、ISO250  150㎜ f16 1/40



9、


遊水地の奥の方から油断していると

10、帰ってくる白鳥たちもいます。


この日は 安曇野の醍醐味 雪山背景で白鳥たちが飛んでくれました。

11、



12、


しかし、常念岳バックの飛翔シーンは、いつものごみ処理場の煙が邪魔をするのでした(苦笑)

13、



14、どアンダーで


15、



16、



17、



18、


最後のグループが何とか煙のない常念岳バックの飛翔シーンを披露してくれました。

19、



20、



すべての白鳥が飛び立ち、一行は白鳥湖へ移動してまったりモードの白鳥たち
を撮影。



21、



22、EXILE


その後、

参加者のみなさんで、近くのロイホでカメラ、写真談義で盛り上がりました。
もっぱら、D5&D500の話題が多かった気もしますが(笑)
両方お買い上げの方もいるとか、いないとか(爆)




本日のお気に入りの一枚(AM9:47改名w)

23、 「白と黒」

朝一、急に飛来してきた個体を何とか低速シャッター(1/30)で捉えた一枚。
顔がぶれて、上の羽も見切れちゃってるのでただの失敗写真ですが、
これが私の今の腕の現状(^-^;  
でも漆黒の中を羽ばたく白鳥の白い羽が幻想的でお気に入り!





以上、F11の白鳥撮影オフの様子をお届けいたしました。

 D4sでの初白鳥撮りとなりましたが、カメラが変わっても撮れる写真は一緒なわけで、自分の腕のなさを実感しましたが、D4sの連写性能とAF速度で、ピンボケ写真の数は減り、歩留まりは上がりました。
しかし課題も多く、今までの2430万画素→1600万画素に落ちたことでトリミングがあまりできないので、確実にイメージした画角、構図に決めれるように修行したいと思います....

まあ、今回は連写が気持ちよかったからいいか?(爆)



最後までご覧いただきありがとうございました。

幹事のてつげたさん、参加された皆様、大変お疲れさまでした。
さすがに12名の参加ですので、あまりお話しできなかった方もいますが、
皆さんの参加のおかげで、楽しい時間を過ごせましたことに感謝申し上げます。


撮影NIKON D4s 
   SIGMA APO150-500 1:5-6.3 DG HSM
   TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
Posted at 2016/01/11 00:49:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

謹賀新年


皆さま、明けましておめでとうございます。







私は年末年始を実家の横浜で過ごして昨日帰ってきました。
そんななか、NEWカメラで撮りたくてウズウズなわけで(笑)
いろんなところでシャッターを切りまくってまいりましたのでお付き合いいただければ幸いです。


12月29日の圏央動での帰省時の夕日

1、都会の夕日って奇麗だなぁ♪


2、同じ日、実家からの夜景!  ISO3200 F13 2秒


12月30日 みなとみらいへ

3、下の子、初ジェットコースターもどき体験で下調べ?.....結果号泣(笑)


4、暗闇の中、NEWマシン(私の?)腕試し!


5、ISO10000  F2.8 1/200  で連写!


6、ほぼピンを外さない(驚)






D4sは高感度を気にせず、ガンガン手持ちで撮れるので家族写真にも非常に有効でした!
7、ISO5000 F4.5 1/45






で、迎えた12月31日(大晦日)

今回の帰省には、大きなミッションがあったんです。

それは、TDLへ行くという子供たちとの約束を果たすこと(汗)

人混みの嫌いな私としては、行きたくない場所なんですが(若いころはいっぱい行きましたが)下の子が入学して身長もクリアしたということで、いざTDLへ........

混雑度を調べ、29日30日よりは混雑がましな31日を選択
(31日は年越しカウントダウンの入場者と入れ替えするため、18時までに退場)
TDLはスマホで撮影しようと思っていましたが、

なぜか手にはD4sと24-70㎜が(笑)




8、 朝7:30でこの人出(汗)

開 場 !


9、一目散に



10、スターウォーズも公開になったし


11、 アトラクション内で ISO25600 F2.8 1/160



12、 ISO12800 F2.8 1/160



13、雲が多い天気でしたので


14、HDR風に


15、お昼近くになり青空に



下の子は激しいアトラクションは無理と判断し、2手に分かれ人気アトラクションへ
(パレードの空いた時に入っても120分待ち(泣))

16、待ち時間は、撮影を楽しみました(笑) ISO100 F6.3 1/500


17、素晴らしいAFと連写性能


18、段々と日も暮れかけてきたので


19、体力も限界(笑)


この日は駐車場を17:00過ぎに出ると、出るのに数時間かかるらしいので(汗)

20、帰路へ


21、さよなら、夢の国!(多分もう行かない(笑))















そして年が明け、2016年のスタート!

22、お屠蘇



23、いっぱい飲んで


24、いっぱい食べて


また体重を増加させて帰ってきたのでした(爆)


長野へ帰ってきたら、雪は舞った程度で積雪は帰省前とほぼ変わらずでした(-_-;)


今年も冬は白鳥達を追いかけようと思っていたのですが、
未だに増えない白鳥にやきもきしています。こんな記事も
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20151230/CK2015123002000014.html


今年はいろんな被写体にチャレンジしていきたいなぁと思います。

以上最後までご覧いただきありがとうございました!

本年もよろしくお付き合いお願いいたします。



撮影 NIKON D4s +TAMRON SP24-70㎜f2.8
Posted at 2016/01/03 12:53:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
171819 20 2122 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation