• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

五竜高山植物園

五竜高山植物園皆さん、こんばんは(^^)/

梅雨空が続き、いまいちスッキリしない週末が続いていますね~!

土曜も仕事につき、お疲れモードで家でマッタリ......




と思っていたら、新聞の折り込みチラシにこんなものが🎵




村民無料ご招待Week!



今週は.......五竜です。

昨夜からパラついていた雨は上がったものの、山は雲の中(^-^;

ライブ画像を確認し、10時頃出発!



いざ、ゴンドラで山の上へ!


1.残念ながらアルプスは雲の中ですが、青空は夏を感じさせますね!



五竜高山植物園

ゴンドラで一気に、標高1500mに移動でき様々な高山植物と北アルプスの競演を楽しむことができます。

まずは、ここならではのロックガーデンの外来高山植物を見学して回ります。

2.ヒマラヤの青いケシ


3.この植物園の目玉?らしく青い花は珍しいですね~、初めて見ました!



4.青空と青いケシ(アルプスが入ればもっといいのにね....)



5.ヒマラヤの標高4000mに自生する幻の花なのだそうだ!



6.名前忘れた(汗)



7.ノモカリスフォレスティー(雲南省のユリ科の仲間)



8.ヒメイトシャジン



9.エーデルワイス(ホソバヒナウスユキソウ)
写真: DSC_9451

外来種は以上!!


続いて、在来高山植物です。

ここ五竜はコマクサの群生を見ることができます。

10.



11.



12.



13.白いコマクサ



14.こんな感じで群生してます。


15.



16.ヒオウギアヤメ



17.シコタンソウ



18.イワギキョウ



19.オオバミゾホオズキ



20.アルプス展望リフトで植物園の最上部へ



21.ニッコウキスゲも徐々に開花していましたよ~



22.



23.地蔵ケルンまで軽いトレッキング


24.アルプスの大展望....とはいかず


25.



26.サラサドウダン



27.ワタスゲも出始め



28.
写真: DSC_9424

以上、初夏の五竜での高山植物でした。

夏の高山植物にはまだ少し早いですが(だから無料?)
今年は暖冬だったせいか、気の早い個体もあり思いの外、楽しむことができました!

せっかく無料なんで、

週末晴天で元気があれば、

来週は栂池、再来週は八方池にでも行ってみようかな~なんて思っていますw




最後までご覧いただきありがとうございました!


撮影 NIKON D4S
   TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
   TAMRON SP90mm Di 1:2.8 MACRO
   SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Posted at 2016/06/26 23:53:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

Cherry&Baby

Cherry&Babyこんばんは~!

最近仕事でトラブルを抱え、みんカラをさぼり気味で、
皆さんのブログにもなかなか、お邪魔できずにいます。
ボチボチ、お邪魔できればと思っていますので、お許しくださいm(__)m













さて以前のブログで、娘のバレーボールの試合直前までお伝えしましたが......



1勝1敗して後のない最終試合の最終セットの最後の最後まで粘りましたが、




結果、今年は昨年とは逆に敗者となり、娘たち3年生にとって引退試合となりました。



大事な試合1週間前に怪我をし、試合に出れないのではと心配しましたが、何とか半分の試合に出場させてもらえたので悔いは残らなかったのではと思います。



今まで、部活動に追われ娘とは一緒に出かけることも少なくなってきていましたが
この度の引退により、受験生になりましたが直ぐにエンジンがかかるわけもないので


昨日は、久しぶりに家族全員でお出かけしてきました(^^)/


梅雨のこの時期、楽しめるのは?..................














 
さくらんぼ狩り♪


今まで、イチゴ狩りは行ったことがありますが、さくらんぼ狩りは初めてです♪


今回は信州中野市の農園にお邪魔してきました~(メチャ暑かったですが....)

どうやら今年は、他の花たちと一緒で実りも早いらしいのですが天候不順で痛んだ果実が多いとのこと...........購入するだけのほうがいいのですが.......


せっかく来たし、子供たちにさくらんぼ狩りの雰囲気を味合わせたいので
1620円/30分食べ放題のさくらんぼ狩りスタート!

1.



2.やはり痛んだ果実が多く、綺麗な果実を探すのに時間はかかり時間効率は超悪いですが、子供たちは大喜びでしたw





3.私はというと、食べるのとカメラマンとで大忙しでした(笑)




4.こういった果物狩りをする時はカメラを持っていってはいけませんね(笑)




5.




6.




7.イチゴ狩りもそうですが、果物狩りってそんなに量食べること出来ませんよね~!(特に子供は)



結局この日は、全員元取れませんでした~(笑)

ていういか、さくらんぼってそんなに量食べれないんだね~
途中から水分でお腹いっぱいになってくるし、後で消化不良だし、私なんかお腹壊すし(汗)



8.だるまちゃんw


結論
・さくらんぼは冷蔵庫でキンキンに冷えたのが美味しいかな?w
(この日は猛暑で生ぬるかった)
・ビニールハウスじゃなくて良かった!(ビニールハウスなんて入る気しな~い)
・さくらんぼって結構な水分で量食べられない&皮食べるので消化が遅い


まあ、子供たちが楽しんでたので良しとしましょう(^-^;


その後、せっかく中野市まで来たのでとあるところへ









9.そこは、今年の冬に来て 初夏にもう一度行きたいと思っていたこの場所へ



スノーモンキーじゃないこの時期にこの場所に行く理由は..........






10.赤ちゃんが生まれたから!(4月位から生まれ今年は40頭以上がすくすくと育っているようです。)




11、ちょうど、この時期は赤ちゃん猿たちが少しずつ冒険しだす時期
写真: DSC_8723


それでは、赤ちゃん猿の癒し画像が続きますが、ご覧ください。

12.【まなざし】






13.






14.「仲良し」






15.【Dolly】






16.【小さな命たち】



もう、なんていうか.....小さい動物のかわいさって反則ですねw

そしてここ地獄谷野猿公苑の猿たちは、ホントに間近まで寄っても平気で
家族のありのままの姿を見せてくれて、ほっこりさせていただきました。

17.「日曜くらい寝かしてくれよ~」






18.【子育ての会】







19.【ぬくもり】







20.【やさしさに抱かれて】








21.【母と子】








22.【健やかに】






23.【上から目線】







24.【移動手段】







25.【お母さんと一緒】



小雨がぱらつくお天気でしたが、小さな赤ちゃん猿たちに癒されました~!
また猿たちの献身的な子育ての情景も見ることができて感動しました。
人間も動物たちも、親の子への愛情は一緒ですね!



かくいう我が家も、まだまだ子育て真っ最中です。

長女は部活引退となり、いよいよ受験生です。(高校受験)
といっても、地元の偏差値の低い高校志望なんですが.....
(それでも今の学力では危ないらしい(汗)).....なんとかしなければ(滝汗)



ということで、久々の家族揃ってのお出かけでした~!


最後までご覧頂き、ありがとうございました。




撮影 NIKON D4S
    TAMRON SP24-70mm 1:2.8Di VC USD
    TAMRON SP70-200mm 1:2.8 VC USD
    TAMRON SP90mm Di 1:2.8 MACRO
    SIGMA 150-600㎜ F5-6.3 DG OS HSM

Posted at 2016/06/20 19:37:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月10日 イイね!

Do your best.

Do your best. 先日のブログにて、娘の怪我について記載しましたが

皆さまに心配をしていただき、ありがとうございました。



幸い治療の甲斐もあり、怪我の治りも早く何とかジャンプできるまでに回復しました!




いよいよ明日、決戦です。


Do your best.


Posted at 2016/06/10 22:28:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

最後まで...

最後まで...こんばんは~!

長女は中学でバレーボール部に所属しています。

今年は3年生となり、週末ごとに練習試合を行ってきました。

そしていよいよ、今週土曜日 負けたら引退の最後の試合がやってきます。


















思い返せば、運動音痴の長女がバレーボール部に入部するなんて言い出し
すぐに辞めてしまうんじゃないかと心配しましたが



何とか、3年間問題は多々ありましたが続けることができました。



まあ、レベルは一向に上がらないままでチームもほぼビリか、ブービーですが(汗)



それでも、最後の大会に向け、いまいちやる気が伝わらない娘ですが
少しは気合が入っている模様(笑)





今回のお写真は 前哨戦(シード戦)が5月22日に行われたので応援に出かけた時のものです。


この日は、思った以上に活躍の姿も見れて


本番に向けて


親の応援し甲斐も出てきました!


1勝でも多く



できれば2勝して次の大会(中信大会)へ進んでほしいと思っていました............



しかし、昨日の練習試合にて........






靭帯損傷(-_-;) 

今まで怪我は1回もなかったのですが、最後にきて......orz


本日、整骨院に行きましたが1週間で治るものじゃないとの判断=故障者リスト入り

大会の件もあるので、何とかコートに立てるように毎日通えとのお達し(+o+)

願わくば、コートで活躍する我が子が見たい.....いや活躍なんて贅沢は言わない

ピンチサーバーでも何でもいい!コートに立って欲しい。







3年間苦楽を共にした仲間と、最後の一瞬まで.......







回復を祈るばかりです................






最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/06/06 22:43:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月03日 イイね!

初夏の星空

初夏の星空こんばんは!

5月31日、火星が地球に最接近する「スーパーマーズ」
この日から1週間程度は南の空に見えるとのこと。

しかし当日は雨模様、翌日も曇り空で見えなかったのですが、昨日仕事帰りに(22:00過ぎ)、空を見上げると満点の星

そのまま、南側の光害が少ないスキー場の中へGO!

























まあ、なんとなくわかっちゃいましたがw
望遠鏡でもなきゃ撮れるわけがないね!

なんちゃって スーパーマーズ(笑)

D4S+SIGMA 150-600C×1.4テレコン×1.5クロップ×大トリミングw(換算2000㎜?)


さらに超絶トリミング(汗)
.....ていうか1600万画素では無理です(笑)....画素の形わかるくらいまでトリミングw
D810くらい画素数あればまともに見えるのかな??



ということで、早々に火星は諦めましたが
この日はあまりにも星空が綺麗で、天の川も肉眼でくっきり!!
(ここ数日冷え込んで、昨晩の気温は5℃で冬のように空気が澄んでいました)

D4S+SIGMA 15mm F2.8FISHEYE  ISO1600 F3.5 20″



天の川の右で一番明るく輝くのが火星です。




天の川も端から端までクッキリ♪




どこを見ても星が落ちてきそうな満天の星空でした🎵
春の大三角形~北斗七星や夏の大三角もみえ初夏なんですね~!
(超絶寒かったですが.......)

これから、星空や天の川を撮影するには快適な夏がやってくるね~と思いながら


星空を見上げ、また一つ歳をとるのでした。




最後までご覧頂きありがとうございました。












Posted at 2016/06/03 19:16:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
5 6789 1011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation