• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ヌコの"コルトさんorダンゴムシ" [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2018年6月13日

サイドブレーキワイヤーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ある日、右リアのサイドブレーキが効いてないことに気が付いて工賃もお高いので自分で交換しました。
面倒くさいだけでそこまで難しいものではないです(笑)

リアシートの撤去とセンターコンソールの撤去は簡単なので省きます。
この状態にしないと話になりません(笑)
2
リアシートを外したら内装を前側にめくります。
するとワイヤーを固定してるブラケットがあるので外します。
3
この丸描いたのが、サイドブレーキの調整ナット
これを外して、ワイヤーを押し込んでやって緩くします。

塗った金具は内装固定する為の物なので作業の邪魔と思ったら外して、そうでもないならそのままでもやれない事はないです。
4
調整ナットを外して押し込むとワイヤーが天秤から外しやすくなるので
こんな感じに外してやります。
5
外したら車外にワイヤーを送ってやります。
滑りが悪かったりしたら潤滑剤でも塗布すると楽です。
最後、天秤から外したところが多少引っかかってイラっとしますがちゃんと外れるので切らずにそこそこ丁寧に外しましょう(笑)
6
車内側の作業が終わったら車外作業になります。
ジャッキアップして車の下に潜るので気をつけて下さい

ワイヤーを辿ればわかりますが、ボルトで3箇所固定されてるので全て緩めてABSのケーブルをブラケットから外せばワイヤー取り出し完了になります。

ちな、ブラケットは画像に写ってない二箇所は古いワイヤから外して付け直しました。
たぶん別注になるんだと思います。
7
後は戻してくだけの面倒くさいけど簡単な作業。
特にリアシートの取り付けはマジで地味に重いし狭いしでねぇ…

あ、ワイヤーのブーツはちゃんと忘れずにはめて下さいね
キャリパーへ組む際にブーツをズラしてからじゃないと付かないので

車内に戻ったらお好みの引きしろに調整して
サイドブレーキを解除した際に引きずりを起こしてないかをしっかり確認したらおkです(笑)
8
天秤の傾きが逆になりましたが、だいぶ良くなりました(^^)
左も交換したいんですけどねぇ…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前後ブレーキホース交換

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

88,761km ブレーキパッド、ローター交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

キャリパー交換と塗装。

難易度: ★★

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「液体ガスケットのやり直し」
何シテル?   08/11 22:53
アイスシルバーメタリックのVMGレヴォーグ に乗ってる白猫です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カウルトップサイドカバー排熱ダクト化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 09:11:00
排熱プチ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 09:10:03
自作ミニエアアウトレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 09:06:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォーグさん (スバル レヴォーグ)
実用的で楽なヤツ!(´∀`) レヴォーグデビュー当時に心の底から憧れた車 初めてあの頃の ...
スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
自分の技術不足で天に召されてしまった初めてのマイカー 絶対的な速さは無かったけどとても楽 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトさんorダンゴムシ (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
コルトが好きすぎて…辛い(笑) 調べ物にみんカラ徘徊してます 人絡みで面倒くさいのに懲 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C25セレナ ハイウェイスター 後期 主に通勤で運転してます。 2018年12月8日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation