• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2007年07月09日 イイね!

プジョーいじり

プジョーいじり今日は、先月取り掛かって結局撤退したプジョーのクイックシフトリンクの取り付けなどやりました。ついでの作業に、リヤショック交換とナンバー取り付け。
今日はすべて問題なく作業終了できました。

あまり参考にはならないと思いますが、クイックシフトリンクの交換作業で一番のポイントは「16ミリの工具をどう使うか」です。オフセットしている角度、レンチの長さなどいくつか種類があったほうがいいでしょう。とにかく、リンクの固定ボルトが外れさえすれば特に悩むことはありません。ボルトにはCRC5-56やWAKO'Sラスペネなどをかけて緩みやすくしておくことも忘れずに。
ボルト自体は見えない角度なので、デジカメで撮って見ながらの作業でした。

装着の結果、カチカチッと非常に気持ちいいシフトになったとオーナーは喜んでおります。

こんなんで、今日はロードスターいじりはなし。少しだけパソコン繋いで燃調と空燃比計の動きを見てました。やっぱりうろうろしすぎます。もしかして純正O2センサーに結線するナロー配線がうまくいってないのでしょうか?
でも、空燃比連動させるためにサブコンと空燃比計をセットで配線したので、どちらかを外すというのは今の状態ではできません。また配線をやり直す必要が…
Posted at 2007/07/09 19:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2007年07月04日 イイね!

オイル交換

オイル交換第一日曜日の雨中走行で汚れているので洗車をしたかったけれど、今日もよく降る雨の一日。
洗車は出来ませんでしたが、予定していたデフオイルとエンジンオイルの交換をしました。75708KM。

今回のNEWアイテムは「トキコ・オイルサーバーⅡ」。
デフオイル交換に使いましたが、marigauxさんもおすすめのように、タイヘン使いやすい道具でした。リフトアップでなくても問題ありません。
片付ける時にちょっとショックなこともありましたが、道具としてはやはりおすすめです。

ショックなこと、

オイルサーバー内のオイルを落とそうと壁に引っ掛けておいたのですが、オイルを拭いている時に落としてしまい、ホイールに傷が数ヶ所ついてしまったのです…

タッチアップで塗れば目立たなくなると思いますので、また買うことにします。



本当はミッションオイルも交換したかったのですが、

雨の中動かしてウマを掛けるのが嫌だったのと、散髪に行きたかったので、また今度にします。

ニッタさんも散髪が必要と思われます。
Posted at 2007/07/04 17:40:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2007年06月26日 イイね!

マフラー・触媒交換

マフラー・触媒交換1月に買ってそのまま数ヶ月。3月の車検後に取り付けようとくるま屋さんに預けておいてさらに数ヶ月。
昨日くるま屋さんから持ち帰り、そして今日、ようやくの装着作業です。75363KM。

今回装着したのは、大山オート製「Zマフラー」烏龍茶HIDEさんの旧烏龍茶HIDE号(NA6)から譲り受けたオートスタッフ製スポーツキャタライザー。

10時から取り掛かり、1時間程度で終わりそうだったのですが、触媒のセンサーを取り付けるボルトナットがありません。それで、昼食後に買いに行ってすぐに取り付け。
触媒とエキマニを取り付けるボルトのワッシャーが溶接部分に干渉してちょっと苦労しましたが取り付け作業終了しました。

しばらくアイドリングで排気漏れなど無いか確認。
心配していた音量ですが、アイドリングは純正と全く変わらないです。音質自体もよく似ていて違和感ありません。3500RPMを超えるとはじける音になります。
スポーツキャタライザーをつけると純正マフラーでもうるさくなると聞きますし、60φのスポーツマフラーなら当然うるさい(メーカー添付書類では97dB)ものと思ってました。がうれしい誤算です。レスポンスは間違いなくいいです。明らかに吹け上がりが鋭くなってます。

その後ちょっとドライブしてきました。
新品マフラーはナラシが必要といいます。僕はこれまで何度かマフラー交換してますが、特に気にしたことはありません。ですので、普通に4~5000RPMくらいまでで走ってみました。
一番の違いはやはり音なのですが、そのおかげでパワー感が違うような気がします。パァーン!というのはもっと回せば出る感じです。

30キロほど走って帰ってきました。新品のマフラーは走行後にグラスウールの焼けるにおいがあって、それもうれしいもんですが、今回は何もにおいません。やや排気温度が高いような気がします。

純正マフラーはまた大切に保管しておきます。テールにはいつもタオルをまいてます。
Posted at 2007/06/26 17:14:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2007年06月18日 イイね!

エアクリーナーの様子

エアクリーナーの様子先週取り付けたエアクリーナー。少し走ってきました。

まず見かけ。光ってます。

で、インプレッション。
大きく変わったところはありませんが、アクセルを大きく踏み込んだ時のツキが良くなった、ような気がする…
アイドリングについても、上下する幅が小さくなった、ような気がする…

気がする、気になるばかりですが、きれいなエアクリーナーになったことで少し調子が良くなったのかもしれません。

今日は母のインプレッサの初オイル交換にスバルディーラーへ。
新型インプレッサがあったので、ちょっと試乗。さすがによいつくりでした。
マニュアルモードのATを初めて運転しました。


試乗のお礼といって、ミニカーをいただきました。
Posted at 2007/06/18 18:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2007年06月13日 イイね!

エアクリーナ装着

エアクリーナ装着昨日到着したエアクリーナの装着です。

仕事終わりで5時、すぐに終了です。






まず、取り外した旧型。

くすんだ赤がエアクリーナの仕事をしていたことを証明しています。


そして、取り付ける新型。

やはり、頂点部の作りが全然違います。
旧型の方がいいと思うのは気のせいでしょうか。
メッシュのところからゴミを吸うのでないでしょうか。


ルックスとしては、ヒカリモノが増えた感じになりました。

さて、エンジンを掛けた感じですが、吸気音は確実に小さくなってます。レスポンスがどうのという変化はありません。走らせてもおそらく変化はわからないと思います。

新しいクリーナになってスッキリしたのは確かです。
Posted at 2007/06/13 20:34:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation