• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2006年12月04日 イイね!

2000キロ目のオイル交換(オーバーホール後3回目)

2000キロ目のオイル交換(オーバーホール後3回目)昨日、フロムセブンミーティングに出掛けて72998KMとなったので、約2000キロ目のオイル交換。
前回でかなりドレンの鉄粉は少なくなっていたが、オイルのギラギラはまだ同じような感じだった。で、今回はというと、あまり前回と変わらず。でも距離にすれば倍走っているので、量としては半分になったということか。
5000回転ほどまで回すこともあったので、その分鉄粉類が増えるのも普通かなと思う。これからは寒くなって凍結防止剤を撒かれたり、雪が降ったりで乗る機会も少なくなるので、次回のオイル交換は3月の車検と同時になると思う。
空燃比計の配線もちょっとやっておいた。バッテリー直結で電源を取り、EマネのA/F連動ハーネスにつないでみると、無事に反応した。エキマニに穴を開けてセンサーの取り付け、配線をどう車内に引き込むかなど面倒なことができてないのでいずれまた。
本来、電源はアクセサリー電源に接続となっているが、バッ直の配線を車内に引いているのでその方が楽で安心。スイッチを取り付けようと思う。
Posted at 2006/12/04 20:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2006年10月31日 イイね!

LSDオイル交換

午後から久し振りにショップに行ってデフオイルの交換。
距離を走らないこともあり、去年の6月以来交換していなかった。この間約2000キロ。
いままでずっとREDLINE75W-90NSを使っていて調子も良かったが、今日は在庫切れ。在庫にあったOBERON75W-140を初めて入れてみた。オイルは赤い色。良いオイルには違いないだろうが、車に合うかどうかは別なので少し不安はある。でも、ロードスターのデフオイルは約1リッターなので金額的には悩まなくてもすむので助かる。合わなければまたレッドラインを入れたらよい。
帰り道での印象としては、レッドラインの方がはっきりと効いている感じがある。オベロンは以前入れていたBPと似ている。LSD特有の「ガッキン」とか「ゴリゴリ」というのがあまりないので、効きとしてはマイルドな感じで快適。
ガンガンに効いてないとダメとは思わないし、そんな効きが必要な乗り方もしないのでいいけど、レッドラインの「効いてます」という感じもおもしろいので、次の交換の時にも悩むことにする。

あと、アイドリングの不調について。AASで再調整したら調子よくなった。スロポジ調整とAAS調整がうまくいったらしい。今日はエンスト無し。
Posted at 2006/10/31 18:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2006年08月16日 イイね!

バンテージの巻き直し

前回失敗した2,3番のバンテージを巻き直す。まずは細くして巻いたのをほどいていく。「4-2-1」の「2-1」部分に巻いていたのが太いまま長く残っているのでこれを2,3番の「2」の集合部分までに使う。ステンの針金を前回よりも太い0.55mmのものを使って端をとめ、きつめに巻いていくと広がらずにうまく巻けていった。ややよれて重なりが太くなるところもできてしまうが、その上からきつめに巻けばなんとかなった。巻き方が下手なので隣のパイプのバンテージがじゃまになるところも多く、やっぱり全部外そうかなとも思ったが、とりあえず巻くには巻けたので使ってみておかしければ外すことにする。
Posted at 2006/08/16 19:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2006年08月06日 イイね!

マキシムにバンテージを巻く

マキシムにバンテージを巻くいよいよエンジンも車体に載せられる状態になっているので、そろそろこちら側も完成させないと、と本日はタコ足のバンテージ巻き。せっかく美しいマキシムワークスのエキマニだが、効果はかなりあるということなので、外している間にやっておく。
12時30分に開始。今日もものすごく暑い。ガレージの中も軽く40度ほどある。シャッターを開け放すといくらかましにはなった。
まずはエキマニを作業台にセットし、バケツに水を用意。あとはハサミとペンチとステンの針金、それに皮手袋。
初めての作業なので要領がわからなく、巻いた端からするするとゆるんでいく。今度は水を付けてみる。そしてふた巻き程で針金で固定しやり直す。さっきよりは巻けている。が、曲がりのきついところは50ミリ幅のバンテージではたるみができてしまう。「そういう場合は半分に切ってください」と説明書に書いてあったのでざくざくと縦に切って再開。これが失敗。切ったところから布がぼろぼろとくずれていってしまう。しかし長さにしてパイプ2本分は切ってしまっている。。。しかたなくそれを巻きつけていく。巻きにくいし曲がりの部分が余計に厚くなってしまう。たるみをあまり気にせずに巻く方がきれいにできるというのは最後のパイプをやって分かった。このロスでバンテージが足りなくなってしまった。4-2-1の2の部分が一本巻けなかった。さてどうしようかと考えるが、はがすか再購入するしかない。10メーターで8,000円もするような高い布なので、効果はあるのだろうがこれでエキマニが割れました、ではなにをしているか分からんので、再購入しません。で、終了。17時30分。
あと、このバンテージはセラミック繊維製なのであまりチクチクしないということだったが、もともと皮膚があまり強くない僕の腕は真っ赤っ赤になってしまった。長袖、長ズボンでの作業がおすすめ。というか必須。
このところのくるまいじりで感じるのは、なるようにしかならないところはどうにかなる。たとえばボルトナットで取り付けるとかすること。でも、アライメント調整であったり、バフがけであったり、今回のバンテージ巻きのような、やりこめばいくらでも先があるようなことはやっぱり難しい。もちろんどんなことでも難しいけれど。
Posted at 2006/08/06 18:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2006年08月01日 イイね!

ビークスのオイル、フィルター交換

ビークスのオイル、フィルター交換ビークスのオイル交換は久しぶり。母は乗りっぱなしの典型で、前回の交換がなんと1月、距離は5000キロ経過。。。フィラーキャップから中をのぞくとヘッドのアルミが茶色くなっている。高性能ターボエンジンがもったいない。ロードスターとは大違い。
で、交換後洗車もしておいた。色々と傷やへこみが増えていてがっくり。
Posted at 2006/08/01 12:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation